昨日の続きです。
住宅街を横目に小石川植物園の周りをぐるりと散策。次の目的地へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/57ff87455a90fd4f8af6134cbd90335d.jpg)
壁の向こうに植物園の建物が少し見えました。可愛いレトロな建物。
知らない街を歩いていると、ふと見つける可愛い建物。これがあるから。散策、楽しいんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/562a8b09325e47202780cf9723e5b83d.jpg)
この辺は坂が多い。運動不足の私にはちょっとキツイところが数カ所ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/4f468616489bdc4db980fcfe33908fe1.jpg)
次の目的地簸川神社に到着しました。
鬱蒼と茂った緑の向こうに立派な鳥居が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/db/97c103cdb069227cfc0c5fb4704ce174.jpg)
こっこれは、結構急な階段です。運動不足の体に鞭打って上を目指しました。東京って平坦なイメージがありましたが、こりゃキツイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/c25ae0df2a5c1784f98b333f7f16e03a.jpg)
着いたぜ〜。
素盞嗚尊が祀られている簸川神社です。
青空が広がって気持ちいい〜。
東京で広々とした青空が見える所は、なかなかありませんから、なんだか嬉しくなります。
参拝をすると、心地よい風が吹き抜けました。
いい神社です。
簸川神社に関しましては、私の第二のブログにて詳しく記事にしています。興味がある方は是非ご覧くださいませ。
しかし、残念な点が…
せっかく、緑豊かな参道を通り、合格階段と呼ばれる階段を苦労して登った先に…拝殿よりも先に、車がいちばんに目に飛び込んでくる。
あぁ、かなり残念だ。
しかも、狛犬と庚申塔の目の前に車が駐車している。庚申塔のすぐ脇に駐車場って、大丈夫かなぁ。神様怒ったりしない?ちょっと疑問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/1d2a78dcb1e6eab7348d629fef7198fe.jpg)
街を見下ろすことができました。
もっといい場所があったのですが、そこにも車が…
最近、東京の神社を参拝して気づいたことですが、神社の境内に車を駐車しているところが意外に多い。
そのような神社は、参拝客が少ないように感じます。
逆に緑豊かで綺麗に整えられている神社は境内が狭くても、次々と参拝客が訪れていました。
私が神社に参拝する理由の一つに自然に触れたい、そして、非現実世界に行って癒されたいという思いがあります。ですから、人工物が多い神社はがっくりしてしまいます。
今回訪れた簸川神社。かなりいい感じの神社でしたから、車を駐車する場所を参拝客から見えない場所にするとか。
もっと緑豊かにしたほうが参拝客が増えるのではないかと思います。また、せっかく高台にあるのですから、眼下を眺めるスペースがあったらもっといいかも。
かなりいい雰囲気の神社ですから、なんとかなりませんかね。
あー、もったいない。
さて、
簸川神社を後にして、駅に向かうことにしました。
また、小石川植物園の周りをぐるり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/509658ba127f81b70f8690a7583930ff.jpg)
緑豊か〜
本当は植物園も見学したかったのですが、Googleマップでは臨時休業と記されていました。
って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/41/69848b52ab68c75718be71d3f496b1e4.jpg)
入り口に着いてみると、
開園しているじゃん!
どうやら団体客はお断りしているみたいです。
はぁ、もう少し詳しく調べておけば良かった。とほほ😓
う〜ん、見学しようか悩んだのですが、今回は時間がないので、次回のお楽しみにとっておくことにしました。
本日はこの辺で。
読んでいただき
ありがとうございました。