うちでは
手作りヨーグルトを
毎日いただいています
最近、
気に入った材料ばかりで
作っていたのですが、
ちょっと飽きてきたのと
新製品が出たことを
きっかけに
また色々試してみようと思いました
手作りヨーグルトは
普通のヨーグルトでも
出来るのですが、
スプーンなどの道具を
消毒する手間が省けるので
飲むヨーグルトで作るのがおすすめです
うちでは、
こちらアイリスオオヤマの
ヨーグルトメーカープレミアムを
使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/40ad31462cd4b36a8be6d63ef9df94a6.jpg)
こちらのメーカーは
牛乳パックのままセットでき、
しかも温度設定が出来るので
様々なヨーグルトがつくれて便利です。
また、ヨーグルト以外にも
色々なものが作れます
(納豆、塩麹、甘酒、果物のシロップなど)
基本の材料
牛乳450ml
ヨーグルト50ml
※牛乳900mlの場合は100ml
作り方
牛乳500ml.パックを50ml減らし、
その分ヨーグルトを注ぎます
ちょっとフリフリして
ヨーグルトメーカーにセット
温度は40度
スイッチを押して8時間~
完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/d9a6c9fc3090101cc80e1dde28d5e73d.jpg)
試す材料
試す材料は近所で手に入るもので行いました。
味に違いが出るといけないので
牛乳は明治のおいしい牛乳を使用します
1・飲むヤスダヨーグルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/ea7476be20aae6ae6f9f9b6ec15a3ef9.jpg)
しっかりと固まります。
舌触りは滑らか
酸味はほぼありません。
美味しいです。
2.明治のR-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e4/7d8484bcfd0b6d74180a5b06ee3aa857.jpg)
固さは普通。
酸味が若干あります。
酸味が好きな方におすすめ。
3.よつ葉・のむヨーグルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9c/7de6effaa673eccbd307cd4853898534.jpg)
しっかりと固まります。
舌触りは滑らか。
味は濃厚で美味しいです。
4.Glico
ビフィックス・Bifix
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2e/2fe2424db37c161e0f4a1bf39ad5130e.jpg)
残念、全く固まりません。
見た目も牛乳のまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a4/eb59131fa4a89beefe91a7dff9998160.jpg)
飲んだ感想としては、
牛乳のままなのか、
飲むヨーグルトになっているのか
判断がつきません。
ヨーグルト種としては、
おすすめできません。
普通に飲むヨーグルトとして
飲用することをお勧めします。
続きます