次の富山行きの特急ひだ3号まで時間が
40分あったので高山の街を散策へ
街を歩いてみると気になる看板だらけで
お客様が立ち寄られたかった二木酒造へ
金印玉ノ井をゲット
陣屋だんご店でだんごを買って食べて急いで駅に戻りました
40分しかなかったですが結構楽しむことが出来ました
またまたお客様と新たな鉄旅です。
品川駅6時発の新幹線内で集合で名古屋へ。
ひとときの表紙がサンライズ出雲。
久しぶりにサンライズに乗りたいですね
名古屋駅からは全てが新型車両のHC85になった
特急ひだ号で東海道本線岐阜駅を経て高山本線の旅へ。
ディーゼルエンジンで電気を発電しモーターを回すハイブリッド電車です。
名古屋駅では座席が後ろ向きになってるんですが、
岐阜駅から進行方向が変わるので納得です
木曽川に沿って走ってる高山本線の景色は素晴らしいです。
生憎の雨でしたが、雨の方がより景色を引き立ててましたね
約2時間半で高山駅到着
お客様にお誘い頂き味ひろに行かせて頂きました。
季節ということもあり筍を使ったお料理が
すごく美味しかったです
もちろん筍ご飯はおかわりしてしまいました
お客様、ご馳走様でした。いつも有難うございます
アントワーヌプレジウソのグランロブスト用に
ジャンルソーでコーデュラ素材で作ってもらいました。
インデックスの色と合わせて黄色の背ワニが
純正で着いて販売されてたこともあったので
黄色をチョイスしてみましたなかなか良い感じです
翌日またまた別の鉄旅へ。
お客様と東京駅集合でその前に昔の東北新幹線カラーの
新幹線の写真を撮ることが出来ました
今回ははやぶさで仙台に向かい、常磐線で帰ってくるルートです
大宮までのくかん、富士山が綺麗に近くで見えてました
約1時間半で仙台到着
駅で駅弁を購入し在来線の仙台駅のホームへ
今回のメインイベント、スーパーひたちで常磐線を南下し終点の品川駅へ向かいます
車両は新しく、乗り心地もすごくよかったです。
昭和の列車とは違いますね
水田の準備が始まってました
仙台ということで牛たん弁当
紐を引くとお弁当があったまり始め
熱々の牛タンを食べることが出来ました
画期的ですごく美味しかったです
仙台から品川まで約4時間半の旅
常磐線ということで原発のそばも通りましたが
復興も道半ばという感じでした
お客様、2日間ご一緒させて頂きまして
有難うございました