ウミヒドラの仲間だと思うんですが・・・よくみると
2015年4月29日 10:00 水納島(ケーブル) -16m 23℃ 10mm ケラマミノウミウシ
拡大するとこんな感じで触手が見えます。 これを食べているのかな?
2015年4月29日 11:00 水納島(灯台下) -14m 23℃ 10mm イボベッコウタマガイ稚貝
ウミウシではないですけど・・・おまけです
2015年4月29日 11:00 水納島(灯台下) -14m 23℃ 20mm ヒブサミノウミウシ
2015年4月29日 11:00 水納島(灯台下) -14m 23℃ 25mm シライトウミウシ
このシライトウミウシは色の薄いタイプでペイル・フォームと言われています。
Pale form のpaleは「青白い」とか「色が薄い」という意味があり、白っぽい個体に
適用されるようですね。
2015年4月29日 11:00 水納島(灯台下) -12m 23℃ 50mm シンデレラウミウシ
こちらは大きなシンデレラウミウシです。
ほんとうに美しいですよね、水中でも目を引きます。 シンデレラかあ
シンデレラは大きくて見ごたえがありますけど、ミリ単位に慣れた目だと、びっくり
するぐらい大きいよね。
トシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます