ポイント:瀬底島(トールマイ)
水温:21度 気温:20度 スーツ:5mmフルスーツ+フードベスト または ドライスーツ
ひとこと:ボートコート等の防寒着があれば快適です
今日は夏に向けて、ビーチポイントを整備してきました。
さて、下の写真ソフトコーラルのポリープのようにも見えますが・・・なんでしょうね?
2013年4月13日 瀬底島 トールマイ -5m 21℃ 10cm オオエラキヌハダウミウシ
本体はこれでした~・・・オオエラキヌハダウミウシの2次鰓です。 大きな個体でした
よ、私が今まで見た中では一番大きかったです^^
「オオエラ」というだけあって、鰓がとっても立派でキレイなので、後ろからも撮影しました。
すると・・・「おやっ???」
2次鰓の近くに、いましたいましたコペポーダが・・・遠目には「ウサギ」のように見えるので
カワイイと評判なのですが・・・
うーん、これだけいると、ちょっと・・・鰓をじっくり観察しなければよかったかなあ~^^;
顔前面の赤い斑紋がとてもきれいに並んでいる個体でした。
オオエラキヌハダウミウシは、同じウミウシのクロボウズ等を餌としているらしく
今日観察していたら、右へ左へとめったやたらに方向を変えながら、餌を探している
様子でした。 クロボウズを捕食するシーンがとても面白いようなので、今度はじっくり
と観察してみたいです。
2013年4月13日 瀬底島 トールマイ -5m 21℃ 1cm カンザシヤドカリ
キレイなサンゴの中にいたカンザシヤドカリ、ここにはタテジマヘビギンポがたくさん
いるので、いつかコラボの写真が撮れるかもしれません。 今日はタテジマ君には
後ろの方に、ぼんやりと出演してもらいました。
2013年4月13日 瀬底島 トールマイ -5m 21℃ 1cm カンザシヤドカリ属の1種
水納島でよく見かけるカンザシヤドカリSPです。 初めてこのビーチで見つけました。
カンザシヤドカリ系は、アップの写真はちょっとグロテスクになってしまいますね。
2013年4月13日 瀬底島 トールマイ -5m 21℃ 1.5cm サキシマミノウミウシ
トシ
なんで、こんな形なの?と思いますが、コペは可愛い♪、ということで。(^_^)
ちっちゃな「ウサギ」に見えてしまうあたりが、かわいいんだろうね。 ミッキーマウスみたいなコペがいたら、人気出るんだろうなあ・・・