lifeis

出汁 たし ダシ

出汁のとりかた

いりこだし煮干
頭内臓を取り除く
水一リットルに40g
一晩浸しておく
湧いてから二分で完成

昆布だし
昆布…30g
水…1000ml
昆布だしは、具の香りや味わいを生かすことのできる控えめな香りのだしが取れます。
水に浸した場合は火を入れすぎると臭みなども出てしまう
中火で沸き立つまで煮出して取り出す
「オーブンで110℃・1時間」加熱すると
いわば20年熟成にも匹敵するかのような
甘~い味わいのガッテン流「幻の昆布」が
生まれる


鰹ぶし



鯖ぶし


2番だし のとり方
10分間強火で煮出す

編集中

コメント一覧

thecakeshop
栗の木さんこんにちは
ガッテン流は一時間もかかるので現実的ではないですね、、、、失敗のダメージは大きかったと思います(; ̄ェ ̄)
他のテレビでイリコダシの取り方をやってたので、ついでに出汁の取り方をまとめてみようかと思ってます
栗の木
いけちゃん、こんばんは。
 「幻の昆布」の作り方を“ためしてガッテン”を見たときにやってみたのですが・・・うまくいかなかった~
 原因究明ができないまま、で~す。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食と健康と知識」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事