植え付け
ニワナナカマドは落葉樹なので、落葉期の11月から3月頃に植えつけるとよいです。寒い地域では厳寒期は避けた方がよいです。植え付けの際に腐葉土、堆肥などを混ぜ込んで植えつけます。
場所
日当たりを好むので日当たりのよい場所で育てますが、午前中の日光が当たるような半日蔭でも花を咲かせます。あまり暗いといけないので、出来るだけ日当たりのよい所で育てます。
水やり
庭木では通常は必要ありませんが、あまり雨が降らないようなら与えます。
剪定冬の落葉時期の12月から2月頃に行います。ニワナナカマドは新芽に花芽をつけるので、6月頃の開花後に軽く剪定をして新芽を出させると、不定期ですが秋まで花を咲かせる事ができます。花がナナカマドと似ていますが、ナナカマドは剪定に弱いようなので、気をつけてください。ニワナナカマドは剪定に強いです。
冬の剪定
増やし方
株分け
梅雨頃に挿し木で増やす事ができますが、株元の地面から子株が沢山伸びてくるので、それを株分けして簡単に増やす事ができます。
肥料
肥料は多く必要ありません。寒肥として1月から2月頃、6月の開花後に、固形油粕などを蒔くぐらいでかまいません。
http://happamisaki.jp-o.net/flower/n/niwananakamado.htmより
最新の画像もっと見る
最近の「私用」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事