よくあるとりあえずどんなポ-トフォリオやリバランスをするかのために10万円だけ入れてみただと初回のポートフォリオの作成のみしか参考にならない。
なおかつ銘柄選定は非常に厳選された(少ない)ETFなので1%の手数料は安いと考えるか高いと考えるかは人それぞれとなる。
個人で米国ETFを購入できるなら圧倒的に経費率を下げれる。
とりあえずウェルスナビの動きを観察するなら、50万円からの積み立て投資でも行わない限りどのようなリバランスを行っているかは分かりにくい。
WealthNavi では、原則として次のどちらかの条件が満たされた場合に、お客様のポートフ
ォリオの配分比率を最適な状態に戻すよう調整を行います。
(1) 6 か月間リバランスが行われていない場合
(2) お客様の実際のポートフォリオと最適ポートフォリオ(お客様が設定したリスク
許容度のもの)の配分比率を資産クラスごとに比較し、5%以上乖離している資産
クラスがあった場合(ただしお客様の資産評価額が 50 万円以上の場合のみ適用)
この「リバランス機能付き追加投資」では保有銘柄の売却は行わず、追加資金による購入のみが行われます。
最新の画像もっと見る
最近の「テオとウェルスナビ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事