ワタシのダンナ様がポケベルから
ツーカーの携帯を契約したのが
かれこれ20年くらい前?
そこから、ツーカーがボーダフォンにかわり
Softbankに変わり
その後
3G携帯に強制的にかえさせられて
さらにスマホ替えの強要と・・
3G携帯の恨みがあるので
そう簡単にスマホに変えてたまるか!と
今日までガラケーで頑張ってますけども
前回ガラケーが壊れた時には
もうガラケーはありませんとかウソつかれたし!
息子の携帯料金も さんざん確認したのに
言われた金額より5千円以上高いし!
娘のスマホ替えの時も
取りませんって言ってたペナルティ代なぜか取られたし!
説明が下手くそな店員が ものすごく多い!
てか、絶対分かってないでしょ って感じの新人を
窓口に一人で座らせるな~!!
と言いたい事は山ほどあるんですけど
解約できるのが1年のうち2カ月しかないから
なんとなくめんどくさくなってしまって
ずっと変えずに今日まできてますが・・
こんなに長く契約してるのに
新規や乗り換えの人ばかりを好待遇で迎え
変えない人には冷待遇・・・(/・ω・)/
それがSoftbankです・・・
体調を崩してた娘が今日から出勤しました
咳のしすぎで肋骨にヒビが入ってしまったとかで
歩くのもツラそうだったので
朝は職場まで車で送ってあげました
デスクワークではないので
仕事をこなせているのか
帰りも迎えに行った方がいいのかとか
連絡とりたい今日に限って
なんでこんなことになるんでしょうか?
ワタシの怒りは どんどん増していき
しまいには
人間が犬になるわけねーだろ!
とCMにまでケチをつけたくなってしまう有様で・・
ガラケーで しかもネット通信もしない自分は
他の人より携帯に依存していないと思っていたのに(/ω\)
携帯が出始めたころは
「これからは1家じゃなくて1人1台」
と書いてあるポスターをみて
「1人1台(・・? ムリでしょー」
なんて思ったものですが・・・
携帯があるおかげで子供の帰りが遅くても
そこまで心配せずに済んだり
待ち合わせ場所で待ちぼうけをくらうこともなくなったりと
随分携帯のおかげで助かっているんだなぁ・・と
改めてしみじみ思いました
娘が1人暮らししてても
いつでも連絡がとれるので安心ですし・・
と、「待ちぼうけ」で思い出しましたが
ダンナ様とお付き合いを始めたころ
ダンナ様の会社は まだ土曜日出勤がありまして
昔は週休1日が普通だったんですよねー
7時には帰れるからって事で
ダンナ様のアパートの前に7時ということで
待ち合わせをしたんです
でも、ダンナ様は一向に現れず・・・
ワタクシ 待つのは意外と苦にならないほうでして
その辺の空き地に咲いてる花や草を眺めたり 周囲を散歩したりと
もう少し待とうかなーなんて思いながら過ごしていたら
10時になってしまいまして気付いたら3時間待ってたわけです
やっと帰ってきたダンナ様が
「待っててくれたの?」と かなり驚いたあと
「これでスペアキー作っておいで」と
アパートのカギを渡してくれました
ダンナ様は この一件でワタシとの結婚を意識したそうで
今の時代に こんな馴れ初めで結婚に発展するカップルは
いないと思いますんで
まぁ 時代といえば時代のよい思い出・・・(。´・ω・)?
昔は
待ち合わせにルーズな人って必ずいましたよね
だから本屋で待ち合わせとか 結構ありましたよね~
電車の改札に伝言板なんてのもありました
あと落とし物の伝言板もありましたねー
今は個人情報とかでNGなんでしょうけど・・
伝言板といえば・・・
中学の修学旅行で京都に行ったのですが
集合場所が新横浜でした
当時、まだ地下鉄が新横浜までつながっておらず
JRの横浜線でしか新横浜まで行く手段がなくて
最寄りの駅で班ごとに集まって新横浜まで
グループ行動 ということになっていたのですが
当日、ワタシたちの班の1人が いつになっても現れない!
しびれを切らしたワタシ達が彼女の家に電話すると
お母さまが「随分、前に出ました」と
彼女は駅から5分くらいの一番近くに住んでいたので
出たのに着かないなんて!! と
ワタシたち雨の中、駅の周りを走り回って彼女を探しましたが
全く見つからず・・・・
仕方がないので
伝言板に 「先に行くから すぐに電車に乗ってね!」と書いて
駅を後にしました・・
今なら大大大問題になるところですが
さすがは35年前です
結局彼女は
修学旅行を狙っての計画的犯行?で
彼氏と駆け落ちしてしまったのでした
もーインド人もビックリですが(この例えも昭和・・・)
この時の修学旅行は4月でして
クラス替えしてすぐだったせいで
班決めもテキトー
誰がどんな子かなんてこともよくわからない状況だったので
まさか彼女が・・って驚きましたけど
あのころも携帯があれば
班の誰かの所には
「ごめんね 行けない」くらいの連絡が
あったかもしれないなぁ・・と
今思い出して
そんなふうに思ったりもします
そう考えると
そんなに変わってないようで
時代は確実に進んでるんですね・・