去年も書きましたが
ワタクシ箱根駅伝が大好きです(*´▽`*)
なんの縁もない東洋大学を毎年応援しております
理由は酒井監督が好きだからです(キッパリ)
横浜高校の渡辺監督が好きという理由とほぼ一緒ですが
今年は ちょっと(*´з`)ブーで残念なことがあります
それは東洋の上着(防寒着)が変わってしまったことです( ゚Д゚)
こういう些細な事が気になるワタクシ
東洋といったらやっぱり鉄紺でしょう!
なんですか!あの〇ンコみたいなくすんだ色は・・・
金をイメージしたとか言ってましたけど
あれは自分的には超マイナスです ぶー"(-""-)"
酒井監督も鉄紺のほうが全然カッコイイのに・・(*´з`)ブー
とまあ 勝手な事ばかり書いておりますけれども!
ここ数年 青学が強すぎて 全然面白くなかったんですが
今年は面白い!
まさかの東海大が優勝とはビックリでした
東洋推しのワタシですが
これには ちょっと感動して泣けました(≧◇≦)
8区で首位を明け渡してしまった東洋大ルーキーの鈴木君
なんと!!氷取沢高校出身と知って 2度ビックリ!
佐久長聖?だの広島世羅?だの同じような高校出身者ばかりの
大学駅伝部において!
神奈川県の公立高校出身者がですよ!
しかも ここ数年最低でも3位から落ちたことのない
天下の東洋大学の8区を1年生ルーキーで任されたというんですから
どんだけすごいの?( ゚Д゚)
これは横浜市民なら みんな思うことでしょう!
氷取沢高校は 俳優の向井理さんの出身校であり
マンガ「雨上がりの夜空に」のモデルとなった高校でもあります
主人公の晃ちゃんも陸上部でしたけど
鈴木君は最初サッカー部だったとアナウンスされてましたけど
首位を奪われたとはいえ
相手は区間賞新記録を打ち立てた小松君ですので
よく健闘したと思います!素晴らしい ブラボーです
氷取沢高校といえば
娘が受験生のころ、娘の周りでとても人気が高く
娘も一時期、氷取沢高校の受験を視野に入れて
「気になるから見学してくる」と言い
一人で出かけたのが中3の冬休みでした
とんでもない方向音痴だったので
通うとなると一人で学校まで行きつけるかが重要ポイントなので
1人で行くように促したのはワタクシですけど
昼過ぎに帰宅した娘に
「どうだった?」と聞くと
「・・・なんか汚いし・・古いし・・ちょっとイメージと違った
あんまり行きたくない」
と、この見学が決め手となり氷取沢高校は候補から外れました
ワタクシも氷取沢高校には行ったことがないので
氷取沢って そんなに汚くて古いのかぁ・・
なんて娘の言葉を信じ切っていたのですが
なんと ベランダ?つきのオシャレな校舎で
どこも汚くないということを 数年後に知りました
てか・・
娘は一体どこの高校を
観てきたのでしょうか( ゚Д゚)
何の建物観てきたの(。´・ω・)?
あの時、本物の氷取沢高校を観に行っていたら
受けていたかは分かりませんけど
まぁ・・少々遠いし ちょっと辺鄙なところにあるので
我が家から行くとなると ちょっと大変だったかな・・と思います
氷取沢高校卒の鈴木君がいる限り
防寒着がたとえウ〇コ色でも
ワタシは来年も東洋大学を応援しますよ(*'▽')
さてさて 今回は 中央学院大学も見ごたえありました!
シード圏内ギリギリの10位で往路を終えながらも
その下には明治・早稲田・中央・日大などなど名だたる大学が
軒を連ねていたので
やっぱり これらの大学は大学名だけで
優秀な選手を揃えられますからね・・どうかなぁ・・と心配しましたが
頑張りましたね
しかも これらの大学を後ろに抑えての10位、9位を走っていたので
例年よりも放送時間が大幅アップしていましたよ~
これは 下手に6位、7位にいるより
美味しい地位に位置することになりますので
今年の中央学院大学は万々歳な箱根駅伝だったことでしょう
そして 上武大学
ワタクシ この上武大学をリスペクトしております
ハッキリいって奇跡の大学ですよ この上武大という学校は!
毎年最下位争いで箱根では全くふるわないし
ここ2年か連続で繰り上げスタートで襷も渡せてませんが・・
でも!!
毎年予選会を勝ち抜いて必ず箱根に帰ってくる!
これ ホントにスゴイと思います
日大だの日体大だの中央・明治ですら
シードから落ちたら
厳しい予選会から這い上がるには
容易な事ではないのに
この上武大は ここ10年ほど
なんと!予選会で落ちたことがないのです
何度も言いますが これはスゴイ偉業だと思いますよ!
もっともっと上武大にスポットを当てて紹介してあげてほしい
といつも思ってますが
来年もワタクシかなたんは
予選会、上武大を応援しますよ(*'▽')