今日は1月7日 七草粥の日です(*'▽')
ワタシ自身、子供の頃から七草がゆは食べる習慣がなく
結婚してからダンナ様が毎年「作れ」「作れ」とうるさいので
仕方なく作っている・・といった感じなのですが
そもそも母の作らない主張が
「七草粥は美味しくない」というものであったとおり
七草粥って そんなに美味しいものでもないですよね・・・
まさに葉っぱ・・というか雑草感満載の味・・・(/・ω・)/
あんまり葉っぱ感の生臭さが強すぎて
フリーズドライになってるものとか 色々試してきましたが
今年は数年ぶりに生の七草でお粥を作ってみました
ワタシも だてに主婦歴が長いわけではありません
今年は
なんとなく満足のいく七草粥を作れる勝算がありました
生姜の活用です
お米と一緒に七草を煮てしまうと
お料理上手な方が、かなり良いお鍋をお使いになられれば
美味しいものが出来ると思いますが
一般レベルの主婦では これで作ってしまうと
ただの雑草粥のお味になってしまうので・・・
まず 七草だけをテキトーに切って 生姜のスライスと一緒に
少量のだし汁で蒸し焼きします
これでお粥は別に炊き 最後に七草を投入
塩で味を調えて出来上がり
お粥のお米はお粥米があると
ホントに売ってるレトルトみたいな粒々のものが
出来るんですけど 今回はないので
普通米で作りました
(ちょっと米を砕くといいのかなぁ・・(;´・ω・))
今回はスペシャルで絶対に美味しく作りたかったので
クコの実が好きなワタクシはクコの実も入れてみました
ちょっと甘味があってアクセントになります
緑と赤は色の相性も抜群♬
牛肉しぐれがあったので それも添えて 白いりごまをふりかけ
仕上げは ビーツのスープ作りでちょっとハマってしまいつつある
コリアンダーをちらしました
匂いは 相変わらずちょっと苦手ではあるものの
これが また合う!!
ほんのり生姜味が これらの草たちを見事に総括して
イイ味に仕上げてくれました
これに韓国のりなんかがあれば もっと美味しそうですが
今年は これで満足です(≧◇≦)
来年は 来年で またどんなアイディアが浮かぶか
分かりませんが
1年間 健康でいられますように(*^-^*)