かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

八重山巡り・小浜島から竹富島へ

2018年02月26日 08時05分20秒 | 沖縄

3時間のジャングルトレッキングで

尿意も何とか我慢することが出来、

恐怖の滝上から無事生還したワタシ達は

石垣島行きの船に乗り込み、西表島を後にしました

次なる目的地は大好きな小浜島です(*'▽')

小浜島は西表島と石垣島の間にある小さな島ですが

一度小浜島を通り越して石垣島に戻り

小浜島行きの船に乗り換えなくては

なりません(/ω\)

小浜島にはコンビニがないので

石垣島に寄って夕飯を買う必要があるのです(/・ω・)/

ああ 小浜島・・

なんでしょう・・ この安心感・・

八重山諸島は 島ごとに特色があって 雰囲気も感じも似ているようで

全く違います 

うっそうと茂るジャングルが多い西表島に比べて小浜島は

見通しのよい小さな島で ゆったりととした感じが ワタシはすごく好きです 

特に 西表島のあの滝の上から生還したあとだけに

感慨もひとしおです はぁ~ まったり・・(≧◇≦)

小浜島といったら はいむるぶしに泊まりたい・・

てか、八重山諸島にきたら はいむるぶしを素通りなんて出来ない(>_<)

それくらい はいむるぶしが大好きです

西表島とは また少し違った海の色です

はいむるぶしの 園内は どこもキレイ・・・ てか広い 

これぞリゾートホテル・・・

もはや 小浜島が好きなのか 

はいむるぶしがあるから小浜島が好きなのか

分からなくなってまけど

一番好きなお宿なんです

大好きな はいむるぶし・・で何もしない贅沢を楽しんでも

良かった・・と後になって思いますが

常に じっとしていられないお子様気質のワタクシ・・・(/・ω・)/

3日目は スノーケルに挑戦です

悲しいことに 珊瑚は全滅・・・(/ω\) 👇は数年前の同じポイントの海

魚をみなくても珊瑚を見るだけで圧巻だったキレイなキレイな珊瑚の海が・・

(/ω\) 人間へのストレスも原因のひとつ? 

ううっ・・申し訳ない・・

白骨みたいになっちゃって・・・

もとに戻るまで どれくらいかかるのでしょうか・

 

スノーケルのあとは 小浜島にサヨナラし

竹富島へ行きました

雨が降っていたので水牛車に乗りました

自転車で 島内を回るのも楽しいですけど 

水牛車も 意外と楽しいです(*'▽')

30分くらいかけて ゆらゆらと町中を ゆっくりゆっくり巡ります

ガイドさんが 歌を歌ってくれたり 町並みを説明してくれたり・・

水牛車のあとは

町中を徒歩でお散歩しました

竹富島は 石垣島や西表島・小浜島と また全然違って

なんというか・・・ 町そのものが観光地・・

今となっては この景観を守る為 2階建て家屋も作れないそうです

でも・・毎日毎日 観光客が1日中 家の前を水牛車や自転車で

グルグル回って 写真とられて イヤじゃないのかなぁ・・・(/・ω・)/

と・・心配になってしまいます 

(と、思いながらも 何度も行ってしまうワタシ・・)

西桟橋もカイジ浜も 

徒歩で行けない距離ではない事を

今回初めて知りました

👇西桟橋  天気が悪くてもキレイ

バナナの木もありました  青いバナナがわかりますか~?

以上2泊3日 沖縄八重山旅行

凝縮した3日間を送りました

帰りの飛行機は2時間ちょっとで羽田に着きました

行きと帰りが同じ時間で着くわけではないんですね(*'▽')

帰りの飛行機は時速にすると 

なんと1040キロ!!

1040キロですよ! 

ものすごい速度ですよね

時速100キロの10倍の速さですよ

高速道路で考えてみたら 

ビュンッと一瞬ですね・・

行きは沖縄本島を縦断しましたが帰りは久米島上空を

通過してました

なんでも行きと帰りの時間が違うのは

航路が違うこともあるけれど

西から東へ吹く偏西風の影響もあるんだとか

帰りの方が疲れてるから 

早く帰れるにこしたことはないですね(*'▽')


さて・・

旅行から帰ってきたあと・・

沖縄ロス・・は いつものことですけど

今回はコンディションが戻るのに

2,3日かかりましたデス

ちょっとハードすぎたかも・・・

息子はというと

現在 

彼女とタイに旅行に行ってます

若いって スゴイ・・・(/・ω・)/


 






 


 









 







 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿