やっと 青空の桜を撮りました やったー
今日は 鎌倉へ行くぞーっ・・という前に
戸塚の柏尾川がちょっと気になっていたので 戸塚までバイクで行って横須賀線に乗ることにしました
見頃は過ぎても まだキレイ・・・
柏尾川 桜並木すごく長いんですねー 初めて来ましたが かなり歩いいてしまいましたわ・・
ちょっと寄るつもりが・・・駅がどんどん遠くなるなる・・・
もう今日は戸塚めぐりに変えてもいんじゃね?ってな気にもなりました
戸塚だって東海道の戸塚宿 立派な名所です
と・・思ったのもつかの間・・ 走る電車が見える・・ 「そうだ!電車からコレみえるんじゃない?」と気づき
駅へ戻りました それでも30分以上(1時間近く・・)戸塚に留まってしまいました
柏尾川は桜はスゴイんだけど川幅が大きいので そこがちょっと残念・・・
特に駅のそばは 川の土手がコンクリートなので 風情に欠けるかな?
それでも かなり堪能できます。ちょっと見るだけ・・というような場所ではありませんよ
さて 戸塚駅のホームで・・ 東海道線と横須賀線がほぼ同時に到着したら
あなたは どちらの電車に乗りますか?
もちろん横須賀線です と誰もが答える事でしょう
ワタクシも横須賀線に乗りました
ところが、これは今日の選択にはブーッ×
私は座席にも座らず川沿いの桜を眺める気満々でドアの前に立ちました
電車が動き出してすぐ・・・ 目の前に東海道線が・・・・・
しかも 東海道線やたらに長いよ・・・速度がちょい早い程度なので
とにかく通過していかない・・・
どゆこと・・・ グリーン車なんて2階建て・・・
やっと通りすぎたと思いきや・・ 大船駅に近づいたのか
東海道線の減速が始まり横須賀線が追いつてしまうという始末・・
オーマイガッ
東海道線の下りは横須賀線の右側を走る・・・覚えておきましょう・・・・
次に私は 北鎌倉で降りるか鎌倉で降りるか・・・の選択に迫られました
昨日段葛の桜は とってもキレイだったので 鎌倉にしようかな~
うーん・・でも円覚寺も相当キレイだったし 建長寺も行きたいし・・・
ギリギリまで悩んで北鎌倉で下車
を、したら・・・ すごい人・・・それも半分以上外国人・・・
北鎌倉で降りた面々は
①外国人
②おばさま(ワタシより15以上年上)グループ
③老人会の集まり
この3チームが9割を占めておりました・・・
この軍団の後ろについて鎌倉散策・・・ ちょいビミョー・・
てなわけで 円覚寺は通過し 建長寺にも行かず
浄智寺から源氏山へのハイキングコースを行くことに致しました
この脇から 山道スタートです だいぶ緑がキレイになってきました
ホーホケキョ ホーホケキョ
鳥のさえずりが 心地いいBGM・・
と思いきや 私の後ろから来た じーさん4人衆の声が まーデカいデカいデカいこと・・・
私は1人なので ズンズン先を歩いて行きました
こんな険しい道なので さすがにじーさん達にはキツイはず・・・
どーだ ついてこれまい ホーホケキョ
・・
はぁ・・静寂な森の中 酸素がたくさん 風が涼しくて気持ちいい 虫もまだ少ないし サイコー・・・
とひと息つこうと思ったものの
じーさん4人衆の声が この森中に こだましているから ビックリ仰天・・・
かなり下からなんですけど
どことどこでぶつかって こんなエコーがかかって森中に 響き渡るのか・・・
恐るべし4人衆
お山の頂上に着くと 葛原岡神社付近に到着
ここは秋の紅葉も もっのすごくキレイです
ここから銭洗弁天と源氏山と大仏ハイキングコースに分かれるのですが
とりあえず 源氏山の頼朝公の墓を拝んでから 大仏コースへ行くことにしました
大仏コースに行く前に 「あじさいの小径」に寄り道 アジサイなくてもステキな小径
鎌倉は 三方を山に囲まれ 正面は海という攻められにくい地形
ホントに山ばっかりです・・ 鎌倉へ行くときは 歩きやすい靴に 虫に刺されないように長ズボン
長袖シャツがオススメですよ
この山以外にも横浜方面にある円海山なんて 迷路のようなハイキングコースだし
朝比奈からも 行けますので
鎌倉の真髄を知りたい方は 一度はハイキングでめぐってみましょう~
正面に 海 由比ガ浜~
(実はここ義経(牛若丸)の子供がここに埋められて殺されてしまったという場所なのですけど)
今日は行かなかったけど 鶴岡八幡宮の階段の上から見下ろす景色は絶景です
この位置に八幡宮がある意味が分かるっていうか ちょっと一見の価値アリですよ
余談ですが ワタクシ鎌倉宮がコワい とっても苦手です
ステキな緑に囲まれた荘厳な宮なのですが 小さい頃から あそこ怖くてダメなんです・・
このように 思い込みが激しいので コワい~と思うところがたまに存在します
なんでかは分かりません(由比ガ浜は怖くないですよ)
さてさて
源氏山から2キロ近くハイキングを続けた先 やっと下界に到着~
階段を下りて左へ行くと 大仏の看板が見えました
まぁ今日は大仏はいいや 何度も観たことあるし
山のあとは海でしょ ってことで
長谷観音の通りを左折。 てけてけ歩いて 海は右側なので小道を右折すると 江ノ電由比ガ浜の駅
そこから さらに歩くこと5分で到着~
あらら~ 知らずに来たけど なんと干潮だー~ 海岸線が はるか彼方
昔は ホントに汚かった由比ガ浜も 今はとってもキレイになりました
由比ガ浜だけじゃなく三浦海岸も逗子海岸もホントにキレイになりましたね~
昔は 絶対泳ぎたくないってくらい汚くて ゴミはすごいし 虫はいっぱい浮かんでるし・・・ホントすごかったけど
↑私のあしあと👣
鎌倉の魅力は 山と海と寺 全部楽しめちゃうところですね これはホントに貴重な観光場所!
ここより西に行きますが 稲村ケ崎もすっごく好きです その先には江の島もあるし
江ノ電の1日券があれば たっぷり楽しめちゃいます
でも江ノ電は冬に乗るのが一番景色キレイです 江ノ電から見える冬の富士山は もー感動モノ
海岸線を濡れないように歩いて 滑川から鎌倉街道に入り 鎌倉駅へ向かいます
この後は 小町通りへ行きました 小町通りはいつ行ってもすごい人ですけど 面白いものたくさん売ってるので
やっぱり寄ってしまいます~ 楽しい おみくじが入っているばかうけ(おかき)買っちゃったし
ここで通り過ぎるわけにいかないのが「まめや」
これホントにおいしい 試食もたくさん ここでは3袋買っちゃったし
レジでお金払ってたらテレビ局の人が取材の申し込みに来てました
私の好きな3大菓子の1つに鳩サブレーが入っておりますが
鳩サブレーは うちの地元でも買えるのでわざわざここで買う必要もありません
でも・・・ 鳩サブレーは売ってても 小鳩豆楽を売ってるとこは少ないのです・・
小鳩豆楽 これ抹茶と食べるとホントに美味しいので 鎌倉に行ったときはなるべく買いたいんだけど・・
くぅ~ まめやを買っちゃったので今日は割愛・・
鎌倉は 見どころがたくさんで 1日で見回るのはムリです(*'▽')
何度行っても その都度新しい発見があります
近いわりに なかなか思い切らないと行かない場所でもあるけれど やっぱり好きだな~ 山と海
今が一番いい時期なので(山は涼しいし虫も少ない)行ける方は ぜひこの週末にお出かけくださいませ
桜バナシも これで ホントにおしまいでーす
最初は なかなか咲かなくて・・雨続きだし 今年はダメかな~って思ってたけど
今年は 随分に楽しめました~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます