かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

ダンナ様の実家へ家族でGO② 実家訪問(;^ω^)

2019年11月18日 18時36分57秒 | お出掛け

ダンナ様のお義父様(90)が生きているうちに

子供達を会わせねば・・という想いで 

杜の都仙台へ家族4人で行ってきました(*´▽`*)

青葉城址・・ならぬ仙台城址の有名な伊達政宗公の銅像です

22歳の時のお目にかかって以来 実に29年ぶりに寄ってみました

相変わらず 

何もない場所でした・・・

"(-""-)"

息子も これには絶句しておりました

ただ 眺めはいいので お天気の良い夕方とかは

絶景が拝めるかもしれません

さて・・秋保には勝負事に大変強いといわれる秋保神社がございます

あの 羽生結弦選手もお参りに来たとか来ないとか・・

地元の星ですね! 勝負の神の上り旗がズラ―ッと並んでます

ここで拝んだあと 息子がスクラッチを持ってたので

1人1枚ずつ4人で削ってみましたが 全部外れました・・・

秋保大滝、秋保神社 作並の紅葉を車窓から眺めて

ダンナ様の実家へ2時ころに到着しました

お義父さんは とてもお元気でした・・(/・ω・)/

オバQの毛が3本ならぬ歯が3本というのもガセネタで

ちゃんと奥歯もありました・・・(*´з`)

ダンナ様は

「1カ月で歯が生えた」などと言っていましたが

ちゃんと喋れるし ボケてないし お肌もツルツル

お義母さんも元気そうで何よりでした

ただ・・・90歳近い夫婦が2人で暮らしているという

令和時代の大問題を 目の当たりにし

色々考えさせられました

これは 人間の歴史が始まってから

まさに遭遇したことのない事態ではないでしょうか

ハッキリ言って高齢者2人だけで暮らすというのは

無理があります

ワタシは 一応ヨメですので お客様ではいられませんから

実家に行ったら すぐにお台所へ入ります

しかし・・しかし・・・ なんとも汚い・・・

お義母さんは既に握力もないので 

布巾を絞っても びしょびしょ・・

てか・・ 布巾が 

ヌルヌルしていて・・どす黒いのはナニ?

持った瞬間から 手がゾワゾワしてくる この感覚・・

戸だなの中からコップを出そうにも 

戸だなは、ほこりまみれだし 

コップは いつ使ったのか 分からない・・

しかし・・洗いたいといえば 失礼だし

自分の親なら ガンガンに言ってしまいますが

ヨメの立場では そうそう言えません・・・

流しのまな板も たらいも 床も 何もかもが

汚い・・・・・ 汚すぎて・・・ どうにかなりそう・・

90近い高齢者なりに 

毎日歯を食いしばって生活しておられるのは

痛いほどに伝わるのですが・・

なにしろモノを捨てない時代のヒト達なので

いろんなものが散乱していて 

もはや どこをどうやって掃除したらいいのかさえも

分かりません・・・

とにかく 一刻も早く 老人でも家事がしやすいように

不要なモノを出来るだけ排除しなくては

これでは51歳のワタシでも家事なんて出来ません( ゚Д゚)

と・・ こりゃ タイヘン・・と思ったのもつかの間・・

居間に座って 数分もすると

アレルギー持ちの娘の体に異変が・・・

鼻水が止まらなくなり ゲホゲホ チーン!!・・

ヒィィ・・・

すぐに帰るわけにはいかないので

とりあえず1時間半ほど なんとか過ごし 

実家をおいとました頃には 

娘の機嫌は超絶悪くなっておりました・・・

実家に泊まらなくて 良かった・・・と、心底思いましたが

娘のアレルギー反応が ここまで出ると思わなかったので

これでは お葬式なんてあっても 家に入れません

まさに恐怖の館です・・

ホントに どうしましょう・・・ 困った困った

と、ダンナ様と話していると

ワタシ達の衣服に着いてしまったらしいハウスダストやダニ(。´・ω・)? 

が車内を汚染したらしく 娘は益々 疲労困憊となり

ホテルに着くと

「・・・これ以上いられない・・

  新幹線で今から1人で帰りたい・」

と、

1人で新幹線に乗って 

帰ってしまいました

仙台から東京までの新幹線代1万2000円弱を自腹で出して

彼女は一目散に仙台から逃げ出したのでした・・

相当なトラウマになってしまったようで

「しばらく仙台には 来たくない」

それが彼女の最後の言葉でした・・・


 







 

 



 




 


ダンナ様の実家へ家族でGO① さいちのおはぎ

2019年11月17日 19時09分25秒 | お出掛け

ワタクシのダンナ様は宮城県出身です(*'▽')

ワタシより8歳上で 本人は4人姉弟の末っ子なので 

実家のお義父さんは90歳・・(その割には意外とお若い(・・?)

先月ダンナ様は1人で実家に帰ったのですが

「お父ちゃんは歯が3本しかなくなっちゃって

 食べれるものがなくなって もう長くないぞ」

と、言うので これは最後に家族で会いに行かねば・・と

速攻で号令をかけ、子供たちに仕事の休みの申請をさせ

11月10日から1泊2日で宮城に行って参りました

家族で行くので車で・・と、思ったのですが

なんと!11月10日は横浜国際マラソン&天皇陛下の祝賀パレード

が重なって横横も首都高も朝から通行止めやら規制やらで

新橋の娘を途中乗車させるのも めんどくさそうなので

新幹線で行くことになりました

仙台まで新幹線だと片道で12000円近く致しますが

これが 限定列車(やまびこ)の往復とホテルの宿泊で

なんと1万6700円という格安ツアーを見つけたので

バンザーイ(*´▽`*) と、ばかりに予約と

レンタカーの手配を済ませ 一家4人でいざ仙台へ降り立ちました

実家には90歳と87歳の老夫婦、

敷地内の離れにダンナ様のお兄さんが1人で住んでいるので

そんなに長居しても疲れさせてしまうだろう、ということで

1時間くらいお邪魔して 後は車で観光しましょう

などという 

ちょっと初めの主旨と外れた感じの帰省になってしまいましたが

とりあえず 仙台に行ったら 絶対に行ってみたい場所があったので

まず そこへ直行となりました

絶対に行ってみたい場所

それは 秋保(あきう)の「さいち」というスーパーでした

このお店、関東のテレビでも かなり紹介されている

とても有名なお店でして 

普通の個人がやってるような小さいスーパーなのですが

朝から大行列という盛況ぶり

しかも仙台から30分ほど離れた秘境というような温泉地の中の

細い路地裏のような道路脇に建ってるお店なのです

駐車場は第3くらいまであって誘導係までおりますが

何故 こんなに人気なのか・・・

それはズバリ こちらです!! ちょっとピンボケしましたが

そうです おはぎが 超有名なのです!!

このおはぎが 朝から飛ぶように売れるというからスゴイです

とにかく美味しい! という評判のおはぎを 宮城出身のダンナ様を

持つワタクシが!! 食べない というのは なんとももったいない!

と、常々思っていたので はっきり言って 実家とは90度くらい

方角が違うのですけど 一番に寄ることに致しました

駐車場に車を停めて スーパーの入口に入ると 

寺の拝観順路のように客が進む順路が決まっておりまして

その列にくっついて進むと おはぎの棚に辿りつきます

あんこやゴマや納豆おはぎなんてのもありまして

次から次へと手が伸びてお客さんのカゴの中に

バンバン入っていきますが 

奥から補充の台車に山積みになって 

おはぎが運ばれてきます 

お彼岸でもないのに この売れよう!( ゚Д゚)

ホントにスゴイ! どーなってんの(・・? 

というような不思議なお店・・・

ワタシも負けじと おはぎやずんだ餅や ゆべし、すあま・・

手当たり次第にバンバンカゴに入れてしまい

4000円を超えるお会計の数字を見た時

こんなに買わなくても良かったかも・・・と 

かなり後悔の念が・・・

それに追い打ちをかけるように 

「必ず今日中にお召し上がりください」

と釘刺され ますます ちーん・・・

ずっしりと重い おはぎを車に乗せて

ここから10キロ近く先にある秋保大滝へ向かいました

宮城の紅葉といえば 鳴子峡ですが

鳴子峡の紅葉は11月3日前後ですので 

10日の紅葉の見ごろは ちょうど秋保かな・・と

行ってみたのですが どんぴしゃり!!

まー美しい!!

 

なかなか見事な景観です!! 

ワタクシ 6年ほど前に 鳴子峡に行ったこともありますが

秋保の紅葉も これに負けず劣らず なかなか見事なモノでした!

秋保大滝の入口の狛犬さんです 山も賑やかな色合いで趣深い・・

駐車場の脇のレストルームみたいな建物に入ると

休憩所のようなものがあり テーブルとイスがあったので

そこで 早速「さいち」のおはぎを皆で食べました

お味の感想は

「あましょっぱい」

甘さ控えめ+塩味ちょい多め?→結果→濃い味(。´・ω・)?

なかなかの特徴的なお味に 最初は「!」

となるのですが・・・

1個が ものすごく大きく そしてあんこたっぷりときてるので

食べ終わると ノドがものすごく渇く・・・(-_-;)

相当 塩が効いてるな・・・ とそこで確信に至り

その後 なんだか ものすごく胸やけが・・・

たまたま ワタシが買ったおはぎのあんこの部分に

塩が溜まっていたのかもしれませんけど

おはぎを食べて胸やけしながらも

ノドがカラカラになる・・

ついでに頭痛がしてきて なんだか動悸が・・

みたいな 血糖値と血圧が一気に上がったような状態に

ちょっとオーマイガー(/・ω・)/ となり

その後、 作並温泉の紅葉も観たいというダンナ様が運転する

車に揺られて 死にそうになりました・・・

とはいえ・・・

「さいち」のおはぎ 大きくてボリューム満点であんこたっぷりで

1度は食べる価値があるとは思いますので

(多分、いつもは塩は適量だと・・・)

秋保に行かれた際は ぜひ寄ってみてくださいまし

ちなみに ずんだ餅も すごく美味しかったですよ

それから ゆべしもすあまも 

すっごく柔らかくて美味しかったデス