シャロンの部屋 Around

料理、ダイエット、インテリア、ガーデン・・・
日常のあれこれをつづる
All That Jazz!

巨大きゅうり現る!

2010年07月09日 | 日記
見よ、たくましく成長しすぎたこのきゅうりを。
あ、実ってる、そろそろとらなきゃ、と思いつつ、ほんの数日の間にこんな巨大に。まるでズッキーニ。今年の菜園の収穫第ニ号です。一号は、イタリアンパセリなどのハーブ。
もう料理に使ってます。
ミニトマトも少しでてきました。今年は、シルバーさんたちが、芝と植木の手入れのついでに菜園まで手入れしてくれて、よこ芽なるものをつみとってくれたので、甘味も増し、なりもよくなるだろうと期待しているところ。シルバーさん、切り落とした栗の木の枝を利用して、倒れていた苗に支柱を添えてくれて。昔の人は、やっぱり知恵があって気が利くなあと感動しました。

パリに行ってる一ヶ月間、いちばん心配なのは、わんこのりりちゃん。
子供達、ちゃんと水をあげてくれるかどうか。散歩とえさはなんとかするだろうけど、うっかり忘れがちなのが水の補給。
それと菜園。時々見て、収穫して、食べてくれないと、荒れる。。。

下の写真は去年のきゅうり。お皿は20センチのパン皿。大きさの違い歴然!

">

ローズガーデン

2010年07月08日 | 日記
この時期はいいな。わが家の、『ほぼローズガーデン』にも、数種類のバラが咲き乱れます。
うちの近所にもあちこちローズガーデンがあって、バラ好きな私としては見るだけでなごみ気分。

刻一刻とパリ行きが迫り、かといって、着々と準備ができず、悶々とする日々。
ネットブックも暗礁に乗り上げた状態だし、こまごましたものがなかなかっていうか、どうしていいかわからないというか。旅行慣れしてないし、ヨーロッパは初めて。
まあ、英語が話せるからなんとかなるべって感じだけど。服装とか、特に靴とか、他どうしても必要な持ち物とか。
この間モニターした遠近両用コンタクトよかったから、旅行中使うなら注文しなきゃとか、あと、デジカメや電子辞書の使い方とか、少し慣れてから行こうと思うけど、毎日家に帰ってから寝るまで時間が3時間しかないわけだから、その間にごはんしたくしてかたづけて、お風呂に入ってなんてしてたら、ガイド本もろくに読めずに寝てしまう日々。
すぐにも使いそうな、基本フレーズをノートに書いたりして、予習もしておこうと思うんだけど。トイレどこ?はもちろん、自己紹介くらいね。身体的事情も簡単に話せるようにしておきたいし。
病院に行って薬ももらっとかなきゃ、だし、はぁ~。。。

少しずつすすもう。これでストレスたまるんじゃアホくさ。






ゴルゴンゾーラ大盛り!

2010年07月06日 | 日記
あいかわらず、盛りだくさんの週末。
土曜日のメインは学級懇親会。同じテーブルのお母さんたちとしか話ができなかったけど、2次会はパス。お酒飲めないし、睡眠不足だったから無理は禁物と思って。
日曜のメインはヨドバシだったけど、おっとっとがここへきてネットブックの購入に難色を示し、結局買ったのは、電子辞書と変圧器&プラグのみ。
私のスカイプ実践計画は暗礁に乗り上げております。あっちでブログの更新もしたいのにな。情報検索も日本語でしたいし。でも知識がなくてひとりでは何を買ってどうしていいのかわからない。。。

で、日曜の夕食は、ペンネのゴルゴンゾーラと、自家栽培ハーブを使ったイタリアンサラダ。大皿にもったら、超大盛りになってしまった。
だいぶ前に買ったブルーチーズ。ずっと冷凍庫にあって、どうしようかなと思案していたんだけど、切れてた白ワインもこの間買ってきたので、ソレっと。塩がかなりキツイブルーチーズだったようで、ゴルゴンゾーラにしてしまって正解。このソースはピザにのっけてもきっとおいしい。

さあ出発まで3週間をきってしまった。。。
3週間ってもねぇ、平日は日常の家事をこなす以外はできないから。
なんか不安。
なんでこんなことしようと思ったんだかって感じ。





マキシワンピースの災難

2010年07月02日 | 日記
朝、あわただしく出て行った娘から5分もたたないうちに電話があり、「ままーっ、ちょっときてぇー」。なにやら不穏な声に、「ころんだの?」「うん。。。児童会館のとこ」
出勤前のしたくが半ばだったけど、車でかけつけると、自転車ごところげた娘が。
よく見ると、マキシワンピースがチェーンに深く巻き込まれていて、身動きがとれないのだ。近所の人が二人ほど、通りかかり、ひとりははさみとってきますね、と言ってくれて。
バイトに遅れるぅっと娘は半泣きだけど、どうにもこうにもスカートをチェーンからとらないとどうすることもできない。
結局、娘はワンピースを脱ぎ、パンツ一丁に。上にロングTシャツ着ていたとはいえ、ねぇ。幸い周囲に男性の姿はなかったけど。娘は車に避難し、近所の方がスカートをチェーンからはずすのを手伝ってくれて、私は自転車を児童会館の駐輪場に停めて家にもどりました。そして娘はダッシュで別のスカートをはき、私も身支度を完了させ、地下鉄駅まで送りました。
私の若い頃も、マキシスカートって流行ったな。今のはマキシもマキシ、くるぶしかくれるくらいの長さで、生地もてろてろ。あんなので自転車のったら、巻きつくにきまってるわぁ!
オバサンはマキシなんて着ないけど、流行りモノに乗せられる若い娘さんたち、気をつけましょうね。

今日は朝から息子にも頭にきて、大変な一日のスタートって感じ。
いつもより遅くリビングにおりてきて、「(水筒に)お茶入れてよっ!」って言うもんだから、ムカっ!「ママは朝早く起きてブラブラ遊んでるわけじゃないんだよ。お弁当のおかず足りないから急いでつくったりしてびっちり作業してたんだからさ、何よその言い方っ!水筒くらい自分でやりなさいよ!」そしたら息子、「お茶入れるのもママの仕事でしょ」。さらにキレた。
「なにがじゃ!お茶いつも入れてあげてるだけだわっ!アンタなんか自分の仕事ちゃんとしてないくせに、よくもそんなことを言えたもんだわっ!」
スイッチ入ったね。

「朝ご飯食べないっ!」とぷいっと出て行った息子。ふん知るか。

そして、マキシの災難。。。