シャロンの部屋 Around

料理、ダイエット、インテリア、ガーデン・・・
日常のあれこれをつづる
All That Jazz!

初遠出?広島風お好み焼き

2012年03月14日 | 日記

 

火曜日は、札幌からきたアメリカ人に連れられて、新宿の裏小路にあるお好み焼き屋さんに行きました。広島に住んだことのある彼が、ここは本物、とほれ込み、東京に来るたびに必ず寄るのだそう。そばかうどんに、黄身が双子のたまごとおもちが入っていて、チーズまで入ったものは、ボリューム満点。たしかにうまい!知り合いを連れてきては、共感してくれる人を増やしているようなのだ。

新宿行ったのは何年ぶりかなあ。東京に出張することはあっても、新宿に用事はなかったから、覚えてないくらい何年も行ってない。新宿といっても大江戸線の新宿西口駅、だったから行くのはえらい迷路をなんども潜り抜けた。帰りはメインの新宿を通ったが相変わらず、若者がうようよ。白金のおちついた雰囲気とは真逆。つくづく、住居は白金台にしてよかったと思った。

東京って、街によってまったく顔や雰囲気もちがうから、おもしろいところだとみんな思うのだろうな。

それにつけても人が多くて帰るのもしんどくて、もうこんなおばはんには、新宿も渋谷も対応困難だということが判明いたしましたね。 

                         

お好み焼き屋のあとは、デザートでもと思って歩き出したけど、店がわからず、通りがかったカラオケへ。飲み物もあるし、彼は音楽好きだし、無駄に歩き回るよりマシと思って。結局、おしゃべりだけのつもりが二人でわんさか歌ってしまい90分も滞在。音楽好きは知られているのに、職場の人にはつれていってもらえてないからかな、楽しかったと喜んでました。なによりなにより。それにしても、中森明菜のタトゥー、を歌うとは、一本とられたな。

 


初弁当

2012年03月12日 | 日記

第2週目月曜日、初弁当です。なんのことはない、スーパーの惣菜をつめただけ。日曜日に炊いた玄米ご飯と。しかも夕方7時をまわって半額になった惣菜。十分。カップにおいてお湯を注ぐだけのコーヒーも持参して、オフィスの一角にある、あいてる丸テーブルでまったり昼食&コーヒー。寒い中外へ出て、配給所のような食堂で1000円もするランチをかっこむよりずっといい。食べるとすぐ追い出されるようなものだから、いきおいコーヒーショップでまたお金を使うことになる。

それでもまだコーヒーには課題が残る。スーパーのいわゆる、モンカフェ式コーヒーは一杯40円近い。ひいたコーヒーを缶に入れてもっていき、ドリッパーをつかって落とすほうが安いだろうな。

職場のみなさんはほとんどが外食してる。昼食代だけで一回1500円近いから20日で3万円。我が家の一か月分の食費だわぁ。ここはがんばって弁当主義で行こう。家電が到着すればもう少し料理も手早く、品数もつくれるだろうから、おかずも手作りで。以前のようにサラダとパンとスープでもいいわけだし。残りものをもって行けば無駄も減るし。

通勤が楽な、近いところに住むメリットはすごく大きい。朝ごはんもちゃんと食べて出勤できるし、余裕があるから買い物や料理もちょこちょこできるし。

英語を使うことが多くなった。丸投げする→throw everything (a whole thing) at someone. 言ってやりました、ミーティングで。丸投げはしてほしくないって、ね。常に笑顔で。特にこういうことを言う時は。

 

 

 


ひき肉とガルバンゾー豆のカレー

2012年03月11日 | 日記

 

目黒方面、バス探検行ってきました。

バス停は目の前の通りの横断歩道を渡るとすぐ。200円。バスもpasmoが使えることは、後ろにいた人が乗った時にわかった。で、下調べしたとおり大鳥神社で降りる。すると近所のスーパーと同じマルエツが。そして店内には、ありました。イオンのATM。勘違いで残高はあったので、入金せず、スーパーをうろうろ。やっぱりダイエー系列なんだぁ。

帰りは商店街を少し歩いてみた。日曜日だからか、シャッターが閉まっている店がけっこうあったけど、白金台駅周辺にはないお店がいっぱい。あまり歩くとつかれるから、バス停ひとつ分でやめて、またバスに乗って、同じ通り沿いの権之助坂商店街というところを見ながら帰りました。次は歩いてみよう。

転籍しようと思っている、目黒のスポーツクラブも、この権之助坂で降りるとよいかも。帰りは近所のマルエツスーパーの前にバスが停まる。便利便利。

昼は残り物を食べ、また床にころがる。つまらないのでまた夕方ツルハに。どうせ使うトイレットペーパーとかサロンパスなどを買って帰りました。そして夕食は!ひき肉とガルバンゾー豆のカレーだっ!しかも玄米ごはんをまた魔法のフライパンで炊きました。ちょっとできたおこげがプチうれしい。

                

月曜日はお弁当をもっていく。毎日昼食代に1000円も使ってられない。そこのスーパー、7時をまわると惣菜類が半額になるようだから、うまいこと利用させてもらうわけです。

カレーはめちゃうましっ!でました、久々の自画自賛!

 


ルート探検

2012年03月10日 | 日記

 

音楽ランプシリーズ最後はこちら。ダイニングの壁は白なので、ピンクをおきました。白ランプは寝室へ移動。

オットは昨夜夜中の3時半に帰還。ずうっと会議。風邪をひいてつらそうだが、熱があっても休んだためしはない。して朝8時に起きて9時には羽田へ。11時の飛行機で、3週間ぶりに自宅へ。

自分もついでに羽田へ。見送りというよりルート探検。段取りと情報の活用がうまいオットについていくと、最短便利な方法で羽田への行き方を覚えられるから。4月の入学式に帰省する飛行機は朝7時半発だから、まごまごしてたら乗り遅れる。でついでに空港のユニクロで買い物。オットの普段着と下着をひとそろい。置き傘ならぬ、置き服。まあ、新しい仕事についてからどれだけ東京への出張があるかはわからないけど。

それから午後イチ、キッチンに置く、作業&レンジ台が到着。これで少し料理がしやすくなるはず。ニトリ、ニトリ。キッチン台と同じ高さで、作業もできレンジも置けるというのが意外となくて。

                      

疲れて夕方ちょい昼寝。ホットカーペットもってきて正解。ソファはないから、あったかカーペットに横になると眠くなるわけです。                  

明日の日曜日は、ここからバスにのって目黒方面へ探検。大鳥神社近くのスーパーにあるらしい、イオン銀行のATMを見つけに行かなきゃ。


ウィーク1

2012年03月09日 | 日記

 

今週が事実上の第一週目でした。無事終了。といっても2日も休んだけど。

新しい仕事は今までやってきた仕事の一部を専門化した、というか特化した感じ。あれこれなんでもさせられてきた今までよりいいのかも知れない。何かするたびにまっさらから手探りでやらなきゃいけなかったことに比べれば、特化することで、題材は違ってもプロセスは同じだから、要領よくやれるようになるかも。ただ、結局は結果を求められる仕事だからやさしいわけではないけれど。

オットが出張で登場。めずらしく人並みの時間に帰ってくるというので、食べに行こうか、とも思ったが、リスのように溜め込んだ食材があるのでつくることに。たまたま目に付いて買っておいたアメリカ産牛肉。ステーキにした。それと引越し荷物にしのばせたじゃがいもでこふきいも。サラダとフランスパンにチーズを添えたら立派なディナーに。電子レンジなどの電化製品はまだないけど、フライパンさえあればなんとかなるもんです。昔は電子レンジなんかなかったんだしー。

翌朝は、そのフライパンでご飯も炊きました。そー、それはあのアサヒ軽金属工業の魔法のフライパン。長年ほしかったのに、高くてなかなか思い切れなかったけど、この度の人生転換プロジェクトのどさくさにまぎらわせる形でついに購入したのであーる!不思議ななべです。ふたしてもカタカ浮かないので、水分があたりいったいに散ることもないし、均一に火が通って野菜などの甘みも増す。。。深めなので2合くらいまでならご飯も炊ける。水加減だけうまいこと行けば。火加減調節のため、attendしていなければならないけど。

さて週末だっ。とりたててすることはないけど。残りの生活用品は通販で調達。遮音カーテンにゴミ箱に・・・居間のカーテンだけはさっさとつけたい。あとはぼちぼち。

息子から初めて電話が。明日の試験の英語の質問だった。いちおう、「そっちはどお」なんて、かわいく切り出してきたが。

そうだ、ガスレンジのグリルのところでトーストもできるはず。なんかねえ。テレビもないとうちにいても食べることばっかり・・・。

 

 


ママがいない

2012年03月07日 | 日記

 

娘がおくってくれたりりちゃんの写真

「りりは、時々誰もいない寝室に入っていってにおいをかいで、とぼとぼと部屋から出てくる」と娘からの報告。そうだよね~、毎晩いっしょに寝てたもんねえ。りりだってさびしいに違いない。なぜママは帰ってこないんだろうと思ってる。

今日も、仕事は休みました。おなかの左奥の痛みはなかなかとれない。せっかく12月半ばに消えていた痛みがまだ出てきてしまったのは不覚だった。というかあの状況では動かざるをえないからなぁ。どこまで動くと動きすぎなのか、まえもってはわからない。いつも動きすぎて調子悪くなってから動きすぎたと反省することになる。

一人の食事はラクなもんです。キッチンはめっちゃ狭いけど、一人分だとチャッチャとつくれるし、洗い物をためなければじゅうぶんなんとかなる。

                     

 

 


ダウンします。

2012年03月06日 | 日記

 

先週2日に顔見世してから、昨日が出勤初日。お土産を入れた大きな紙袋をもったのでタクシーで行こうかと思ったら、雨のせいかタクシーがまったくつかまらず。さすが東京。結局20分立ちんぼしてから地下鉄に乗った。溜池山王の長い地下通路をお土産もって歩き、やっとたどり着く。

やれやれと思ったところにオフィスの荷物が到着。ファイルの入った重いダンボールはさすがに同僚に運んでもらい、PCを箱から出すのも手伝ってもらった。でセットアップしてからファイルをキャビネットに収めたりして・・・午後からはおなかも痛くなり。夕方様子を見にきた上司が少し休んだらどうだ、というので、そうかその手があったか、と病欠をとることにしました。はっきり言ってすでに限界を超えている。毎日術後1ヶ月のときのような、下から差し込むような痛み。排尿もつらい。

こどもたちもがんばってくれている。「お雛様してなかったから今日はちらし寿司~」と晩ごはんの写真を送ってくれた。娘は朝寝てるので、なんでも前の夜に準備しておくそうな。息子のお弁当に朝ごはん、わんこりりちゃんの朝ごはんも。息子はチンして食べていくんだな。

テレビもないので、家にいるとつい片づけをしたくなるが、ここはじっとしていよう。昨夜はひさしぶりに長時間眠ったなぁ。9時半から朝の8時半まで。ずうっと、いったん目が覚めたら気になることが多くてまた寝ることができなかったから、4,5時間しか睡眠とれていなかった。

あわててもしょうがない。とにかく少し休もう。

                   

                            娘特製、グラタン?


片付けほぼ終了

2012年03月04日 | 日記

 

日曜午後6時、もうひとつのチェストが到着。最後に残ってたダンボール3,4個分の服を片付け、靴箱2個分のおもちゃのアクセサリーを片付け、最後に、化粧品を片付けて、引越し荷物の荷解きがほぼ終了です。

朝は30分ほどヨガをし、日中は100均とツルハへ行き、生活用品を買い、靴や小物を片付けた。今日はスーパーで野菜を少し買いました。炊飯器や電子レンジはないけど、フライパン料理くらいはできる。

でお昼ご飯につくったのが鶏肉のしょうがポン酢炒め。となりのおこわの店で買った竹の子おこわと一緒にいただきました。肉と果物はちょっと高いな。りんごが1個198円は高いっしょ。

                        

月曜日からいよいよ新しい仕事。少し不安。

                       


開通内祝い

2012年03月03日 | 日記

 

昨日はiPHONEからアップしてみたけど、文字化けだった。

今日NTTの工事が入り、ネット接続成功。というかやってもらったんだけど。。。テレビもラジオもないんで、ネット接続はありがたい。

部屋は二日間の格闘でずいぶん、部屋らしくなりました。やっぱりオットの存在は大きい。引き出しのあるキャビネットの組み立てなんか、絶対自分じゃ無理。身体的には無論のこと、ああいう知能がないのだ・・・。

オットは朝4時に羽田に向かいました。忙しい中、一日半、それこそ時間の許す限り、手伝ってくれて。

今日土曜日から一人。子供がいない生活、さびしいなあ。りりちゃんもいないし。娘によると、りりは、ママのいない寝室に時々入っていってにおいをかいで、とぼとぼと出てくる、だそうで、わんこもさびいしんだよ、きっと。

一人になってはじめての朝ごはんは、ブルーべりーベーグルにクリームチーズ。午前中少し片付けをしたけど、午後光熱費の書類とか書いたりしてのんびりすごした。明日はもうひとつチェスとが届く。服の片付けの続きはそれから。

ふだんそんなにテレビは見ないほうだけど、ニュースもないとつまらないなぁ。

              

           - おきにコーナーその2-ダイニング-