猫と日々のあれこれ&小さな手仕事

日々のあれこれとハンドメイドの記録

華さん、獣医さんにお泊り・・・

2011-10-01 | 華さん
昨日、朝と午後に二度吐いていました。

今日は朝ごはんを食べさせないで朝一で獣医さんへ連れて行きました。

レントゲンを撮ることになり夕方6時過ぎのお迎えということになりました。

電話で問い合わせてからお迎えに出かけたのですが、

明日またレントゲンを撮りたいので朝連れてきてほしいと言われました。



今日のレントゲンの結果は相変わらずのものでした。

胃の上の方に影があってやはり何かがあるということでした。

バリウムの残っている間にもう一度レントゲンを撮りたいので明日またということなんです。

腸の動きも10日前よりも遅いということでした。

連れて帰ってくることを考えていましたが

食事のこともありますし、我が家に戻ってくればホッとはするでしょうけど

また明日同じことなんて・・・華さんに負担になりすぎじゃないかと思いました。

それだったら行ったり来たりするよりも明日のレントゲンの結果が出てからお迎えのほうがいいと判断しました。

今日のお泊りはすごくすごくかわいそうだとも思うのですが・・・


明日の状態で内視鏡になるか手術になるか考えなければいけなくなります。

第一に華さんの負担の少ない方を選びたいです。

嫌なことでしょうし、なんで?ってことでしょうし。

何度も何度も獣医さん通いは華さんにとってとても嫌なことだと思います。

我慢強くおとなしい子なので余計に心配なんです。


影の正体がなんなのかも心配ですけど、悪いものじゃないといいなって祈るばかりです。




すっかり華さんに嫌われてしまった

2011-09-28 | 華さん
ショックです。

たぶん朝晩むりやりに口を開けさせて薬を飲ませているせいだと思います。

普段無口な華さんがやたらと小さい声で鳴くんです。

でね、「な~に?」って言いながら横切ったら引っ掻かれました。

最近、けっこう目つきも鋭くなっていて・・・怒ってる。

間違いなく怒ってます。

ご機嫌伺いに?昨夜ブラシをしてあげたんですけど・・・噛みつかれました。

思い切りじゃないのですけど、そんなことしたことない華さんが!!!

まずいなぁ。

まだお薬は残ってるし。

かわいくていつもそばにいてくれる華さんが・・・

性格まで変わっちゃいそうで、かわいそう。

でも、しっかり治るものならお薬で治してあげたいし

獣医さんにそんなこと相談してもしょうがないでしょうね。



華さん、猫パンチ

2011-09-27 | 華さん
昨日のことです。

珍しくランランのそばに華さんがちょこんと座ってランランを見ていました。

ランランはお腹あたりを後ろ足でカキカキしていたんですが
急に華さんの前に一歩踏み出したんです。
するとひるむことなく華さんがランランに猫パンチを一発(^^;
ランは別に驚くこともなく立ち去りました。

華さんも軽く猫パンチをしたみたいで
ランもなんともなかったのでしょう。

基本的に?華さんは犬組さんたちと遊ぶとか近寄るなんてこともありません。

横を通り過ぎてゆくくらいです。

なので面白いな~って眺めていての猫パンチを目撃だったので大笑いしちゃいました。


ちびぴーは気まぐれ的にベタベタと犬組さんに体を擦り付けてにゃあにゃあ言ったりするんですけどね。
犬組さんたちはちょっと迷惑そう(^^;


華さん、お薬を続けています。

食欲もだいぶ戻ってきました。
吐くこともありません。

良い方向に向かってほしいと思っています。



華さんのその後・・・

2011-09-26 | 華さん
実はですね~更新してなかったんですけどいろいろありました。

2週間ほど前かな?
あまりに華さんの吐き気が止まらないので獣医さんへ行きました。

食べると吐くの繰り返しなのでちょっとお手上げでしたから。

レントゲンを撮ってもらったら、胃の上の方に何かの影が映ってました。
それが毛玉なのか異物なのか、はたまた潰瘍なのかはわかりません。

ただ、バリウムがそこの何かをはっきりと映していました。

華さんはフード以外のものを食べたり飲み込んだりする子ではありません。

なので異物というのは考えにくいです。

もっと子供のころは毛玉をはかない子でしたが、数年前からは吐いたものに毛玉が混じることも多くなって
気にすることもありませんでした。

でも、最近の吐き出し方は食べたものがそのまま出てきたり
数分経ってから水のようなものと一緒に未消化のものを出したりと、一定ではありませんでした。
色のついたもの(胃液のような)は吐いたことがありませんので
家で考えていても判断が付きにくい状態でした。

内視鏡で調べてみようかという話もでましたが、全身麻酔になりますし
まずはお薬でやってみましょうということになりました。

うんちに混じってその毛玉だか異物だかわからないものが出てきてくれるようにするお薬です。



お薬は朝晩2錠ずつです。

それが、2度目にお薬を飲ませたところ様子が変わってぐったりとしたように見えました。
獣医さんに電話するも夜でしたから留守電でした。
夜間の緊急の方へ電話すると治療中であるということから
はっきりした改善策が見当たるかどうか・・・さらに予約で4時間後・・・
もう仕方ないので様子を見ることに。

そういえば獣医さんから戻ってから一度も便をしてなかったと気づき
もしかしたら具合が悪いのはそのせいかもって考え出して
一晩様子を見ました。

朝になってトイレにうんちをしていてホッとしました。

留守電に伝言を入れておいたので休日でしたが獣医さんから電話があり
事情を説明すると
吐いていないのならそのままそのお薬は飲ませてくださいと言われました。

確かに獣医さんで診てもらってから一度も吐いてません。
でも少しだるそうにしているのは?と聞くと
問題ないように言われました。

とにかく一週間分のお薬を飲み終わった段階でもう一度レントゲンを撮りましょうと言われて
あと2日ほどしたらまた行く予定です。

わたしには何もわからないのでこういう場合は獣医さんにお任せするしかないんでしょうけど
しんどそうにしていると心配になります。

ここ二日ばかりはご飯も普通に食べるようになりましたし
徐々に普段通りの動きに戻ってきてくれているので良い方向にむかってくれるといいなって思っています。

また華さんの状態はこちらで記録していこうと思います。



そうだったのか

2011-08-03 | 華さん
吐いてばかりいる華さんでしたが

昨日の午前中に獣医さんへ連れて行きました。

ここ数日、食べたら吐くの繰り返しでしたので心配してました。

血液検査をしてもらって皮下注射をしてもらって。

血液検査の結果はそれほどひどくないみたいでしたが、やはり吐いているせいで少し脱水症状があったようです。

結論?

フードをかえてみたら?ということでした。

そういえば・・・ここのところぴーが気に入っているので缶詰をあげていました。

夕食に缶詰を華さんとぴーとで半分に分けてあげていました。

最初のうちすごく喜んで食べたいたのに(ちびぴーはいまも大喜び)

吐いてしまうせいか華さんはあんまり食べなくなっていました。

でも、まさか缶詰が原因だなんて思っても見ませんでした。

食べてくれているのだから気に入っているのだろうな~くらいにしか思っていませんでした。

獣医さんでとりあえずは缶詰をやめてみなさいと言われて、すぱっとやめました。

華さんだけにあげないのもね~

だから、ちびぴーには缶詰をほんの少しで華さんにはずっと前から食べなれているパックの焼きカツオをちょっとトッピングして

あげることにしました。

納得してくれているのかどうかわかりませんが、食べてくれるのでOKかな

そんな昨日でしたが、一度も吐きませんでした。やったー(^^)

まだ様子見段階ですけど、吐くと消耗するしよくないので少しでも吐く回数が減ってくれればいいんです。

もともと吐きっぽい子ですから、ちょっとしたフードの関係とかでも影響するんですね。



血液検査はしばらくぶりだったし、健康診断的にもよかったと思いました。

もっとしっかり気を付けてあげなくちゃ!

ごめんね、華さん








箱入り華さん

2011-05-05 | 華さん


やっぱり華さんも猫だねぇ



しつこくカメラを向けていたらちょっと機嫌悪くなっちゃったかな?


ちびぴーはわりとスポッと入ってますが

華さんはなかなか慎重です。

しばらくちびぴーの様子を見てから気のないようなそぶりをして

あれ? って感じでいつのまにか入ってるのです。


お姉さんだから我慢してたのかな?


かわいいねぇ、華さん(^^)