猫と日々のあれこれ&小さな手仕事

日々のあれこれとハンドメイドの記録

靴下9足目&わんこ達

2012-03-27 | 編み物
透かし編みの靴下9足目ができました。



ちょっと濃いめのグリーンです。

つま先から編むいつもの編み方です。

この透かし編みは「毛糸だま 春号」の中から選びました。

簡単なのがいいなぁって思っていたので・・・簡単です(^^;

糸はピエロさんの中細毛糸で、2号棒針です。

この太さがけっこう気に入っています。

ただね、もうちょっと目が詰まったほうが好きなので棒針を0号にしようかと考えています。

とりあえず、靴下10号もできあがってますがそちらも2号です。

後日アップします。



今日は、ランとあずきっちです。



いつものことながらあずきのずーずーしさには呆れます。

ランも怒らないから~こんなふうに顎のせ枕にされちゃうんだよね。



靴下8足目&ちびぴー

2012-03-21 | 編み物
相変わらずつま先から編みました。

踵も変わらずです。



ちょっと写りが悪かったかな。

かのこ編みです。

こちらもピエロさんの中細毛糸で2号針です。

色は画像だと明るめですが、濃いめのグレーです。

履き口は二目ゴム編みで緩めに(覚えたての)伏せ止めです。

うん、わりと楽しかったです。





そして・・・

お久しぶりのちびぴーです。



甘えたさんのちびぴーはいつも誰かにくっついていたいらしい。




靴下7足目

2012-03-17 | 編み物
縞の靴下



こちらはウェンディさんのつま先から編む靴下です。

初挑戦です。

よくわからなくて何度も検索してYouTubeで調べて、やっとこさ出来上がった1足目です。



ふっとい足になんとか入った・・・


でね、糸は中細で棒針ははじめ3号で編み始めたのですが
手がゆるいせいか、なんだかゆるゆるな編み目になったので2号に替えて編みました。

問題の踵の穴あきですが、糸と針のおかげかなぁ それほど目立たなくて済みました。

ただね、つま先から編んでいくと最後のはき口のところの始末が問題になります。

4目表目の3目裏目のゴム編みにして最後の2段で針を7号に替えて伏せ止めにしました。

でも結果はちょいきつめでした。

これは次回作では考えたほうがよさそうです。

ウェンディさんのつま先の編み方をそのまま踵にも使いましたので
とてもスムーズに編むことができました。

あとは踵の穴の問題とはき口の問題をどうにか考えたいと思います。



そういえば、仕上がったときに何もしてないんですけど
スチームアイロンとか使うと目もそろうのかもしれないですね(^^;
常識かな?



靴下5足目と6足目

2012-03-11 | 編み物
すっかり更新が遅くなってしまいました。

それはねぇ、靴下を編んでいるから・・・かな?

少し前に出来上がっていた5足目は↓



かわらずにボックス型の踵です。

さらに6足目は↓



これもボックス型です。

この毛糸はふんわりしていてなかなか厚みのあるあったか靴下になりました。

どちらも実母のところへ。


いまは、つま先から編む編み方に挑戦中です。



わたしが30年くらい前に編んだカーディガン↓



そのころはまめに作っていました。

友人にアンサンブルを編んであげたり、セーターやカーディガンもけっこう編んでいた記憶があります。

そのあとは子供たちが小さいころに手袋や編みこみのセーターなんかも作ってました。


それなのに、それなのに・・・

靴下だけは編んだことがなかった。

靴下を編むっていう感覚がまるでなかったのが不思議です。

まぁ、いまからでも遅くないですよね。

勉強、勉強、手芸に関してはムキになるタイプです(^^;

できなくてお手上げになることも多いですが、チャレンジはしますよー

はい、毛糸がなくなるまでは飽きずに頑張ろうと思っております・・・どうなるかなぁ

ひとつくらい飽きないで続けようよ。わ・た・し・・・