猫と日々のあれこれ&小さな手仕事

日々のあれこれとハンドメイドの記録

ばらのつぼみのタぺ、続き

2017-04-26 | パッチワーク教室春号
いきなりですが、五十肩にも負けないで?頑張っています

今日は接骨はパスして、痛み止めを飲みました。

じっとしていても痛い五十肩と腱鞘炎・・・でも、やっぱりキルトつくりはやめられないー^^;;
休み休み・・・

で、その後の感じです。



あと、もう一段縁のボーダーをつけて葉っぱのアップリケをつけたらトップ出来上がりです。



眠そうなぴーをパチリ



いきなりカメラで撮られてびっくり^^









にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村



ばらのつぼみのタぺ製作中

2017-04-24 | パッチワーク教室春号
ブティック社から出ている「パッチワーク教室」から

ばらのつぼみのパターンでガーデン風タペストリーを作る予定です。



さて、どんな風になるかな^^;


せっかく本を買っているのでちょこちょこと作ってみようと思います。

楽しく楽しく♪ 



さて、あずきっち家族がご飯を食べてると・・・何か落ちてくるんじゃないかとテーブルの下に陣取っています。










にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

鍋敷き2

2017-04-20 | パッチワーク
前回と同じく鍋敷き^^



このマトリョーシカの生地は何かと一緒に届いた布だったと思います。
何に使おうかなぁと思ったまま忘れていて布の整理をしていてたまたま出てきたので使ってみました^^



アクロバチックの毛繕い中



そして、毛繕いがすんだら食べる^^



今日もご飯がおいしい?








にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

パターンで遊ぼ♪ 鍋敷き

2017-04-18 | パッチワーク
いろんなパターンで作ると楽しそう^^





図書館で借りてきた「藤田久美子のパッチワークレッスン」から

楽しそうなので作りました。


わたしの手持ちの片面接着キルト芯がめちゃくちゃかたくて縫いづらかったです。

鍋敷きなので裏にも接着キルト芯を貼って合わせてあります。

次回は表のパッチの方は普通のキルト芯を貼ってキルティングしようと思います。

裏はしっかりするのでこのまま接着キルト芯を使おうと思っています。




さて、今朝のあずきっち



もっとご飯をくださいと催促顔・・・食べ過ぎ!



にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

ポーチできあがり♪

2017-04-16 | パッチワーク
できあがりました^^



こんな感じでちょっと大きめです

マチは幅は4センチにしましたのでいろいろたくさん入りそうです





ほい、今日は華さん^^



ご飯待ちのひとときです



今日は暑かったです
気温差がすごいです。

ところで我が家の灯油・・・そろそろ空っぽなんですけど、もう買わなくてもいいかなぁ








にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村


キルティング中

2017-04-15 | パッチワーク
結局、またポーチかい^^; です。



だいたい20センチファスナーがつくくらいの大きさになりそうです。




さて、今日はランランとあずきを連れて獣医さんへ
前回はランランだけで血液検査をしてもらっていました。

今回はあずきも一緒に狂犬病の予防注射をしてもらうつもりで行きました。
が、やはりランランはまだ血液検査の結果が出ていないので予防注射は次回へ見送りになりました。

そういえばあずきっち、前回(半年ほど前)心音に雑音が・・・って言われてました。
で、今回はレントゲンを撮りました。
それほど肥大している様子はなさそうなのですが、早めにお薬を始めましょうと言うことで飲み薬をいただきました。
あずきももう11歳になるのであちこちに症状が出てきてもおかしくないでしょう



食欲マックスのあずき^^;


そんなこんなで実家へは行けませんでした・・・    怒ってるかな^^;


夕方になって今度はわたしが接骨院へ
肩の痛みがまたひどくなってきたので
今回は息子が以前お世話になったことのある近所の接骨院です。

肩の痛みと腕の痛みとあっちゃこっちゃめちゃくちゃです。

指の第一関節の骨の変形が起こるヘバーデン結節の痛みはやはり仕方ないと言うことで
整形外科でも同じように言われてますしね。

五十肩のような痛みはもう一年以上続いています。
痛みがひどくなったりそれほどでもなくなったりの繰り返し
背中の肩甲骨のあたりの痛みもずっと続いています。

年をとるといろいろ出てきますねーー


今のところの悩みは左中指のヘバーデン結節の腫れと痛みがひどくてシンブルをするのがつらくなることかな。

もう少し腫れが引いてくれればシンブルもいい感じに使えるんでしょうけど、

今の状態ではパツンパツンできっつきつで痛みも伴うのでキルティングはゆっくりのんびりになります。
(変形が終わるまで痛みが続きます)


まぁ、いろんなこととうまくつきあいながら手仕事を楽しんでいこうと思います。









にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村


お初のパターン

2017-04-13 | パッチワーク
さて、コレを使って何を作ろうか・・・



うーん、ハギレを集めて作ってみたものの15センチの大きさで作ったのが失敗だったかな

うーん、何か形にしたい

って時は鍋つかみかな^^; もう一枚作ったんだけど布が足りなくなって3枚目は作れそうもないのが残念でした。




今朝のランラン




えっと、午後は散歩が3回でした。

午前中に仕事をして、まずあずきっちだけの散歩

そのあとランランだけののんびりゆっくり距離が短めの散歩(歩いてくれなくなってます)

そして二人そろって夕方の散歩


ほぼワンコたちとにゃんこたちのお世話係のわたしの一日は出たり入ったりで終わります^^;


でも、みんなが元気でいてくれるのが一番!





にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村


ピーシング中

2017-04-11 | 今日のお弁当
少しずつすすんでいます。



これでブロックが7枚です

あとどのくらい作ろうかなぁと考え中です。

そういえば、このパターンは初めてじゃなかったです。以前の記事を見返していたら・・・あらら、同じ^^;

どうやらわたしの好みのパターンらしいです。すっかり忘れていました。




久々に華さんにカメラを向けてみました。





やっぱりボケボケ

で、オートで撮ってみたら





大きな欠伸の顔が写ってしまいました。

すごい顔^^;


にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

小さなポーチ

2017-04-10 | パッチワーク
今回はコレ



横幅は15センチです



後ろ側




内側♪


小さいのでサクッとできあがり^^






えっと、土曜日の朝に数回吐いたランラン

土曜日に獣医さんに行く予定だったので、車で連れて行きました(オットが)


血液検査をしてもらって、フィラリアの検査もしてもらったそうです。

血液検査の結果は一週間から10日くらいとのこと。



が、夕方獣医さんから電話が入り

少し黄疸が出ているとのこと

肝臓の機能が少し悪いようです

で、今週また獣医さんへ連れて行くことになりました。


昨年から腎不全のために一日おきの補液が欠かせなくなっています

今回も点滴液と注射針をいただいてきています。

あと少しで15歳になるランラン、あちこち症状が出てきています。





ランランをまくらにしているあずきっち・・・



にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

ポーチ二つ

2017-04-07 | パッチワーク
昨日完成したポーチ^^



同じような柄でふたつ♪

裏はこのようになっております







まぁ、パイピングの生地と一緒と言うことですねー


こんな感じでちまちまと消費していますが、なかなか減ってくれない布たちです。



今月号の「すてきにハンドメイド」のマンスリーキルトに挑戦しようか考え中なんですが・・・
考えているだけでどんどん日にちは過ぎていきます。
どうなるかなぁ


そして、相変わらずですが右二の腕の痛みと左中指のヘバーデン結節の痛みがーーーーーーつらい

けっこう波があって痛みのひどいときとそうでもないときがあって、早く落ち着かないかと願うばかり




いつまでも子猫ちゃんだと思っていたんだけど・・・甘えたさんで・・・

いつの間に8歳???





「風が強くておうちが揺れてるよ~~~」


にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村