猫と日々のあれこれ&小さな手仕事

日々のあれこれとハンドメイドの記録

靴下2号

2013-10-29 | 編み物(靴下)
Opalの残り糸で・・・

まずは、以前作ったものから



です。

これも4号針を使っています~ゆるゆるかな(^^;






そして、今回は残り糸で↓





グレーの糸を組み合わせて♪

同じ模様とか~柄合わせとかにはまったく興味がないので(^^)

こんなんでもいいんですぅ わたし的には ○ です。


履き口はくるんと丸くなるメリアスのままです。気に入ってます。





写真を撮っていたら・・・






何だこりゃ?






ちびぴーが登場♪



履いてみる?





さて、次は茶系です(^^)v





仕切りなおして靴下1号

2013-10-25 | 編み物(靴下)
大変ご無沙汰してますぅ

まぁ、いろいろありまして(^^;

ネット生活から離れていましたです。

元気です。

今月の中旬にちょっと風邪をこじらせたりしていましたけど・・・




はぁ、まずは

ランランもあずきっちも華さんもちびぴーも元気です。

相変わらずです。









ずっと放置状態だったOpalの毛糸でしたが

靴下編み復活!です(^^)v


思い返せばOpalの毛糸を買ったのが2年前でした。

10玉買ったうちの2玉だけしか使わずに押し入れの隅に~~


ニットもベストを2枚、サマーセーター6枚、マフラー3枚、などなど作っていました。

そして、ついに靴下に再チャレンジすることにしました。




靴下に関してはかなり思い違いをしていました。

買ってきた手編みの靴下の本で手探りで作っていたのですが(以前は)まったく思い違い?でした。

Opelの毛糸に関していうと、以前は4号針で編んでいました。

他の毛糸も純毛の合細くらいのものを4号で編んでました。

靴下に純毛は× でしたね~

そして、以前編んだ4号針のゆる~ゆる~の靴下が↓






これでいいんだと思っちゃってました。

が、ちょっとしたきっかけで「マルティナさんの靴下の編み方」というのを手に入れまして~

もちろん検索すればHPからお買いものできます。

わたしもネットで購入したのでした。



なんと!

それにはゲージが30目45段とあるではありませんか、ついでにセットに入っていた針は2.5ミリの針でした。

わたしにしたら2.5ミリの針はかな~り細く感じました。

でも、それでゲージを作ってみると! あらまぁ、大きいじゃありませんか。

試しに手持ちの0号の棒針でゲージを作ってみると・・・ピッタリ♪

そうか~、このOpalの細い毛糸はわたしの手だと0号がピッタリなんだ、と気が付いたわけです。


針が細いせいか全然進まないなぁと思いながらも柄の出方がとてもキレイなんです。

やっぱりそうか~って感じです。


↑の靴下のあまり糸で作ったので↓の片方しか出来上がりませんでしたけど、いい練習になりました。




機会があったら同じ色の糸を買ってもう片方も編もうかな(^^)



ぜんぜん違うでしょ。

履き心地もすっごく良くて目からウロコ。

これだわ!って思いましたとさ(^^)








さらに、Opalの残り糸がありますので引き続き練習に励みます。