透かし編みで作りました。
今回の踵は三國さん方式です。
透かし編み模様は「手編みのくつした」ブティック社からのものです。

糸は家にあったリッチモアのマイルドラナです。
4号棒針で編み始めは48目です。
何の気まぐれか
履き口から編んだ方がこの模様は編みやすい気もしたし
なにより三國さん方式で作ってみたかったので(^^) 作ってみました。

えっとですねぇ
結論から言うとつま先から編むウェンディさん方式のほうが簡単です。
三國さん方式が難しいかというとそういうわけではないのですが
糸の太さとかケージの段階で目数が変わってくるとしっかりメモを取っておかなくちゃいけないですよね。
そのあたりがねぇ(^^;
とか言いつつ、次も三國さん方式です(^^;
リッチモアのこの毛糸は編みやすくてお気に入りなのですが
毛100パーセントなので靴下向きではありません。
ちょっと残念!
今回の踵は三國さん方式です。
透かし編み模様は「手編みのくつした」ブティック社からのものです。

糸は家にあったリッチモアのマイルドラナです。
4号棒針で編み始めは48目です。
何の気まぐれか
履き口から編んだ方がこの模様は編みやすい気もしたし
なにより三國さん方式で作ってみたかったので(^^) 作ってみました。

えっとですねぇ
結論から言うとつま先から編むウェンディさん方式のほうが簡単です。
三國さん方式が難しいかというとそういうわけではないのですが
糸の太さとかケージの段階で目数が変わってくるとしっかりメモを取っておかなくちゃいけないですよね。
そのあたりがねぇ(^^;
とか言いつつ、次も三國さん方式です(^^;
リッチモアのこの毛糸は編みやすくてお気に入りなのですが
毛100パーセントなので靴下向きではありません。
ちょっと残念!
丈が違うからでしょうか?
この本は私も持っています。
正直、このデザインは編みたいとは思わなかったんだけど
これを見て編みたくなりました(←ホントです)
本に載ってるのより
リリィさんが編んだものの方が断然ステキです。
そういっていただけてとても嬉しいです。
冷え症なので丈をちょっと長めに作っています(^^;
糸の太さと針の太さで同じ目数でできたのが良かったです。
透かし編みもこれからの時期には楽しみたいと思います。
ひなたさんの透かし編みの靴下も楽しみです(^^)