台風一過の日曜日 お友達のお茶会に呼ばれて柴又の帝釈天へ。
ずいぶん久しぶりにお茶会へ呼ばれた。 作法も何もわからないまま、失敗もしてしまい。
帝釈天へは殆ど初めてゆっくり行った気がする。 寅さんで有名な柴又 帝釈天。 あの参道も歩き、こんなに短い参道とは思わなかった。 高木屋さんも健在。 お団子は食べなかったが・・・。
今日は柔らか物、 クリーム色の付け下げで。
寅さんがぶらりと歩いていそうな町並み、雰囲気の駅前。 とてもレトロな感じの残っている町なのだなぁ、と感じた。
帝釈天の奥にこんなに素敵なお庭と建物があるとは知らなかった。 不答庵という茶室があり、そこへ行くまでのお庭がすてきだった。 お友達のSさん。 江戸小紋が素敵!
ずいぶん久しぶりにお茶会へ呼ばれた。 作法も何もわからないまま、失敗もしてしまい。
帝釈天へは殆ど初めてゆっくり行った気がする。 寅さんで有名な柴又 帝釈天。 あの参道も歩き、こんなに短い参道とは思わなかった。 高木屋さんも健在。 お団子は食べなかったが・・・。
今日は柔らか物、 クリーム色の付け下げで。
寅さんがぶらりと歩いていそうな町並み、雰囲気の駅前。 とてもレトロな感じの残っている町なのだなぁ、と感じた。
帝釈天の奥にこんなに素敵なお庭と建物があるとは知らなかった。 不答庵という茶室があり、そこへ行くまでのお庭がすてきだった。 お友達のSさん。 江戸小紋が素敵!
お天気も上々で、クリーム色のお着物が日差しによく映えてキレイですね。
お友達の装いも、帯がまた端正で清楚ですね
皆さん、思い思いの着物をきてらして良い目の保養にもなりました。
帝釈天のお庭、茶室、 イメージが少し変わりました
!
これからは着物が心地よい季節になりますね。
クリーム色の付下げ、素敵ですね。
おみ帯ももっと近くでは拝見させていただきたい
くらいです。
帝釈天、その昔ハワイからのお客さまをご案内した
ことがありました。有名な木彫にじいっと魅入られて
いらっしゃいましたよ。
私も寅さんの横で写真撮った記憶があります。
お作法私もうる覚えですみませんでした。
こんにちは、お久しぶりです!
柴又、帝釈天といえばやっぱり寅さんと写真撮りたいですよね。 海外のお客様にはレトロな日本の雰囲気があり好評かもしれませんね。
久しぶりの柔らか物でしたが、これも良いものですね。 紬ばかりではなく小紋もたまには着なくては・・・。とおもいましたよ。
お天気も良く、楽しかったですね。
お作法は散々の失敗ばかりでしたが・・・・。 こんどはもう少し勉強していきます!
まあ秋晴れの良いお天気で良かったですね。
青い空をバックにルリ子さんのクリーム色の
おきもの、よく映えています。
帝釈天、行ったのはもう数十年前だったような・・・
今も変わらないのでしょうねぇ、あの感じ。
こんな庵があるとは知りませんでした。
お友達の江戸小紋も素敵。やっぱり1枚は欲しい
な~。
あの日は台風一過の日でとても気持ちよい秋晴れになりお天気に恵まれてほっとしました。 お茶会の主催者、関係者のかたもさぞほっとしたことと思います。
帝釈天、皆様一度は行かれたことあるのですね。 昔ながらの雰囲気があります。
お友達の江戸小紋は義母様のをいただいたそうです、珍しい染型で素敵でした。 一つは欲しい着物ですよねぇ。
私も母からもらった鮫小紋が一枚あります。