goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり江戸散歩

はんなり日記

着物熱もおさまり・・・

2014年03月23日 16時43分20秒 | 着物

三連休はお天気も良く、家で着物の整理をした。

着物を着るようになってから7,8年になる。着物を着られるようになると一度は着物熱に取りつかれ、押さえが効かなくなる時期があるという。

はい、確かに、ありました。その熱も少しずつ冷め、落ち着いてくる。そして自制できるようになる。 失敗も経験し、高い授業料を払うことも、、、。
今はやっと自然体で着物を楽しむことができる。 今みると、どうしてこんなのを買ったのかなぁ、というものもある。 皆さんはそんなことありませんか?

今日はどこに行くわけではなく家にいるだけだけどたまには着物で過ごすのも良いな、と思い麻の葉模様のウールと善之助先生の半幅帯で楽に過ごす。毎日着物で生活しても良い私、そんな日はいつ来るやら~。 そんな時のためようの普段着も今日整理していたらたくさん見つけた。 これで将来も特別に誂える必要はないな! 一応一揃いある。 普段着(ウール、綿、縮緬)、お出かけ用(紬、小紋)、礼装用。 袷、単衣、夏物、浴衣、コート、雨コート、まだないとしたら羽織(あるけど古い)かな。 そういえば2-3枚、まだしつけが取れていない着物があった。 余裕をもって着物生活ができると良いなぁ~、と思うのだが。

そんな日を望みつつ、今日も三味線のお稽古に励みます~。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
着物 (アツミ)
2014-03-30 15:29:29
色々 お持ちのようで 羨ましいです。
私も着物で生活できたらと思いますが
いつの事になるのやら

その日がくるのを楽しみに頑張りましょう
返信する
その日を楽しみに (ルリ子)
2014-03-30 15:56:15
アツミさん、

本当ですね、 その日を楽しみにしましょうね。

おばあさんになっても帯が結べるように、今から柔軟体操、体にきをつけます!

帯の結び方もマスターし、前結びなどもっと簡単にできるよう進化しているかも知れませんね~。
返信する
Unknown (神奈川絵美)
2014-04-22 15:24:43
こんにちは! 私もすーっかりきもの熱、落ち着いています。でも、少しずつ歳を重ねて、以前は興味のなかったスタイルに挑戦してみたくなったりも(危ない、危ない)。
着物でお三味線のお稽古なんて、優雅ですね
返信する
納まりました! (ルリ子)
2014-04-23 00:07:21
絵美さん、

そうなんです、私もすっかりきもの熱納まり、先日お友達ときものの問屋さんのセールに行きましたが感心に何も購入せずに帰ることが出来ました!

一通り欲しい着物は入手し、これからは本当に欲しいものを厳選して買うことにします。 そこでルーバースさんの帯見ました。 絵美さんのを思い出しましたよ。

これからじっくり吟味して行きます!

返信する

コメントを投稿