HAPPY∴HAPPY

気ままな日記
道端で見つけた花とか
大分のいい所とか
美味しい物紹介できたらいいな

佐世保2 海きらら

2012-10-29 22:12:39 | おでかけ 県外
今日もいいお天気でした
こんなのを発見しました

春に咲いてたから・・・・狂い咲き?
いくつか咲いてたので目立つ 
他の場所でも桜が咲いてるのを見た 今年はおかしいのかな?

さてさて佐世保話しの続きです
西海パールシーリゾートの横に海きららって水族館があります

ここ楽しみでした
大水槽があるんですよね

ちょうどイルカのショーが始まる時間
急いで見に行かなくちゃ!

でもまぁここのイルカの水槽の狭い事
イルカ島の広さを経験してるだけに
ここでどうやって???と
でもここのイルカちゃん達は芸達者でした
これはバク転

ひねり技もあったし
こんな高い所のボールまでジャンプ

一番凄いのは2頭でボールキャッチ!
その決定的瞬間はMILKさんのブログを見てね
私はね~動画で撮ってたの
撮れてなかったけどね^^;
またまたかわいいイルカさんを見たな 
その後はJOKERさんが大好きな所だと思う ここ

クラゲちゃん達のくらぁいお部屋
癒しのゆったりしたクラゲちゃんを写真に撮るのは私には無理
月さんが「マニュアルでも?」と私に聞く
オートで無理な私がマニュアルで撮れるわけは・・・・・・^^;
他の方のを見てね~~
そんなこんなしてたらもう予定時刻
大水槽見てないし・・・・・(T_T)
こんな事してなかったらもちょっと時間あったかな
←photo by MILK
水族館とイルカさんはかわいくて好きです
また行けたらいいなぁ



佐世保1

2012-10-25 23:47:12 | おでかけ 県外
司令官から几帳面な旅程表がファックスで送られてきました
綿密なる計画 時間から予算まで
忙しいお仕事の隙を縫って・・・・さすがぬかりない
なので朝の集合時間に遅れるわけにはいかない 
そんなわけでこんな朝焼け見ながら出発~

快調な走りで諫早に予定時刻の10分前には到着したけど
もう皆さん集合してました
予定通り行くために佐世保へGO!
途中でこんな事がありました

レンタカーのメーターが77777 なんかいい事あるかしら♪
わいわいとおしゃべりしながら走っていると
ちょっと心配気味な司令官事JOKERさん
しょっぱなの予定の時刻に到着できず^^;予定していた船に乗れず~~

でも・・・何がなんだかわかっていない私は ????
これ違うの?この船じゃないの?これでいいよ~(^^)

到着した西海パールシーリゾートには遊覧船が3つ
私達が乗った海賊船「海王」号と

白い「パールクィーン」号
それと乗る予定だったスイカみたいなリラクルーズ 写真撮ってないし^^;

海王号は海賊船 中には色々とそれっぽい飾り付けがしていました

これは船長室かな 船長さん? 小っちゃい写真で^^;

九十九島と言っても島の数は99以上あるそうな

こんな島や

潜水艦みたいな島や

風光明媚です

この間 甲板ではひげオヤジ様が楽しそうに会話されてる
その方から「写真倶楽部の皆さんなんですか?」って^^;
プロの方もいらっしゃるが はい私達日本写真倶楽部です。。。。ほんまいかい

クルーズ中の一番狭い所 通過しました~

所要時間50分の楽しいクルーズでした
次の予定はランチ
すぐ側にあるここ!

あごだしラーメン

すっきりとしたお味で美味しかったです

続きはまたね





阿蘇山頂

2012-09-12 20:31:29 | おでかけ 県外
考えたら何年ぶりの阿蘇山頂
一度目は小学校の修学旅行・・・・たしか行ったよな
2度目って母と一緒だった気がする
ロープウェイに乗ったよ 随分昔 それ以来 いやぁご無沙汰!

時折ガス?水蒸気がどいて綺麗な色の火口の水が見える
温度は70度くらいだって

今改めてこの案内板の写真を見てみる

第2火口のあたりを歩いているのね

記念撮影なんてしてない
世界一の火口だったっけ???

こんなのもあったけど

硫黄の塊?とか石を売ってるお店がいくつかあった
買ったらなんかいい事があるのかな

ごつごつした岩肌

随分と綺麗に歩道が整備されててとても歩きやすかった

どのあたりをどう撮ったら迫力があるのやら・・・

砂千里が浜のあたり

なんていう花だろう この植物だけが咲いてた

火口周辺の歩道をぐるっと・・・・
韓国の人の多い事にびっくり 湯布院と一緒だね

その後は草千里へ 
昔と変わってない?
小学校の修学旅行で一人ここをてくてく歩いた記憶があるけど
もうちょっと歩きやすかったような

え?若かったからだろうって??^^;

皆さん元気よく歩いていらっしゃる
そんな元気のない私と娘 馬に乗ってみる?

なんだかお馬さんも疲れてるみたいよ

あなたはこなつちゃんって言うのね

鞍の布にはくまモンと名前が書いてあった
結局 馬に乗ることもせず駐車場へ戻ってここに入った

建物の写真を撮っていません^^;
中も撮影禁止と書いてあったので何も撮ってない^^;
VOLCANO ボルケーノ?ボルキーノ? 阿蘇火山博物館 
3階の映写室で迫力ある阿蘇の映像を見ていたら 二人で寝てた
840円安いか高いかはあなた次第!!

ここで阿蘇のお土産をあれこれ購入
私はこれ

娘が 「チョッパー汚くなったからね くまモンは黒いから汚れてもわかんないね」

さて次はいつ来れるかな ヨーグルトソフトです♪



阿蘇へ

2012-09-11 21:35:14 | おでかけ 県外
次女は小学校の頃 バレーボールをしていて
この57号線をよく走って熊本へ遠征に行っていました
何度走っただろう・・・この道

娘は佐賀や宮崎への遠征より熊本への遠征が一番好きだったんだって
なぜって 距離が長いから
それだけ朝は早いけど帰りが早くなるからだって・・・・なんだ(-_-;)

何度も通ってはいてもまだ小学生
朝は早く 帰りは疲れて道など覚えているはずもないけど
あちこち先の水害の爪痕の残る道を二人して目にしてきました

この頃やっと通れるようになった滝室坂も。。。

いったいどうしたらこんな事になるのか
ほんとに自然の力は怖いものです

大分でも日田や竹田で川に残る大きな木や石
陥没した道路を沢山みました
熊本も・・阿蘇山へ向かう道もまだまだあちこち工事中
被害にあわれた方のご苦労と痛みと 
暑い中ボランティアの皆さんや工事関係者の皆さん
のんびり遊んでてごめんなさい
でも心では応援してるから許してね

そんなこんな思いつつ走る阿蘇の道
大分の人が別府の湯煙を懐かしいと思うように これは熊本の人の思う故郷の景色かしら

緑の田んぼとそれを取り巻く外輪山
やっとらぼっちさんやテルルさんちのブログでみた扇を見つけたよ

こんな所にあったのね~
娘はつくばの友達に「これが山や!」と教えたいと言っておりました
娘の住むつくばはまっ平 山がない 
お喋りしながら進む阿蘇山への道

お抹茶をふりかけたような山 これも雨で崩れた後かな・・・
牛さんもいます

さっき食べっちゃったけど・・・・(-_-;)
これなんていう山だったっけ
小学校の時 なぜか国語の教科書で習ったよ 

草千里を横目に目指すは山頂
草千里はあーとーで

昔っから山頂まで行ける道路ってあったんだっけ??
ロープーウェイで登るつもりでいたら有料道路があったわ 300円
前日に韓国の男性が落雷を受けて亡くなったっていうニュースを聞いたばかり
お天気でよかったです さぁ登って行こう

山頂は涼しい ガスの発生もなかった
「あ・・・ヘリコプターだ」

何年ぶりに来た阿蘇中岳だろう
今度来る時はこのヘリコプターに乗って火口が覗いてみたいなぁ
5,000円だって。

火口のお話しはまた明日 今日はここまででおやすみなさい 


阿蘇 今金食堂

2012-09-10 22:05:27 | おでかけ 県外
2週間の夏休みを終えて今日次女が東京へ戻って行きました
楽しい時間でしたが ウロウロしたりで結構忙しかった

昨日は最後のお休み
就職も東京でしてしまうので こんなにお休み取れることもないかもしれない
九州人として阿蘇山見た事ないって
もしかしたら恥ずかしいかも・・・と行く事になりました
と、いいつつも目的は話題の今金食堂の「あか牛丼」だったりして・・・^^;

日曜日だし どれだけ並ぶかな。。待つかな。。なんていいながら
ナビの到着予定時刻より1時間も早く11時15分頃には到着
ナビのせいでちょっと迷子になりそうになったわ

開店は11時というのに並んでる並んでる
他の場所はとても閑散としてるのに ほんとにここだけ大賑わいでした
駐車場には ご一行様でしょうか?


受付をすると12組ほど待ってる人がいるから1時間くらいかなってお話し
でもちょうどお昼になるからばっちりいい時間
近辺をちょっと散歩でもしましょう
大きな銀杏の樹が気になります

車を止めさせてもらってるお寺さんです

でっかいよ~~
もう少ししたら近づけないよ^m^

たわわに実がついてる 
こんな大きな山茱萸の樹もありました

ぶらぶらお喋りしながらのんびり
お隣の雑貨屋さんが結構お洒落でいい感じ
お湯のみ買おうと思ってたのに 名前呼ばれて買うの忘れちゃった^^;
40分くらいで呼ばれましたよ
とおされたのは2階

2階は広々~ ゆったりでした
さて話題のあか牛丼 到着

「お~~~ 美味しそう♪」
お肉と卵の下には細長く切った大根 これがまた美味しい

お肉もとっても柔らかかったです
お味噌汁も私のとっても好みのお味でした
お味噌やわさびものってて 味に変化がでますよね

お店の方の応対もいい感じでした
おトイレはなぜか「情熱トイレ」 葉加瀬太郎の写真が飾ってあった
+100円で大盛りを頼むと 温卵が2つになってお肉も増えるとか
チャンポンも有名なんですよね

さてお腹は満たされて これから本命の阿蘇をめざします
出る頃はまた人が増えておりました 凄いね





高千穂峡

2012-05-08 02:25:25 | おでかけ 県外
昨日のつくばの竜巻にはびっくりでした
次女がつくばに住んでいるので知っている方からはあれこれご心配メールをいただきありがとうございました
昨日は風が強くヒョウなども降ったりしていたそうです
自宅にいて元気に過ごしておりました

茨城県も震災に続きまた大変な被害です
本当に自然災害というのは運としか言いようがないのでしょうか


慌ただしくしているうちにゴールデンウィークも終わってしまいました
スリランカへ行ってた兄が帰ってきてて本場もののセイロンティーをお土産にもらいました
あ。。写真まだ撮ってないや 飲んでもないし^^;
また 今度って事で

その兄達夫婦と一緒に三人で高千穂峡へ行ってきました
途中 日之影の層雲峡の道の駅 
高い橋の上からはこんな眺め 水の綺麗なこと。。。 

写真がでかかった。。。 まぁいいか

そこでこんなものを見たんです


彩雲って言うんですね
以前 彩雲をテルルさんやtsukiさんがアップされてましたよね
とっても不思議で美しく嬉しくていっぱい写真撮りました(*^_^*)

道の駅で やっぱり宮崎行ったら「チキン南蛮」よねってことで

お肉が柔らかくってジューシィでした♪

ゴールデンウイーク真っ最中の5月4日
こんな日に観光名所へお出かけしてはいけませんね
大渋滞なうえに駐車場がいっぱい(+_+)

写真の一番上の橋の所で姉と車を降りて 下をのぞく
お~人がちっちゃいぞ

兄が第3駐車場に。。3まであるんだね(@_@) 車を止めてきてくれて
そこからてくてく歩いて下まで降りていきました

こんなに人の多い高千穂は初めてだ
でも緑がまぶしくて 爽やかでした 
気持ちのいい森林浴ができました





引っ越し騒動 最終回

2012-03-04 23:49:53 | おでかけ 県外
色々な届出を済ませて時計を見ながらてくてく歩く二人の前にあった物
それは。。。。。くら寿司(大分市にはまだ出店してないんだな この店)
お腹すいたし 回転寿司なら早く食べれるだろうって食い気に走る二人

このあたりで3時半をすぎている
予定では3時にでてモノレールで羽田に行くつもりだったんだけどなぁ
寮に戻って荷物を持って駅へと急ぐ
ルートを調べている娘が
「今からだと一番早くて5時14分に羽田に着くよ」

「なんだって!!私は5時40分の飛行機に乗るんだよ やばいでしょ」


(今回のスカイツリーはこれだけだったな)

「飛行機って30分前にはチェックインやろ 無理やん 電話かけようか。。。」
この時 私のスマホはすでにエコモード 電源もやばい
これはいかんと飛行機の予約番号を確認
メモしようとしたらボールペンを娘んとこに忘れてきた(T_T)
3ケタの予約番号は覚える よかった確認番号はメモしといて。
で、ここであえなくスマホは眠ってしまったのでした
使えなーい(T_T)(T_T)  腕時計忘れた私 時間もわからない(T_T)
飛行機会社へ電話もかけられない(-_-;)

娘がボソッと「20分前でいいみたいや」
それにしても 広ーい羽田で余裕は6分
気持ちは超焦る 
それに会社も休んでるしお土産も買わなくちゃいけないのに!!

「品川で京急に乗って蒲田で乗り換えて~」と説明する娘
「あんたさぁ 私が電車の方向間違えて乗り遅れたらどうしてくれるん」と脅して蒲田まで一緒に
無事にぴったり5時14分に羽田に着いてからは走る!!
荷物かかえてエスカレーターも走る

2階に着いて速攻人に聞く「ソラシドエアどこですか?」{あちら側です」
 あっち?あっちのどこ?
あっち側で聞く「ソラシドエアどこですか?」「一番奥です Aの向こうです」
ぎょえーー 一番端っこじゃん 何メートルあるんだよーーー 遠いよーー
なんでAの向こうがあるんだよー
汗かきました(-_-;)
とりあえず間に合ったようでした。。。。。よかった。。。。。
もうこんなのは御免だわ 

ぎりぎりなので検査場もさっさと通って
大分行きの搭乗口というのがこれまた3つくらい動く歩道をすたすた歩いていくくらい先の遠い事
あれこれ選ぶ暇もなく東京バナナのクッキーをやっとこさ買って飛行機に乗れたのでした

帰りのソラシドエアのキャビンアテンダントさん一人は男性
機内アナウンスもすべて男性
黒いエプロンしてドリンクのサービスもしていただきました

気流の関係で低空を飛びます 夜景をお楽しみ下さいとのアナウンスがありました
とっても綺麗でしたよ
写真が撮れないのがほんと残念ですね
もう少し上空に行くと雲海

その後は夕焼けの太陽を追いかけるように飛んで
それはそれは赤くそまる空が綺麗でした

時折見える夜景も綺麗でした

慌ただしかった特に最後が。。。
長い旅の終わり 大分空港にて こんなのがお出迎え

もちろん いつもの大きなお寿司も回転してるんですよ
テレビでニュースにもなっていました
ステンレスで作られているんです

配管工事をされている会社の社長さんが余ったステンレスで趣味で作られているんだとか
凄いですよね 

そんなこんなで私の4泊5日の引っ越し騒動記はおしまい
毎回思うけれど 本当に人が多い
車窓から眺める大きなアパートやマンション
それぞれに人が住み それぞれに暮らしがあるんだと思っただけで気が遠くなる

大分に戻って すかすかにすいた道路を走る
ホッとした

迎春

2012-01-04 23:52:05 | おでかけ 県外


明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします


皆様どんな年末年始を過ごされたでしょう
私は相変わらずドタバタでしたが
楽しく過ごしておりました


年末の31日は娘達が夜行バスで東京から帰ってきました
東京駅から博多駅 15時間かけて帰ってきました
若さですよね~
そんな娘達を迎えに博多まで行ってきました

お天気は快晴 
真ん中に上っていくような白い雲
運転中に写真撮るのは危ないですね(^-^;

さすがに大みそか 道路もすいておりました
予定通りに博多へ到着 娘達も予定通り到着 素晴らしい♪
その後3人で博多駅ブラブラ~~
しかし。。しかしここでぬぁんと大問題発生!!
私の大事なおリコーちゃんがフリーズ!

押しても押しても電源入らない レンズはでっぱなし(。>0<。)ビェェン
電池を入れ替えても変化なし。。。。。
お正月の写真が。。博多の写真は。。。。(T△T)
寂しく携帯で写真撮っておりました

新しくできた駅ビルの空天にはいろいろなお店が入ってるんですが
ラーメン食べたかったけど一風堂はさすがに行列ができてて諦めました
ラザニア食べてきました

駅ビルの屋上にあったタペストリー?幟? 大きいのよ これ
鉄道神社にお参りしたり
お土産を買うのに地下街を迷子になりならがらお店を探してきました(^-^;
フリスピードーナッツと八天ロール
後は東京土産と姪っ子からのお土産各種

夫の実家に久しぶりに姪っ子達も勢ぞろい
今度4人揃うのはいつかしらね~
賑やかな大晦日を過ごしました


娘達に「身体が揺れてない?」と聞くと
二人とも「いいや」って

長時間車や乗り物に乗っているといつまでも身体が揺れてたけど
いまどきそんな事ないの???
それともうちの娘達にぶいのかしら???(^^;


椎葉平家祭り4

2011-12-12 22:11:27 | おでかけ 県外

椎葉村には有名人がいらっしゃいます
椎葉クニ子さんです


クニ子おばばと不思議の森」というNHKスペシャルの番組がありました

かつては日本中がしていた焼畑を今も続けている最後の方だとか
色々な山草の知恵もたくさん教えてくださるそうです
焼畑をして4年収穫したら森に返し30年で山を一回りするのだとか。。。

そんな椎葉村に受け継がれてきた慣習や民俗文化などを展示している
椎葉村民俗芸能博物館が椎葉厳島神社の横にあります
写真撮ってないのよね 建物の。。。(-_-;)
↑の写真もそこで展示されてるものです


 
中は撮影禁止ではなかったので こんなのや色々な農機具とか
お祭りの様子 十根川神社で見たのと似てるよね


さて ぼちぼち帰ろうか。。。
でも気になる地図が。行きと帰りは違う道を走りたいよね
「行く?」 「行く行く!!」

巨樹に始まったツアーだからね こんだけ大きく書いてる大イチョウ 見に行こう!!
地図は簡単に書いてあるんだけどね
行けども行けども ないわけよ。。。

途中こんな壊れた橋を見たり
つづら折れの山道坂道細道をどんだけ登ったか。。。
一人だったらめげてたなぁ きっと

そのうち山越えるんじゃないの?ってくらいのところに人家!!
おまけに三輪車 子供がいるの~~こんなとこで三輪車乗ったら恐いってくらい上
そのまた上へ登っていくとまた家が一軒あって。。。
そこで道がもうないよ この先になかったら諦めようって登りつめた先にあったのは
なんとゲートボール場?グランドゴルフ場?とにかく広場
ここら辺の方は山頂で運動するんかい\(◎o◎)/

そこに車をとめて もうこれ以上登る道もないの するとTちゃんが
「ここみたいだよーー 来て来て」って見たのがこれ


松尾掛庄屋跡

もうびっくりも何も こんな山の上にどうして建てたんだよーー
この屋敷の奥に やっと会う事ができました
松尾の大イチョウです

県指定の天然記念物 樹齢は700年 幹回り4.98m樹高31.2mだそうです
看板の向こうにTちゃんの足だけ写ってる^^;
ここの高さがわかってもらえますか?
向こうに見える山々

とってもいい雰囲気 
静かに静かに見守っている感じです
もう今は葉っぱも落ちてしまったでしょうね

すぐ下に人家があるんですよ
道に花を植え とても綺麗にされておりました
ほんとに山の上なんですよ なんにもない所です


以前 テレビでナラの木がたくさん枯れていくナラ枯れを研究している話しがあって
その原因とメカニズムを調べていくうちに
結局は人間が昔のように森と共生する事がなくなって
木を切ったりすることがなくなったことに起因するんだとわかった


昔から伝えられ人々が暮らしてきた事って本当に自然の理にかなった事だったんだと
この椎葉の自然を見て改めてそう思ったのでした
みんな少し不便でも自然と一緒の暮らしをしないといけないのかもですね

Tちゃんの理想は 日当たりのいい山の中腹で暮らす事なんだって
「じゃ ここいいんじゃないの?」
「うん とってもいいんだけど。。。。。私コンビニがないと生きていけない」だって

そういえば 椎葉に入ってから。。その前からずっとコンビニはなかったよ

おまけ。
その後 無事大分にたどり着くと なんと大野川河川敷で花火が上がっていた
今頃なんでなんで?

大野川合戦祭りというのをやっていたのでした
なんと流鏑馬とか武者行列とか模擬合戦とかをするらしく年々規模が大きくなっているんだとか
地元のお祭りも行ってみなくちゃね


おしまい


椎葉平家祭り3

2011-12-12 00:32:17 | おでかけ 県外

大分を出てからかれこれ5時間以上
お腹がすいた。。。。と思うでしょ
ところがどっこい しょっぱなの波野でしっかりお寿司を買い込み
パンをおやつに 車中で食べてる二人はお腹がすかない
が、しかし名物は食べなきゃ!!

じゃーん 猪鍋なのだ

お祭りの実行委員会?がやってる無料配布は終わってしまってたけど
別の場所 お肉屋さんが無料で食べさせてくれてました

写真撮っていたら
「わ どこかのるんかなぁ」と言うお兄さん
「うん どっかに」   今頃こんなところに載っちゃったよ~~
お兄さんありがとね 臭みなんかなくとっても美味しかった

こんなもんも売ってました  何これ?もう忘れちゃった^^;

これは 「ねりくり」 というもの

お餅といもをこねこねしたものかな?
ものすごく柔らかくて甘さは控えめ 
すごく素朴でこれは初めて食べたな 黄粉も美味しかったし


椎葉で忘れてはいけないのがこの「菜豆腐」

これは3種類の菜豆腐 真ん中のは柚子が入ってる
これはほんと美味しかったわ 
なんでこっちでは売ってないのかしら  また食べたいなぁ。。。。

右の方に写ってるのはお土産に買ったあれこれ
結局 あちこちうろうろして きちんとした食事はひとつもしてない
でもお腹すかないってことはあれこれつまみ食いしてるんだよね^^;
ま。。。。これが女かな