HAPPY∴HAPPY

気ままな日記
道端で見つけた花とか
大分のいい所とか
美味しい物紹介できたらいいな

熊本 桜巡り2

2013-04-02 23:20:24 | おでかけ 県外
久永屋さんを後にして 手のじ家の車に乗せていただいて♪
まず 連れて行ってもらったのは観音桜

駐車場にも綺麗な桜がいっぱい
入口で100円の協力金を払って入ります
なだらかな山の斜面にしっかりと枝を伸ばしている一本桜

とてもとても綺麗

どこをどう撮っても綺麗なんだけど

光の加減とか。。。色々難しいね

でも 最終的には自分の好みの問題だという話しに。

上の方まで登っていて見た桜

後ろに広がる阿蘇の景色がまた素敵でした

どれだけ撮っても飽きる事ない


観音桜を後にして 一度行って見たかった一心行の桜へ連れて行ってもらいました
いつも凄い渋滞って聞いてたけど やっぱり渋滞でした(^^)
でもそれも当たり前 こんなに素晴らしいから

大きい!!圧倒されます

山桜の仲間なのでしょうか

前に菜の花があるのが素敵ですよね

駐車場の先に菜の花畑もありました 一面黄色

ここで三人でお弁当食べて あれ・・写真がない^^;
オスカー君は子どもに人気でmamさん大変で・・・・
テルルさんはここで一つ賢くなって・・・・ね オオデマリ^m^
私はしっかり陽にやけて・・・・
楽しくて美しい一心行の桜でした




熊本へ 桜巡り1

2013-03-31 23:15:53 | おでかけ 県外
最近 月1更新状態ですね
やっぱり季節の物は季節にアップしないと。。
仲良くしていただいてる熊本の七転びのらぼっちさんが異動ってことで
タイミングよくお休みだったので熊本へ壮行会へサプライズ出席だー!!
同じく仲良くしてもらってる手のじご夫婦と長陽駅で待ち合わせです

トロッコ列車が来たよ~
今回 初めましてのオスカー君。。。。
あれ?写真がないガガガ━(ll゜д゜ll)━ン!! 

あれ?長陽駅舎の写真もない
ブログ書く気はあるのかーっ
なんも考えてないのがバレバレ
久しく書いてないから忘れちゃったって事にしとこう

お天気もよくて 
桜も菜の花も咲いて 青いトロッコ列車がなんていい感じ♪
今度は乗りたいね~
長陽駅の久永さんで噂の資本ケーキいただきました

味噌味だったらしいけど 味覚障害^^;なので味噌感知できず
でも美味しかったですよ ふわふわで♪
これ買って帰ればよかったな
また今度ね マフィンちゃん

普通の電車もやってくる (当たり前)
電車を撮ってるテルルさんを撮っちゃえ~

ここは長閑にゆったり時間が流れて素敵な所
今度はもっともっとゆっくり居て 
写真部さんの写真も見せてもらいたいな

季節季節の姿を見たい所です

またお邪魔させてね~

上京物語

2013-02-27 23:17:03 | おでかけ 県外
あっという間に2月も終わっていきますね
2月はひとつも記事をアップしてない~~┐(´-д-`)┌

2月14日木曜日 最終便にて東京へ行ってきました
目的は長女の引っ越し
あれこれと忙しかったので写真がない
写真がないのも寂しいので 東京・・・方面で食べたものでも貼り付ける事にしよう


思えば5年前 長女が就職の為 
会社の寮(横浜の鶴見の結構りっぱなマンション)へ入る準備のために15年ぶりに上京したんだった
suicaに感激した
携帯のメールのあることの有難さを感じた


その翌年 今度は次女が大学の入学で
茨城県つくば市へ。大学の寮に入るその準備でまたまた上京
次女とは同じdocomoだったので無料でいくらでも喋れて有りがたかった
携帯で電車の時間なんかを検索できるのも助かったなぁ


その翌年は 次女 大学の寮は1年で追い出されるので引っ越し手伝いで上京
狭い狭い寮からの引っ越しは朝6時に始まって 朝7時過ぎには終わってしまうくらい簡単だった
水戸の偕楽園へ行ってみた


その翌年 今年こそは遊ぶために上京するぞと楽しみにしていたら あの東日本大震災が起こった
その為 娘達が春にはこちらへ帰ってきた 上京することはできなかった
今度こそ!と思ってた去年
長女 会社から まさかの寮を引っ越せ命令が出て 引っ越しの為に上京
物凄い荷物の量で 次女と3人がかりで丸1日以上かかって片付けた 大変だった
引っ越し先は千葉県市川市 横浜の寮の広さの半分くらい どこで寝るんだ状態だった


今年は3月に次女の卒業式があるので上京する予定
突如 長女が「引っ越すけん 手伝って」
「なにーーーー」である

1年間 狭い寮で動かず買わず過ごした長女30万貯まったそうだ
そのお金で引っ越し費用もねん出できたようで また大好きな横浜の鶴見に戻りました
最初に住んだ所って慣れもあっていいもんなんでしょうね
会社の寮を出たので家賃も上がるけど 広くて綺麗なアパートでした
1年間 箱に入ったままの荷物も多かったので今回の引っ越しはだいぶ楽でした
3月今度は次女の卒業とまた引っ越しみたい
私の上京物語はまだまだ続く 来年こそは遊ぶために上京したいな
 
 

長女と次女と 3

2013-01-30 22:34:12 | おでかけ 県外
レトロハイマートの最上階へ上がって
お茶を飲みながら段々と暗くなりライトアップされるのを待ちました
3人で同じ所で下を撮ってみましたよ




こうやって並べてみて どれが誰のカメラかわかるでしょうか?
上から順に
次女のソニーサイバーショット、長女のPEN 私のキヤノン、最後はおリコーちゃんです
次女はポップとかこんな写真撮って遊んでました

長女のカメラもあれこれできるので
こんなの撮っていた


展望室も電気が落とされて

こんな月明かりもいいかもね

お疲れモードの次女はおいといて 下におりてイルミを撮らねば しかし三脚は車の中
取りにいくのは面倒なので ちょうどよさげなブロックの上とか手すりにおいて撮ってみた

手持ちで撮ったのはブレブレでした 無理だね~~^^;

長女もあんまり撮れてなかったみたい
そんなこんなで3人で楽しかった門司港レトロでした

4月から東京で働く事の決まった次女
仲良く二人で部屋を借りてくれれば母も安心 
性格の違う二人 でも家賃とか考えたら二人で借りようという話しになっていた

年が明けてから いつごろにどういう予定にするか相談しようとした

二人とも会社のある場所はおりよく東西線沿線
地図をみながら母「こことここやから どの辺がいいかな」
長女「横浜の鶴見がいい 鶴見に帰りたい」(一年前まで住んでいた鶴見がお気に入り)
次女「乗り換えが2回になるからいやだ」
長女「鶴見が便利がよくていいの」
母 「便利のいい所は探せば他にだってあるでしょ」
長女「いやだ」
・・・・・・・・・・
母「話しにならん 交渉決裂じゃ~~」

干し柿のようにうまくはいかんかった
どのみち性格の全くもって違う二人 一緒に暮らしても大変だったかもしれない
そんなわけで次女ちゃんは一人でお部屋探し中です
3月末には卒業式と引っ越しで東京へ行くぞー!

長女と次女と 2

2013-01-29 00:31:53 | おでかけ 県外
さてさて鉄道記念館です
お正月準備中でした
帰る頃にはきちんとお正月飾りされたSL
この前で記念撮影したら年賀状に使えたね あ・・間に合わないか^^;

色々な懐かしい電車が並んでるんです
豊後森の鉄道機関庫が映ってる

詳しくないけど これって珍しい車両 

中もほんと懐かしい感じ 昔はこんなだったね

にちりん これはおなじみ 良くお世話になった

記念館の建物の中には色々な物が展示されてます
昔の古い列車や 運転のシュミレーションとか
ジオラマとか

昔懐かしい切符とか 列車のプレートや これは・・・なんだったっけ^^;

写真の展示も素敵だった
色々喋っていると次女から「ママも充分鉄子や・・」と言われた
本人は もしも自分に子どもができて鉄道大好きっ子やったらどうしよう
連れて行って見せて回るなんてできんと今から心配をしていた

長女はというと 一人はぐれて勝手に行動していた 相変わらず協調性のないやつです
そろそろお腹がすいたので今回は「陽のあたる場所」さんへ行きました
待っている間 うえから見下ろす門司港駅 長女のPENで撮影です ジオラマ撮影だね

辛いカレーを食べれない長女の頼んだパスタ

撮影も長女
私と次女の頼んだ石焼カレー

もう味を忘れてしまいました^^;
 
さぁ段々と暗くなってきましたよ

今回のもう一つの目的 門司港レトロ夜景見物 
アンド 上手く写真が撮れたらいいな

4つのカメラで撮ってみたよ
さてどんな写真が撮れたでしょうか





長女と佐賀武雄の巨樹

2012-11-28 00:29:23 | おでかけ 県外
長女との旅 ノープランの二日目は結局巨樹巡りとなりました
嬉野の大茶樹を見た後は
帰る道すがら武雄にある巨樹を見る事に
まずは武雄神社の大楠
やっぱり神社^^;

色がついてる。。。。白や
初めて見るわ こんなの

狛犬さんも歯並びがいいね^^;

お参りしてると 他の参拝者の方から「ご朱印お願いできますか?」の声
残念だったね~ 娘よ 次来ることはあるかな。。。。

とぼとぼとくぐる小さな鳥居
この先に楠の木があるらしい

お~なんだかすごそう 12畳の広さ????
綺麗に整備されてます

竹林を横目に見ながら進むと

じゃーん すっごーい!!でかい!!

大きいよ

今まで観た中で一番大きくないかな
これが12畳っていう根本の空洞

側には近づけないからね 遠目から見るだけ
これが顔に見えてしかたなかった

全国第6位と言われてる武雄神社の大楠でした
さて次に向かったのは川古の大楠

今まで巨樹というと神社の側が多かったけど
ここは公園?水車やお店やあひるさんがいたり

でもまぁこちらの楠もでかい事
珍しく全景が入るな

根本には祠 なんかで固めてる 保護してるって事かな

Vサインの娘 樹やっぱり大きいなぁ
パワーもらえたかな

さすが全国4位の楠 大きかった

でも 武雄神社の楠の方が気にいった母と娘なのでした

その後は寄り道せずに家へ帰ったのでした
楽しかったので また遠出したいな 来年またどっか行こうね

長女と嬉野温泉

2012-11-16 21:47:17 | おでかけ 県外
宿泊先を決めたのは前日 二人でネットを見ながらここどう?
ここは口コミはいいけど温泉が外みたいよ。。とか
ほんと最近は便利よね~~
条件は広い温泉があること
温泉湯豆腐を食事に出してくれること
で、決めたのはこちら 華翠苑さんです

広い和室に 川が見える部屋
とってもいい雰囲気 なのにお部屋の写真撮ってないし(-_-;)
昼間の良い天気が嘘のように夕方から雨
屋上の展望露天風呂も雨で入れず・・・・

お食事 お食事




沢山お品書きがあって それはそれは美味しゅうございましたよ
もう忘れちゃったんですけどね^^;
なんでだかメイン料理を撮っていないみたい 佐賀牛のしゃぶしゃぶが確かあったんだけど

露天は明日の朝を楽しみに夜は屋内の温泉へ

こんな飾りつけがあったり
さすが嬉野 湯上りの冷たいお茶は飲み放題

誰か有名な方がデザインしたという露天風呂

翌朝はくもり空だったけど雨が降っていなかったのでしっかり屋上の露天風呂堪能してきました

朝食には楽しみにしていた温泉湯豆腐

とってもとっても美味しくてご飯のお供がいっぱいでお代わりしました
温泉のお湯で作るととろとろになる嬉野で有名な温泉湯豆腐

幸せでございました(^O^)

そうそうここ女性二人で宿泊すると浴衣と帯と下駄をくれるんです
で、いただいたのがこちら

女子旅プランみたいで私に似合う浴衣はみあたらなかったけど
まぁ娘二人いるんでちょうどよかったわ お得でしたでしょ
後 こそっとごっそりちょっぴりいただいたのがこれ
シャワーキャップ こうやって使うんだよ~~

ご存じの方も多いのかもしれないけど
テレビで見たの
滝とか撮影する時とか急な雨対策にぜひ携行をお勧めです
我が家にいっぱい少しあります

さて二日目はノープラン どこ行こうかね


長女と門司へ2

2012-11-14 21:07:21 | おでかけ 県外
二人で出かけた行き当たりばったりの門司ツアー
宿泊先は嬉野温泉と決めていたので門司から嬉野までは2時間以上かかる
なので実は段々と時間がなくなってきました

和布刈からトロッコ列車に乗りたかった私
娘が「トロッコ列車 土日しか運転してないじゃん!」
あらまぁ なんてこったい
そんなわけで結局車で移動して門司港レトロへ到着!!
やっぱりこの建物は目を引きますね
国際友好記念図書館

凄くかっこいい


旧門司税関 中は案内所にもなっていた

旧大阪商船

旧門司三井倶楽部

行った時はちょうど跳ね上がってました
ブルーウイング門司の跳ね橋

ウロウロしてる間に降りてたよ

で、どこでカレー食べる
お腹すいたねって話しながら歩く橋

そんな事言ってたら前方にいた若者3人が海に飛び込んだ
一人カメラ抱えて写真撮ってた(@_@)
確か暑かったけどね
長女が「ようこんな海に飛び込むな」と冷めた一言

すでにこのあたりで午後2時半 お腹はすいたけど
メインの門司港駅をまだ見ていなかった私達 やっとたどりついた

カメラ女子の写真です 上も下も

実は門司港駅 この日が最後の日でした
テレビカメラなんかも来て 皆さん最後のお別れをしていたようでした

5年後までバイバイね

辛い物が苦手な長女 やっと食べれそうな白いカレーを食べに行ってきましたよ

お店の方に「辛くないですか?」と聞くと
「お子さんでも大丈夫ですよ」だって
こんな雰囲気 古くからされてる喫茶店みたいな感じ

カレーご飯?にホワイトソースとチーズがたっぷり

あまり熱くなかったので猫舌の母娘はとても助かったのでした^^;
美味しかったですよ♪ スパイシーと熱さを求める人はやめた方がいいかもですね

結局 時間が無くなって 行きたかった鉄道記念館とかあちこちスルーしてきた
でもここだけはせっかく天気いいし登ってみようよ
レトロハイマート

上から見る建物の屋根が面白いな


図書館横の芝生ではこんなシーンに

素敵な記念写真が撮れただろうな お幸せに

忙しくてあまりきちんと計画できてなかったので あちこち行きそびれた所多数
長女が「もいっぺん来たい リベンジする」
年末バスで帰って来てここで降りる。。。。んだそうだ
そんなわけで年末リベンジ門司の予定です






長女と門司へ1

2012-11-12 21:10:02 | おでかけ 県外
随分と前の話しになってしまいました
もうあれこれ忘れた気がするのでちゃっちゃと書いてしまおう・・・できるかな^^;
9月28日金曜日のお話し
長女とどこかお泊りしてお出かけしたいなぁって事で行って来ました
門司港駅がこれから5年間の改修工事に入るから門司港駅見に行こう おー!!
参考書は熟年ブログ さぁ行くよ!
まず行った先はここから

こんな風景が見える
こちら側は後から行く門司港レトロ

反対側に目をやると

下関が見える
ここにもいるカメラ女子
ここは和布刈第二展望台です

らぼっちさん達が行った逆から進んで行きました^^;
関門橋から下関方面をみつつ 一昨年は反対側からこっちを見たんだっけと話しをしました
さてさて下に降りようか

見上げても立派
大きなタンカーが沢山通ります どこ行くのかなぁ

和布刈神社に行かなくちゃね

ちゃあんとお参りしましたよ

彫刻も見事 

私以上にのんびり写真を撮ってる娘
全然先に進めない私達 朝ものんびりしてたから時間が。。。。^^
確か人道があるのよ あそこに行かなきゃ 入口を見逃していました
車を止める所を探して エレベーターで地下へとおりていきます

関門トンネル 海面下51メートル 下関までは780m
自転車やバイク・・・・押していける 押して行きたくないな
結構運動がてらか歩いてる方がいました
日には当たらないし 日焼けしなくてすむからかな^^;

絶対撮るよね 撮影スポット 海底ですよ
壊れたらどうする?
こわいですね~ さっさと出ましょう
山口県側には出ていません ここでUターン!!   続く

佐世保3 海上自衛隊見学

2012-11-01 22:11:51 | おでかけ 県外
今日は11月1日 早いですね~ 
今年も残すところ2か月です
・・・・・・思うところが多すぎるな

さてさて長崎ツアーがまだ終わっていない
「海きらら」を急いで出たにはわけがある
次の現場の公開時間に間に合わなくなってしまうのだ
それは これ

海上自衛隊 護衛艦「ありあけ」の一般公開なのだ
海の日だけじゃないんだなぁ

かっこいい

結構色んな銃器がありました
使ってほしくはないけど・・・・

自分の国は自分で守らないと・・・・とは思います
自衛官のお兄さんが色々と解説して下さいます
月さんのお茶目な質問にも明るく対応(^^)

月さん「これは中にお酒が入っているんだよね」
自衛官のお兄さんが「これはクッション材です」って説明してくれないと
ほんとにお酒が入ってるのかと思っちゃったよ
日本写真倶楽部の皆さん他(^^)

知らない事だらけ 楽しい見学でした
その後は 海上自衛隊佐世保資料館へ

7階だてで 7階から降りながら色んな資料が見学できる なんと無料
おまけに撮影禁止 というわけで室内の写真はありません^^;
みんなで各々勝手にうろうろぶらぶら見学してきました
覚えた事は これ

今まで朝日の旗だと思ってました
これって自衛艦旗なんだって^^; 旗みんなあれこれ意味があったのね
7階全部みて 覚えたのはこれだけ~~^^;

↑は玄関横にあったよね
で、この向こうには有名な佐世保バーガーのお店があって寄る予定だったんだけど
入ることができず スルー・・・・(T_T)
途中 大村湾のサービスエリアで夕陽が綺麗でした

せっかくなので記念撮影 みんなまじめな顔だったので消してしまいました(≧▽≦)

そうそう お土産色々特集 まとめてどん

海上自衛隊の自販機で買った 整列休めのお茶100円 まだ飲んでません
私 あご好きなんでこれも海上自衛隊基地の売店で買いました
味噌せんべいとお洒落なゼリーはひげオヤジ様から頂いたお土産♪それとこれも↓

あ。。そうそう↑月さんのアバルトに乗せてもらって高速のバス停へ送っていただきました
感激でございました ありがとーーールン♪ (≧▽≦) ルン♪

やっと書けた(*^_^*)
随分時間がかかってしまいました 
ひげオヤジ様 JOKERさん MILKさん Tukiさん お世話になりました
とってもとっても楽しい時間をありがとうございました
また遊んでね 今度はどこがいいかなぁ