今市の石畳は全長660メートル_| ̄ こんな形になってます
丸山神社はその端っこにありました
というか 反対側から来たら始まりになりますね
一応下調べなどして行きましたので しっかり見てきました
楼門
Jさんから「楼門って何?神社にあるの?凝った細工にはなんの意味があるの?」
と聞かれ
「わかりません」(; ̄ー ̄川
拝殿の上からこちらを見ています
私「なんなんだ?これ」
Jさん「牛?角が折れてるの?」
私「え~~牛??ヨーダみたいだ」
神社の謎はそのまんま
来た石畳をまた歩いて駐車場の方へてくてく
朝10時に家を出て ちょうどお昼前 お腹がすきました
ここら辺にはお店が何件かあるんですよね
その名も 「若妻の店」! お店昔より大きくなってるわ
働いてる方はもしかしたら元若妻かも。。。。(私もだけどサ)
手作りの美味しそうな物がたくさん
目移りしちゃうな
あれこれ買って だんご汁まで食べちゃった
きんぴら しらあえ 切干大根 酢の物 おいなり おにぎり
実はおはぎもある
美味しかったよ~ ご馳走様でした
ソフトクリーム食べれなかったのが残念だったなぁ(食べ過ぎ)
この後まだまだ続きますよ~
探検隊みたいですよね。
明るく楽しい探検隊。
食事も豪華。
で,あの謎の牛の正体は??
寺社ともに楼門といって、2階建ての門のことです(それ以上は分からない^^)
楼門って、重厚感があって好きだなぁ♪
ヨーダは牛みたいだけど蹄を見ると違いますよね、うーん、何だろう^^
お連れさんはお一人ですよね
また食べ過ぎて苦しくなったでしょう^^
はい 毎回探検隊です^^;
食事もよい所がありました
謎の牛はヨーダです(きっぱり)
楼門さっそくJさんに教えてますね
楼門もある所とない所があるんですね~
ほんとかっこいいです
ここのはガーゴイルじゃなくてヨーダですね(;´▽`A``
今回は食べすぎて眠くなりました