![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/2f1ba047a5a99ddd191ab31869dc994c.jpg)
最近、なんとなく体が年を取ってきている。肩が凝ったり、背中が丸くなってきたり・・・
これではいけないと、整体の先生にみてもらう機会があった。
雑談の中で紹介されたのが、「アレクサンダー・テクニーク」
かなり昔からあるようですが、初めて聞きました。
体を自然に無理なく使う。自然に呼吸する。
ただそれだけで、体が楽になり、身体が長持ちするらしい。
普段の生活を振り返るといたるところで、無理な姿勢やゆがんだ姿勢で暮らしていることに気づかされた。そして、呼吸が苦しくなったり、変なところに脂肪が付きやすくなったり・・・
基本はおなか(身体の中心)で身体を支えること。背骨の上に頭の中心が乗るようにする。
おなかに力を入れる変わりに、肩に力を入れすぎない、そして、足だけで立たない・・・等
これを実践するとウエストが引き締まるようです。
クラリネットを吹く時、クビが前に突き出さないように後頭部を壁につけるように立つと、自然に胸が開かれ良い音が出るようになります。アレクサンダーテクニークによるとことろでは、背骨の上に頭蓋骨を乗せるということのようです。音楽だけでなく、歩く姿勢も変わってくると思います。ついでに、内臓もすっきりするような気がします。その上、生き方(物事の考え方)も変わるかもしれません。
少しずつ、やっていこうと思います。
ちなみに、写真の本以外にもいろいろあります。
「姿勢が変わる・からだが変わる・生き方が変わる、アレクサンダーテクニーク(誠信書房)」
「ボディーラーニング、わかりやすいアレクサンダーテクニーク入門(誠信書房)」
いずれも図書館にあります。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/36.gif)
偶然にも今週末ヨガに行く予定なので、{ガッテン}{汗}身を以て実感してきたいと思います。