電力自由化に向けて。

2016-02-18 18:38:15 | 日記
4月から始まる電力自由化。

これを期に、東京電力から他社へ乗り換えようかと本気で検討中。
現時点の候補は・・、エネオスでんき。

現在は東京電力の、従量電灯Bを30Aで契約。使用量は月に250~310kwhくらい。

東電の料金形態は、


普段は第2段階料金内、冬場などエアコンを使うときは第3段階料金に入るといった感じ。

対する、エネオスでんき。


基本料は同じ。。
こういったところも変化があってほしい。。横並びの携帯事業者と同じじゃん。

電力量料金は、


120kwを超えると安くなるエネオスでんきの方が有利かと。
支払い額が逆転する分岐点を計算すると、以下の通りだいたい180kwh。

<東電>
120kwh×19.43円=2331.6円
(180-120)kwh×25.91円=1554.6円

180kwh・・3886.2円(+基本料)

<エネオスでんき>
120kwh×20.76円=2491.2円
(180-120)kwh×23.26円=1395.6円

180kwh・・3886.8円(+基本料)

ということで、、毎月180kwhを超える自分にとってはエネオスでんきのほうが良いみたい。

※東電の4月からの料金プラン(スタンダードプランS)も見たけど、割高になってしまうので比較対象外。

電気を多く使うほうが安くなる・・っていうのは、果たして良いものなのだろうか?という疑問もあるけど。

ほか、エネオスでんきでは


エネオスカード払いだとリッターあたり1円引きか、提携カード払いだとポイントアップとか特典も。

また、2年縛りにすると0.2円/kwh引き。。
※途中解約は1080円かかるとか、携帯と同じやり方。。

年間で微々たる割引にしかならないのと、他社の今後の割引や逆に値上げされたときに躊躇しそうなので、初年度は2年縛りしないつもり。

3月中に申し込めば初回2千円引きもあるので、もう少し他社の出かたを見て決めたいなぁ。

ぎりぎりになってエネオスよりも条件の良い会社が出てこないかと、ちょっと期待。

皆さんは、どうするんでしょ??