立て続けに腕時計が3つ壊れました(*´ω`*)
こんにちは、こんばんは、おひさしぶりのぶりこ・灯遙です🐟
おほんといえば龍角s
もとい、おぼんといえばお墓参り。
お車運転の方、お疲れ様でございますm(__)m
私も、昨日墓参り(お墓は熊が徘徊してるとこ)をしてきたのですが、
その前に札幌護国神社へ参拝してきました。
52年、札幌に住んでいて初めて。
なんだか理由もなく行こうと思い立ってしまったのです。
戦争を知らない子ども世代。
戦時中に比べれば何一つ不自由のない生活、
安全と安心が常にある中で育ってきました。
当事者及びご家族の方々には申し訳ないのですが、
広島も長崎も終戦記念日も対岸の火事のように傍観し
北海道で生まれぬくぬくと今日に至っています。
数日前、ふとこう思ったのです。
北海道を開拓した人たちがいる。
開拓時、ひどい目にあったアイヌの人々もいる。
善悪を取り除いて観ると
どちらの人々も多大に貢献されていて
そのおかげで今私たちはこうしていられている。
顔も名前も知らないし、そもそもご縁がない。
けど、
ひと言お礼を伝えたい。
そういうば、護国神社があった…。
そんな流れで、ただそれだけで参拝してきました。
札幌護国神社は明治神宮に雰囲気が似てます。
敷地内に入ると多賀神社がありました。
ご祭神は、
お、なんと天満宮も(私の産土神なのね)。
大山祇神さまはこないだもご縁があったばかりじゃないですかぁ( ̄▽ ̄)
どちらを先に参拝したらいいか迷っていると
多賀神社から護国神社の方へ行く人がいらっしゃったので堂に従えでそのままゴー。
そして、
さてここで、面白いというか不思議なことが起きました。
拝殿はこのようになっております。
すいすいと進んでいきます。
だあーーーれもいません♪
あれ、お賽銭箱がないねぇ。
石段を上がります
正面に襖の扉があって張り紙がしてある。
なになに?
「正面の扉を開けご参拝ください」
「お札・お守りは詰所の方へどうぞ」みたいなことが書いてある。
正面の扉ってどれ?
開けるって??
ほえーーー???
そうしたらですよ、
目の前の襖が「ダダン!」って叩かれたの、内側から!
Σ(・ω・ノ)ノ!!ってなった
ほんとマジで。
で、
あ、ここ開けるんですね
教えてくだすってありがとうつってふすま開けましたわよ。
そしたらまぁ、拝殿の気持ちいいこと。
この敷地内はほんと気持ちいところですねぇ(*´▽`*)
では、参拝。
(わたくしどこそこの誰べえと申します。
かくかくしかじかで縁もゆかりも有りませんが、
お礼を申し上げたくうんたらかんたら・・・)
と伝えてると後ろに人の気配
(お待たせしちゃ申し訳ないな、でもちゃんと伝えたいから少し待ってくださいねー)
ざさっ どさっ
(カバンでも落としちゃったのかな?
んなことより、そんなこんなでお礼申し上げます…失礼します…深々)
よし、OK(`・ω・´)b
お待たせしました!と振り返る
ぽつん
誰もいませんねぇ
はてどういうことですかいな・・・
(・_・)
その、起きたこともそうなんだけど
自分に恐怖が一切なかったのがまた不思議で
思わず笑み。
「なんだこいつ?」って興味持たれたんでしょうか('ω')
面白い体験でした。
その後、母と実家がお世話になっている伊夜日子神社(彌彦神社)へ。
天香具山さまは覚えていたけど
道真さんもいらっしゃってたとは不覚でした。
m(__)m
手水舎の龍
護国神社
伊夜日子神社(近づくと水が出る仕組みでビビったw)
夜は妻ッチと二人で北海道神宮駐車場で行われている盆踊りに(見ただけ)、
帰りにスタバでエスプレッソを。
夜中に胃がきゅーつって眠れませんでした( 一一)
さてさて、台風10号がずいぶんと大きいと報道されていますね。
四国中国地方はじめ影響が危惧される地域の皆さま、
決して無茶はされませんよう安全最優先でお過ごしくださいませ。
おとうさん、おじいちゃん、ご家族のために、
川だの畑だの船だの見に行くことのないようにどうかお願いします。
それでは、また。
世界がおかしくなっても、誰とでも手を取り合う心で💖
ありがとうございました😊