鹿 と バナナ と あなた と ホッケ♪
ファイヤー!
小さくルネッサーンス♪
おおきくルネッサ~ンス
むおぅっっ、、、
ワンドのオーダーを頂いたゼっ。
やったことのないパターンだゼっ!
やってやる、サイッコウのやつ作ってやる!!
n e w r e c o m m e n d
キャンドル作家 折笠恵子
いやぁー とーっても気持ちが好い陽気の札幌でございます
なもんで円山登山をちょびっとかじってきました。
道中、屋根より高い鯉のぼり発見。
ひどく珍しく思えた。。。
いつものカツラさん♪
光がビシャ~て写ってるのは神様です。
いや、天使です。
ちが、精霊です。
うそです、誰にでも撮れます(^^)
中腹手前(要するに登り始めてまもなく)
おじさまもおばさまも皆さんエゾリス・シマリスにカメラを向けておりました。
わたくしは山肌をちょろちょろと流れる川の源流や
(手でせき止められるほどの川をどアップで撮ってみました)
木や葉っぱの方に焦点があってしまいます。
円山公園の桜はまだどれも咲いていませんでした。
大通24~26丁目はもうこんな感じです。
うららか~
ミラクル!? 台湾からの贈り物「北投石(=ホクトライト)」
日本の地質学者が台湾で発見したラジウム鉱石「北投石」は、
ホルミシス効果、マイナスイオン効果、遠赤外線効果と、
華やかさはないがその働きには期待大!
湯治や療養に北投温泉には多くの人が訪れ、その賑やかさが真偽を物語っていると言えるでしょう。
「末期ガンも治す」と度々テレビや雑誌に取り上げられ、1933年に天然記念物に。
2000年には自然文化景観に指定された後、採掘が禁止になりますます稀少石に。
温泉がカラダにいいことは沢山の方が知るところですが、
実際、湯に浸かるとなんとも気持ちの好いものです。
今や人工放射能対策に活躍する「北投石」は、つけているだけで私たちを助けてくれるはず。
家族、自分の体は自らの手で守りましょう!
これはボクの愛用品 北投石&雪雲石♪
評判がいいので、ほぼ同じものを作ってみました。
詳しくは【こちら】
☆
とても過ごし好い本日の札幌
円山公園の木々の芽もぷっくりと膨らみ
春の訪れをたくさんの人が楽しんでいます
穏やかで平和な瞬は
やさしい心を育み、深い愛を思い出させてくれます。
「愛」とは
誰もが大切で、大事で、かけがえのないものと捉えてらっしゃると思いますが、
「和」はどうでしょう。
愛とおんなじで感覚的にはわかるけど言葉にしにくい
ワビサビとも似てて「これです!」と言い切れない
んー、なんだ「和」ってやつは。。。
単純すぎて分解できないものなのか?
なのに落ち着く
考えれば考えるほど解らなくなってきます。
そういう時は考えるのをやめましょう。
『 以 和 爲 貴 』
和(やわらぎ)を以って貴しとなす
よくわからないんだけれどこの言葉がとても好きです。
いや、重要なようで気になっているのかも。
ご存知の方も多いでしょうか、
これは厩戸皇子(聖徳太子)が記した十七条憲法の文頭です。
訊いてみると「多くの巻物からこれを作った」ということみたいです。
お堂にも篭ったりして大変なご苦労があったかと感じますが、
ご本人は「皆のために、人のために尽力しただけのこと」と、
苦労とは思われていなかったのでしょうね。
(皇子、ありがとうございます)
さて、goo辞書には
このように載っていて戒めではありません。
しかし、ここに書かれている意味をてっくり返すと、
自分が、自分たちだけが良けりゃいいではなく、
心の在り方、他者との接し方、望ましい生き方が見えてきます。
家族間
知人友人
会社
民族間
どんな問題も「和」があるか否かで話し合いも方向が変わってきます。
ベースにそれがあれば、相手の気持ちを大切にすることも難しいことじゃないと。
私たちが率先して「和」の心をもってして他人と関われば、
そこに「平和」があるのだと思います。
一度「和」を考えてみる機会をぜひ。
みんな同じ
昨日と今日はちがう
昨日
今日
明日はどこまでなるかはわからない
でも
どうなるかは想像できる
想像できたら創造できる