わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

WJ19号感想。

2020-04-10 14:30:43 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。

なんかブログ更新するたびに新型コロナの影響悪化を確認してるのいやよね。
でもこれ、何年か後に読み返すととても貴重なものになるので、書いとくべきなんよね。
人の記憶と言うのは、のど元過ぎるとすぐに薄れてしまうのよ。

で、前回の更新の後なにがあったかというと、東京や大阪に緊急事態宣言なるものがでました。
「お前ら危機感無さすぎなんだよ!」と公的に認められたってことですかね。(ちょと違う
これで少しでも新規患者数が抑えられるといいんだけど。

しかしこちら広島では、娘の中学校が今週始業式を迎えました。部活も始まりました。なんだと…。
確かに、家にずっと籠ってる娘も可哀想だったけど、それはまた極端だよね。
別にクラスを少人数編成にするわけでもなく、普通に教室に40人ぎゅう詰めだし。
密集はダメって言ってたじゃん…。窓を開けて換気する、とは言ってるけど、暑くなって来たらそれも無理だし。
まぁぶっちゃけると、別に対策なんてあってないようなもので、普通通りに学校生活が始まっています。
こう言っては何だけど、遅かれはやかれまた休校措置が始まるのではないかなー、と思ってます。
とりあえず新クラスと新担任を決めて、新入生の入学式をしたので、やることはやった、って感じですかね。
これだけやっとけば、以降連絡をするにもクラス単位で連絡できますしね。

でも…もう今年度はアレだよ…無かったことにしようよ。来年の春にまた中3の春を迎えようよ。
中2の3学期の授業も終わり切ってないのに、これからどうあがいても無理だよ。あと1か月2ケ月経ったって安全な状態になってるとは思えないもの。
野球も今年はいいよ。2020年シーズンはなかったってことで。もし秋ごろになんかできそうだったら、ペナントレースとは関係なく、交流戦を全国でやったらいいよ。



んではWJ感想行きます。
ワンピース96巻発売記念の表紙のヤツです。
ロジャーとおでんが「誰コイツ!?」って思ってるんじゃあ?


ワンピ。
第976話 ”お控えなすって!!!”
急いでる時に鶴とか、描くのに手のかかる鳥を選んだな!(そこか)
河松、せっかく魚人なんだから水鉄砲的ななにかで絵を消すのが先だったなー。
や、雨にぬれても大丈夫だからそんなん関係ないのか。

カン十郎の筆が能力者なんじゃないの?(絵の上手い人が使えば上手く使える)…なんてはるか昔にドレスローザの頃に言ったことがあったようななかったような気がするけど、
筆が無くても髪の毛で描けることが判明しました。有名な歌舞伎「鏡獅子」の見せ場の髪振り乱すシーンですね。
こういう演出大好きなんだけど、すごいあっさりした扱い。アニメだと凝った演出でかっこよくやってほしい。

高所に怯えて何が悪い!(必死)
人間なんだから高所に危険を感じるのはあたりまえだろうが!(超必死)

あ、でも珍しいな。だいたいワンピのこれまでのシリーズパターンとしては、仲間の誰かを助けるか、その国のお姫様を助けるか、が目的なのに。今回捕らわれの身なのは若様なのねw
まぁそんなの関係なく一番の目的は純粋にカイドウを倒すことなんだけど。

ジンベエきた!なんかかっこいい口上まで用意してきて!
ローとキッドがかなりビビってるのがおもしろい。ジンベエのネームバリューハンパない。

それにしても、尾田っちの巻末コメントにもあるけど、戦艦同士の海戦とかまったくものともしない(ってか前程からぶち壊す)よ、この人。
あーでも、オロチが政府からワノ国の武器と引き換えに戦艦をもらったとか言ってたシーンがあったなー。(最近読み返した)
もっとすごい戦艦が次は出てきそうだ。
あ、その前にネコは?ネコとイゾウは?



鬼滅。
大丈夫だ!ここまでは計画通りだ!
あとは禰豆子ちゃんと兪史郎でなんとかするか、すでに珠世さんとしのぶさんとで手を打ってあるか、でしょ。
そして顔も手も元通りの炭治郎が残るだけ!


ヒロアカ。
最近主人公まわり以外のキャラがすごい耀いてるなあ。
常闇くんかっこいいぞ。そしてカラー扉のミルコさんもすげーかっこいい。こんなにガングロだったのね。
白兎と見せかけた黒兎…。


ジップマン。
終わっちゃったよ~。
最後、ゴーストバスターズとマシュマロマンを思い出したよ。
それにしても全2巻とは。短かったなあ。
最近そこまで早く打ち切られた作品ってあんまり記憶にない。
第一話の時は、久しぶりに純粋な少年漫画っぽくて期待してたのに。
絵はめちゃ上手いからまた帰ってきてください。


次号から新連載3連弾。
最初は青春兵器の長谷川先生。以前読切りで載ったヤツ。
次は伊達恒大センセイ作画のヤツ。原作の市真センセイは存じませんが。
次は雲母先生のボーンコレクション。これも読み切りで読んだ覚えがある。あまり印象には残ってないけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする