わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

WJ33・34合併号感想。

2021-07-23 15:39:32 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。


とうとう今日の夜、オリンピック開幕です。ほんとうに開幕です。
いやーびっくりしましたねぇ。先週のブログの段階では、五輪開催によるコロナの心配やマックの心配ばっかしてた私ですが、
この一週間にいろんなことがあり。もうなんなの。東京オリンピックは呪われてるの。


数年後とかに読み返すこともあるかと思い、いちおう記録しとくけども…
開会式の10日ほど前になって、組織委員が「開会式で使われる映像の楽曲は小山田圭吾さんでーす」と発表したことで大荒れ。
これは…サプライズのつもりでこんな直前に発表したんですかね?私はこの人を全く知らなかったんだけど、私の大好きなEテレの番組にも楽曲提供してたとは。
なんで大荒れしたのかと言うと、説明するのも胸糞悪い理由でですね…。

で、結局「この人の音楽は使わないことにしました。」と組織委が発表したのが開会式4日前。
そこから連鎖的に(?)ネット上での関係者のあらさがしが始まったのか、開会式のディレクターである芸人の過去のネタがナチスによるユダヤ人へのホロコーストをおもしろおかしく扱った、
という理由でこれまた解任。開会式前日にです。
こっちの小林賢太郎と言う人も私はまったく知らんのですが、この過去のネタと言うのが20年も前のネタの話みたいで。
いやもちろん彼を擁護するわけではないけど、なんかうすら恐ろしくなってくる。

私が今から開会式の製作スタッフに採用発表されたら、小学生の時のアレコレとかまで発掘されるんかな。(なんだアレコレってww
まぁそんなことは全然ありえないんですけども。


そして、言うまでもなくコロナの脅威は引き続き存在しています。
どころか、どんどん国内の新規患者は増えているし、各国から来た選手団からも新規患者がたくさん出てきてます。
なんで。お国を出る直前に検査してきてるんじゃないの。なんで日本来てすぐの検査でこんなにひっかかるの。


そんなこんなですが、今夜開会式が執り行われます。なんか、逆に見たくなる開会式です。
さて、閉会式までつつがなく行うことができるのでしょうか。
なんにしても歴史に残る五輪…。




んでは、こちらはつつがなく平常運航のWJ感想。
青い青いルフィが表紙のヤツです。



ワンピ。
第1019話。”ヘリケラトプス”
タイトルからも分かる通り、今回はササキとフランキーのバトル、と言う名のギャグ回か。
ドレスローザもそうだったし、フランキーのバトルはギャグ回あつかいなのだな。

最後の2ページでカイドウvsヤマトに転換。
ヤマトは能力者でした。幻獣種っぽく見えるけど何だろうねえ。
龍と対をなすと言えば虎だけど、虎にはとても見えないなあ。
でもこれ人獣型のようだから、完全獣化したら虎になるのかも??ならないか??
個人的には「麒麟」かなぁ、と思ったり。キリンビールのキリンは、こんな角と耳をしてるし。(してたような)
麒麟だとしたら何ができるのかと言ったらそりゃ分からんけども。泰平の世を呼ぶんじゃない?しらんけど。



ウォーリーをさがせ!
何だこれ面白い企画だなっておい、ババアの老眼ではサンファンウルフしか見つからんぞ!
一緒に見てた娘が「ルフィ見つけた、ゾロも。あーーエネルがいるーーー!」とか騒ぐので。
悔しくて、メガネを取りに行くババアであった。
すご、ワノ国関係ないキャラもいっぱい隠れてるのね。
クザンいたから必死にサカズキさん探したけど見つからない…。どこにいるのか誰か教えてください。(いるの前提
ちなみに麦わらの一味の皆さんは、原作準拠で探したら割と見つかります。



石医師。
SAIのアップが多くて目の保養になる…。
ボーイチ先生の、この黒髪の描き方すごい好き。毛先も生え際もおくれ毛も美しすぎる。
同じ意味で司くんのアップも好きだったけど、もう司くんいないんだもの。



こち亀。
オリンピックなのでこち亀が帰ってきました!
といっても、今回は秋本先生も描きづらかっただろうなあ。
本当にオリンピックがあるのか、あるとしてどんな状況なのか、本当にギリギリまでわかんないし、下手なことは描けんよね。
ので、今回のタイムスリップで東京オリンピックはいい手だと思いました。むしろ昭和を描くのはこち亀の真骨頂だものね。
今回も、ブルーインパルスは飛ぶんだよね。天気がいいといいなあ。



食戟のサンジ。第三話。
今回はアラバスタ。原作のシーンを織り交ぜながら、宴のシーンを描く。
ヒロイン役はビビちゃん。なのでおはだけは無しで!コブラ父ちゃんでよかったのに…(黙れ
いや、今回ほんとお色気無しでゾロサンも無しで(おいっ)おとなしめだったなぁ。
原作だと宴の次に入浴シーンがあるので、そこまでやるかと思ったのに。
回を追うごとに時間は流れてるようなので…てことは次は空島じゃん、空島弁当と空島シチューじゃん…。



逃げ若。
直義くん初登場。
尊氏のすごさを引き立てるために、宮将軍みたいなザコ扱いされたらどうしようと心配したけど、大丈夫そう?
尊氏とは別のベクトルの俊才だった。肩組んで笑ってるとこがほほえましい。
けどまぁ…史実は史実だから…(ボソリ



次号の発売日は8月2日だよ要注意ー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする