まだ暑い頃・・買ってあった水まんじゅうの素「露草」。
鍋で、10分も煉るなんて、書いてあると
暑い時に作る気がしなくって
そのうち、寒くなってきて~今度は食べる気が・・
先日、ふと見た抹茶あんのパック。賞味期限が切れそう~
これはもう寒いの暑いの言ってられない・・
と、昨日作りました。
が、袋についてたレシピは、半分(50g)の分量。
うちは・・足りないだろうと、全量作ったのが間違いの元
煉りあがったものを、容器に詰めたら・・
あれ?書いてある個数の半分にしかならないぞ??
そこで、ようやく間違いに気付いたらぶぱんでした。
なぜか水の分量だけを2倍にするの忘れてる・・
あわててあんこ以外を鍋に戻し、水を足して火にかけて・・
なんとか形にはなったけど~。
あっちこっちに入れたり出したりの工程で、すこしずつ減っていた水まんじゅう。。
20~22個くらいは出来ると書いてあったのに・・
18個しか出来ませんでした
でも 戻す時に、くっついていた抹茶あんのおかげで、
まわりの葛っぽい部分がほんのり緑色。
ちょっと綺麗
わざと混ぜてみるのもいいかもね
味はといえば・・
案外滑らかに出来上がってて、甘さもちょうど良く(グラニュー糖をわざと半量に減らしたので・・)
美味しかったです。
鍋で、10分も煉るなんて、書いてあると
暑い時に作る気がしなくって
そのうち、寒くなってきて~今度は食べる気が・・
先日、ふと見た抹茶あんのパック。賞味期限が切れそう~
これはもう寒いの暑いの言ってられない・・
と、昨日作りました。
が、袋についてたレシピは、半分(50g)の分量。
うちは・・足りないだろうと、全量作ったのが間違いの元
煉りあがったものを、容器に詰めたら・・
あれ?書いてある個数の半分にしかならないぞ??
そこで、ようやく間違いに気付いたらぶぱんでした。
なぜか水の分量だけを2倍にするの忘れてる・・
あわててあんこ以外を鍋に戻し、水を足して火にかけて・・
なんとか形にはなったけど~。
あっちこっちに入れたり出したりの工程で、すこしずつ減っていた水まんじゅう。。
20~22個くらいは出来ると書いてあったのに・・
18個しか出来ませんでした
でも 戻す時に、くっついていた抹茶あんのおかげで、
まわりの葛っぽい部分がほんのり緑色。
ちょっと綺麗
わざと混ぜてみるのもいいかもね
味はといえば・・
案外滑らかに出来上がってて、甘さもちょうど良く(グラニュー糖をわざと半量に減らしたので・・)
美味しかったです。