★好き勝手しほーだい!

うさぎ、カメ、熱帯魚…自由気ままな趣味!

ミラーレス一眼購入!。。。

2014-04-04 23:58:34 | ガジェット
ヒロです。

いろいろ悩んで調べて聞いて…コレにしました!

【SONY α5000】(←クリックでメーカー製品情報ページへ!)

【商品の説明】
■カメラまかせで簡単きれい
■毎日持ち歩きたくなる小型、軽量ボディ
■写真をシェアできるWi-Fi機能
■フラッシュ内蔵レンズ交換式デジタルカメラ
■使用レンズ:ソニーEマウントレンズ
■カメラ有効画素数:約2010万画素
■使用電池:リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50
■質量(本体のみ):約210g
■外形寸法:109.6(幅)×62.8(高さ)×35.7(奥行き) mm
■キットレンズ:パワーズームレンズキット ILCE-5000L:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS



ソニー、Eマウント対応のミラーレス一眼カメラ「α5000」2014年2月7日に発売。

APS-Cサイズのイメージセンサー搭載のレンズ交換式デジタルカメラにおいて、世界最軽量となる210g(本体のみ)を実現したモデル。
撮像素子に有効約2010万画素のExmor(エクスモア) APS HD CMOSイメージセンサーを搭載。
画像処理エンジンには、Eマウント最上位機種「α7/α7R」が採用している「BIONZ X(ビオンズエックス)」を備えており、
写真や動画の処理速度を従来比約3倍に高速化。
ノイズ低減や解像感をさらに高めて、質感描写力も向上させている。
また、Wi-Fiに加えて、NFCも搭載。
写真や動画を再生画面の状態でNFC搭載のスマートフォンやタブレットにタッチすると、
Wi-Fi接続して画像や動画をスマートフォンなどへ手軽に転送できるワンタッチシェアリングに対応する。
独自のアプリを利用できる「PlayMemories Camera Apps」を備えており、
新アプリとして「スマートフォンシンク」「タイムラプスVer2.0」が配信される。
さらに、ガイドナンバー4(ISO 100・m)のポップアップ方式のフラッシュを搭載。
本体上方向180度まで可動する3型液晶モニターの搭載に加えて、本体側からの操作が可能なズームレバーや、
グリップとレンズの間に親指が入りやすい凹凸形状を採用する。



買っちゃった!
ネットの方が安く売っていたけどヨドバシのポイントが貯まっていたのでそれで購入。

お店の人はコレの上位機種で発売したばかりの【α6000】をお勧めしていましたが、
とりあえず入門機ということでこちらにしました。

小型軽量で本格一眼の高画質ということと、
Wi-FiとNFC搭載で、スマホやタブレットに画像や動画のワンタッチ転送が可能というのも嬉しい機能。

望遠ズーム「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」とセットのもありましたが、
標準レンズを使い、それに不満があったら買い足すことにしました。

まだ使い方とかよくわかりませんが、少しずつ慣れていこう!
今後このブログの写真もキレイになっていくかもよー!?

それでは、また。。。


↑クリックしてくれると「ラヴィーとチャビー」がよろこぶかも?