ヒロです。
おもしろいタブレットがこれから発売されるかも?
スマートフォンを10.1インチのフルHDディスプレイに変身させるのが「Superscreen」です。
「Superscreen」(←クリックで公式HP!)
ワイヤレス接続でスマートフォンの画面を映し出せる持ち歩き可能な10.1インチスクリーンが「Superscreen」です。
スマートフォンとタブレット、両方の端末でインターネットに接続しようと思えばモバイル回線の契約料も高くなってしまいます。
そもそも2台持っていても「片方しか使わない」という人もいるはずで、
そんな「大画面がほしいけど、タブレットを購入するほどでは……」という場合に最適なのが「Superscreen」です。
スマートフォンの画面を映し出す端末なのでアプリのアップデートなどを行う必要がなく、
インターネット接続するわけでもないので2枚目のSIMカードを用意する必要もありません。
使い方は簡単で、スマートフォンにインストールした専用アプリでスマートフォンとSuperscreenを接続するだけ。
すると、10.1インチの2K(2560×1600)ディスプレイ上でスマートフォンを操作可能になります。
Wi-Fiを使ったミラーリングなどよりも高速で遅延の少ないミラーリングが可能。
スマートフォンの画面を映し出すだけなので、スマートフォン内のブックマークをそのまま使用できます。
スマートフォンのモバイル回線でインターネットが楽しめます。
クラウドや有線を使用する必要がなく、通常のWi-Fi接続よりも高速にミラーリング可能。
ムービーコンテンツではスマートフォンでは味わえないダイナミックな映像が楽しめるでしょう。
スマートフォンだと難しいキーボード操作も快適になるので、メールの作成やプレゼン資料の作成などに向いているのかも。
そんな「Superscreen」の価格はわずか99ドル(約1万1000円)。
バッテリー容量は6000mAhで12時間使用可能。
接続したスマートフォンと「Superscreen」は最大100フィート(約30メートル)離れていてもOK。
本体はステレオスピーカー搭載、Bluetooth 4.1対応、フロントには2メガピクセルのカメラ搭載。
背面には5メガピクセルのカメラ、「Superscreen」で写真を撮影したりビデオ通話をしたりも可能。
もちろんiOSとAndroidの両方に対応しています。
本体カラーはIVORY WHITEとMIDNIGHT BLACKの2色で、
付属品には本体充電用のUSB-A TO USB-C CABLEと、USB-A WALL CHARGERの2つ。
そんな「Superscreen」は現在クラウドファンディングサイトのKickstarter上で出資を募集中。
現時点で既に目標金額30倍以上の出資金が集まっており、製品化はほぼ確実です。
119ドル(約1万3000円)の出資で2017年12月に受け取り予定のSuperscreenをひとつゲット可能で、
199ドル(約2万2000円)の出資でテスト版の「Superscreen」を2017年9月にゲットできます。
※日本への配送には別途19~29ドル(約2100~3200円)の送料が必要となるので注意が必要です。
※「Superscreen」は2017年4月20日の8時まで出資を募集しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなタブレットが欲しかった!
スマホをタブレット側で操作できるのが最大のポイント!
ミラーリングアプリはいろいろあるけどタブレット側で操作できないでしょう。
コレならスマホで撮った写真や動画をすぐその場で大きな画面のタブレットで見られる。
漫画などもスマホに入れておいてタブレットで見る。
タブレットを車内に置けばスマホのナビがそのまま表示されるはず。
その他いろいろ便利そう。
出資しようかと思っています。
製品が届いたらレビューします。
それでは、またー。。。
↑クリックしてくれたら、もっとおもしろい「ガジェット」探します!
おもしろいタブレットがこれから発売されるかも?
スマートフォンを10.1インチのフルHDディスプレイに変身させるのが「Superscreen」です。
「Superscreen」(←クリックで公式HP!)
ワイヤレス接続でスマートフォンの画面を映し出せる持ち歩き可能な10.1インチスクリーンが「Superscreen」です。
スマートフォンとタブレット、両方の端末でインターネットに接続しようと思えばモバイル回線の契約料も高くなってしまいます。
そもそも2台持っていても「片方しか使わない」という人もいるはずで、
そんな「大画面がほしいけど、タブレットを購入するほどでは……」という場合に最適なのが「Superscreen」です。
スマートフォンの画面を映し出す端末なのでアプリのアップデートなどを行う必要がなく、
インターネット接続するわけでもないので2枚目のSIMカードを用意する必要もありません。
使い方は簡単で、スマートフォンにインストールした専用アプリでスマートフォンとSuperscreenを接続するだけ。
すると、10.1インチの2K(2560×1600)ディスプレイ上でスマートフォンを操作可能になります。
Wi-Fiを使ったミラーリングなどよりも高速で遅延の少ないミラーリングが可能。
スマートフォンの画面を映し出すだけなので、スマートフォン内のブックマークをそのまま使用できます。
スマートフォンのモバイル回線でインターネットが楽しめます。
クラウドや有線を使用する必要がなく、通常のWi-Fi接続よりも高速にミラーリング可能。
ムービーコンテンツではスマートフォンでは味わえないダイナミックな映像が楽しめるでしょう。
スマートフォンだと難しいキーボード操作も快適になるので、メールの作成やプレゼン資料の作成などに向いているのかも。
そんな「Superscreen」の価格はわずか99ドル(約1万1000円)。
バッテリー容量は6000mAhで12時間使用可能。
接続したスマートフォンと「Superscreen」は最大100フィート(約30メートル)離れていてもOK。
本体はステレオスピーカー搭載、Bluetooth 4.1対応、フロントには2メガピクセルのカメラ搭載。
背面には5メガピクセルのカメラ、「Superscreen」で写真を撮影したりビデオ通話をしたりも可能。
もちろんiOSとAndroidの両方に対応しています。
本体カラーはIVORY WHITEとMIDNIGHT BLACKの2色で、
付属品には本体充電用のUSB-A TO USB-C CABLEと、USB-A WALL CHARGERの2つ。
そんな「Superscreen」は現在クラウドファンディングサイトのKickstarter上で出資を募集中。
現時点で既に目標金額30倍以上の出資金が集まっており、製品化はほぼ確実です。
119ドル(約1万3000円)の出資で2017年12月に受け取り予定のSuperscreenをひとつゲット可能で、
199ドル(約2万2000円)の出資でテスト版の「Superscreen」を2017年9月にゲットできます。
※日本への配送には別途19~29ドル(約2100~3200円)の送料が必要となるので注意が必要です。
※「Superscreen」は2017年4月20日の8時まで出資を募集しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなタブレットが欲しかった!
スマホをタブレット側で操作できるのが最大のポイント!
ミラーリングアプリはいろいろあるけどタブレット側で操作できないでしょう。
コレならスマホで撮った写真や動画をすぐその場で大きな画面のタブレットで見られる。
漫画などもスマホに入れておいてタブレットで見る。
タブレットを車内に置けばスマホのナビがそのまま表示されるはず。
その他いろいろ便利そう。
出資しようかと思っています。
製品が届いたらレビューします。
それでは、またー。。。
↑クリックしてくれたら、もっとおもしろい「ガジェット」探します!