こないだのマルガリータ王女だけどよ、近親結婚の例にもれず、
母の弟。つまり叔父と結婚してるのな。
ちなみにマルガリータの母マリアナは、初めはいとこと結婚するはずであったが、
彼が急死したために、その父。つまり伯父と結婚した。
二代続けての「おじ・めい」婚・・・
しかしこのパターンは、何を隠そうこの国の小説にもあった。
それは何かといいやすと・・・
「源氏物語」。私は「あさきゆめみし」で読んでるけども、まぁエエやん。どっちも同じ。(笑)
きょうび、たとえ現代語訳とはいえ、あの長大な王朝絵巻を文字で読み通せる人が
そうそういるとは思えない。作者の大和和紀さんには感謝しても感謝しきれない思いだす。
この「源氏物語」は平安時代の上流階級の物語で、
登場するのは帝(天皇)を始めとする超セレブな貴族たち。
私がこれを読んでまず思ったのは、「近親結婚だらけ」・・・・
そう。今のシモジモの者たちには考えられないほど、
当時の貴人たちには近親結婚が当たり前だったみたい。
最初の妻:葵の上と源氏。
まず、主人公の光源氏が最初に結婚した相手は、いとこである(葵の上)。
そして、最後に結婚した相手は、めいである(女三の宮)。
源氏の息子の夕霧はいとこと結婚しているし(雲居の雁)、
源氏が思いを寄せていた朝顔といういとこもいた。結局結婚には至らなかったが・・・・
夕霧と 雲居の雁
結婚には至らなかった恋人といえば、玉蔓(たまかずら)。この人もはずしてはいけない。
表向きは源氏の養女、だからさすがの源氏も肉体関係を結ぶとこまで至らなかったが・・・
この人も「いとこの娘」。な?やはり源氏と血がつながっていたのだった。
朝顔と源氏。
そもそも源氏の最初の恋人・藤壺からして、どうも怪しい。
彼女は、源氏の父(桐壺帝)の前の帝の娘だった。
源氏と藤壺の血のつながりについては明言されていないけど、
二代の帝の間に血縁が無かったとは思えず、
おそらくあの二人も(私が考えるに)しっかり血がつながっている。
藤壺と源氏。
そして、源氏の最愛の妻・紫の上は、藤壺のめい。
そう、もともとからして藤壺にそっくりな顔をしているという理由で、
幼い紫を源氏が養女として引き取ったのだった。
瓜二つなのもしごく当然、二人は叔母・めいの間柄だったのだから。
藤壺、源氏、紫の上。
そして、源氏の最後の妻・女三の宮は、紫の上とはいとこの関係。(笑)
こう書いてくると、もうわけがわかんなくなってしまうが。
そう、系図を見てもただちには読み取れない。
それほど登場人物たちは、やんごとなき血で複雑怪奇につながっている。
ジャーン! 相関図。即座に理解できれば神。
しかも特筆すべきは、源氏物語の先にあげた登場人物たちはどれもが美男美女ぞろい。
頭脳明晰な人物も多く、近親結婚の弊害はこれといって認められない。
現実は「そんなわきゃない」と思うのだが・・・
しかし、これはあくまでもフィクション。紫式部が書いたおとぎ話でアルよ。
玉蔓と源氏。
当時の美男美女の基準が現代とは大きく異なっているのを差し引いてもよ。
身分の高さが最強の美徳であった当時、超セレブのワルクチを言うなどもってのほか。
そういう風潮があっておかしくないし、まぁ要は、身分が高けりゃ全てよし。な?
「色が白いは七難隠す」・・・あれ、違う?「あばたもえくぼ」。もっと違う?(笑)
女三の宮。
しかし、そんな中でも紫式部が悪く書かざるをえなかった人物がいて、
それは先にあげた登場人物の中でも、近親結婚の弊害が唯一表れてるかもしれない。
紫式部にしても、この人物を描くのは相当勇気がいることだったんじゃないか・・・
紫の上と源氏。
しかし私は声を大にして言いたい!この人物あってこその源氏物語。
これを名作たらしめているのは彼女に他ならないと。
その人の名は・・・・ああっまたどんどん長くなる。続きは今度にしよかねぃ。。。φ(・ε・q)
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.
るなこのツイッターは、こちら。
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.