![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/25/5c37634773c8f7b32be251dd0199e230.jpg)
高雄 銘菓の旅
蓮池潭のお散歩の途中によった中華菓子屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/25db0ea9db64f63bf3800f7e9ee27a88.jpg?1725108710)
中外餅舗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/6e27753f0864d56f0515e6f4ba6205b1.jpg?1725108199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/04d309e95d6eec5b8d81e90b7c75f7ff.jpg?1725108227)
祈福綠豆糕 開運招財
お店の方が勧めてくれたお菓子
こちらは縁起のよいお菓子なので、友人のお土産にします。
味は、一口サイズのクッキーで確認済み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/64e4ae6e993e8ba8edafada956815d25.jpg?1725198404)
ポロリと脆い口当たりのクッキー
綠豆のお菓子は日本のお菓子にはない味です。
台湾スイーツといえば、パイナップルケーキと思っていましたが、台湾では綠豆のスイーツが人気のようです。
日本では馴染みがない綠豆というか、もやしの原料ですが、豆として食べませんね。
中華圏では、解毒や体の熱を取ってくれる食材として薬膳料理にも使われるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/51f30d4bcdbfa01b224c1a6d18e98c66.jpg?1725108251)
黄金鳳梨酥
パイナップルケーキは大々的には置いてありませんでしたが、発見!
チャレンジ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/b1d26d3b3d873e27676634adc6a20fa7.jpg?1725485528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/58ffec608b658a464c62864427e26bd3.jpg?1725108271)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/d3627a85d068ff28d1b3399c985e0aa8.jpg?1725108199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/b2ed910841e40a69f4e4de5d342795bb.jpg?1725108201)
こちらのパイナップルケーキは、残念ながら私の好みではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/b1d26d3b3d873e27676634adc6a20fa7.jpg?1725485528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/58ffec608b658a464c62864427e26bd3.jpg?1725108271)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/d3627a85d068ff28d1b3399c985e0aa8.jpg?1725108199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/b2ed910841e40a69f4e4de5d342795bb.jpg?1725108201)
こちらのパイナップルケーキは、残念ながら私の好みではありませんでした。
中華菓子らしい味なのですが、日本人の好みを意識したものではない、純粋に伝統的な中華菓子はこういう味が王道なんじゃないかなとは思います。
ちょっとモソモソした食感で、甘さもかなり甘くて、好みの甘みではありませんでした。
まあ、これが本当の中華菓子なんだろうなあとは思うので、この体験もよしと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます