1995年の大ヒットドラマを観ました。一気に2日間で観てしまいました。
耳の聞こえない青年画家と仙台から上京して3年目の女優のたまごのラブストーリーです。

脚本の良さなのか俳優さんの力なのか、とてもリアルで素敵なドラマでした。
出会いからお互いを信頼できるようになるまで、
明るくて素直な女の子と自分の世界に閉じこもっている青年との間にはいくたの問題が生じるわけですが、
それはもう若さゆえの問題で、特に変わった内容ではありません。
とにかく見ごたえのあるドラマでした。
で、私が一番思ったのは、耳の聞こえない人の世界って他の国なのだな、という事です。
手話って一つの違う言葉なのだな、という事です。

女の子は耳の聞こえない青年に恋をして一生懸命手話を勉強しますが、
青年の言葉がよくわからなかったり、手話を読むのに疲れたり、手話が上手な人に嫉妬したりします。
それは35年前の私と同じでした。
アメリカ人なら誰でも知っている英語の言い回しがわからなくて大泣きしたり、
主人の書いた詩の意味がわからなくて、きれいな詩だという人達を無視したり、
車の中で英語のラジオを聴くのがいやで消してしまったりしていたからです。
今は、主人が好きな物、言いそうな事、行きそうな所、何でもよく知っています。
映画の感想を書くアンケートで主人の分を代わりに書いたら、後で主人が書いたものとほぼ同じだったりします。
もう主人が自分の一部なので、その痛みや感覚も判ります。
でも外人同士なのは変わらなく、好きな物嫌いな物も、何故好きなのか嫌いなのか意味が不明のままの事もたくさんあります。
だけど … 全部わかる必要なんてないという事がわかったのでハッピィーをキープ出来てます。

今日は、主人のいとこが集まっていたので、私も学校の後参加しましたが、
Google Map君に騙されて、とんでもない所へ行ってしまいました。
Tiburonという素敵な町のLuna Blueというレストランで待ち合わせたのですが、
Main通りの35番地を目指して行ったら、個人の家で、私が行くべきなのは海の向こうだよ!と言われました。
自分でも笑っちゃう方向音痴です。トホホ…。
下の地図で、赤丸が間違えて行った場所、青丸が正しい場所です。

耳の聞こえない青年画家と仙台から上京して3年目の女優のたまごのラブストーリーです。


脚本の良さなのか俳優さんの力なのか、とてもリアルで素敵なドラマでした。
出会いからお互いを信頼できるようになるまで、
明るくて素直な女の子と自分の世界に閉じこもっている青年との間にはいくたの問題が生じるわけですが、
それはもう若さゆえの問題で、特に変わった内容ではありません。
とにかく見ごたえのあるドラマでした。
で、私が一番思ったのは、耳の聞こえない人の世界って他の国なのだな、という事です。

手話って一つの違う言葉なのだな、という事です。


女の子は耳の聞こえない青年に恋をして一生懸命手話を勉強しますが、
青年の言葉がよくわからなかったり、手話を読むのに疲れたり、手話が上手な人に嫉妬したりします。
それは35年前の私と同じでした。
アメリカ人なら誰でも知っている英語の言い回しがわからなくて大泣きしたり、

主人の書いた詩の意味がわからなくて、きれいな詩だという人達を無視したり、

車の中で英語のラジオを聴くのがいやで消してしまったりしていたからです。
今は、主人が好きな物、言いそうな事、行きそうな所、何でもよく知っています。
映画の感想を書くアンケートで主人の分を代わりに書いたら、後で主人が書いたものとほぼ同じだったりします。
もう主人が自分の一部なので、その痛みや感覚も判ります。


でも外人同士なのは変わらなく、好きな物嫌いな物も、何故好きなのか嫌いなのか意味が不明のままの事もたくさんあります。
だけど … 全部わかる必要なんてないという事がわかったのでハッピィーをキープ出来てます。


今日は、主人のいとこが集まっていたので、私も学校の後参加しましたが、
Google Map君に騙されて、とんでもない所へ行ってしまいました。

Tiburonという素敵な町のLuna Blueというレストランで待ち合わせたのですが、
Main通りの35番地を目指して行ったら、個人の家で、私が行くべきなのは海の向こうだよ!と言われました。

自分でも笑っちゃう方向音痴です。トホホ…。
下の地図で、赤丸が間違えて行った場所、青丸が正しい場所です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます