300ギガ程保存できる外付けHDDを2つ持っているのだけど
それが両方共一杯になった。
メインのPCのハードディスクもデータで一杯になった。
プロツールスのサウンドデータ、図書館で借りたCDのデータ、ライブのVideoのデータ、写真データなど、溜まりに溜まった結果やな。
そんなこんなで新たに2テラ保存できるHDDを購入。
ほぼ半日かけて全部のデータをそこへ保存した。
これだけデータが多い(重い?)とさすがに時間かかるな。
そこで、昭和生まれのバキバキのアナログ人間の素朴な疑問。
例えばCDなら数百枚分のデータ保存したわけだ・・・
心情的には、HDDが初期状態で500グラムだったとして、CD数百分のデータが入ったら600グラムにならんのか????(笑
これがならないんやなぁ~・・・。
物理的に重量は増えないらしい。
ネットで調べたら↓のような説明に遭遇~♪
『オセロを想像すると分かりやすく、
裏と表の色の違いのパターンでデータを認識しているので、
質量自体は変わらない』
なるほどなぁ~・・・そう言うことか・・・!
デジタルって凄い現象(?)やな。
納得できるような。。。合点がいかないような・・・
アナログ人間にはちと複雑な気分じゃい(涙
ほんま、アホやね~~~ん!!
話は変わって♪
今夜はサッカー決勝やな!
先日、日韓戦観て大興奮!
勿論、今夜も観戦しますぅ~~~!!
ビールも買ったもんねぁ~~~~!!
日本チャチャチャ!!!!
それが両方共一杯になった。
メインのPCのハードディスクもデータで一杯になった。
プロツールスのサウンドデータ、図書館で借りたCDのデータ、ライブのVideoのデータ、写真データなど、溜まりに溜まった結果やな。
そんなこんなで新たに2テラ保存できるHDDを購入。
ほぼ半日かけて全部のデータをそこへ保存した。
これだけデータが多い(重い?)とさすがに時間かかるな。
そこで、昭和生まれのバキバキのアナログ人間の素朴な疑問。
例えばCDなら数百枚分のデータ保存したわけだ・・・
心情的には、HDDが初期状態で500グラムだったとして、CD数百分のデータが入ったら600グラムにならんのか????(笑
これがならないんやなぁ~・・・。
物理的に重量は増えないらしい。
ネットで調べたら↓のような説明に遭遇~♪
『オセロを想像すると分かりやすく、
裏と表の色の違いのパターンでデータを認識しているので、
質量自体は変わらない』
なるほどなぁ~・・・そう言うことか・・・!
デジタルって凄い現象(?)やな。
納得できるような。。。合点がいかないような・・・
アナログ人間にはちと複雑な気分じゃい(涙
ほんま、アホやね~~~ん!!
話は変わって♪
今夜はサッカー決勝やな!
先日、日韓戦観て大興奮!
勿論、今夜も観戦しますぅ~~~!!
ビールも買ったもんねぁ~~~~!!
日本チャチャチャ!!!!