今日がきっと最高の日!

産業カウンセラー&コーチ&短大講師&妻&母&娘・・・いろいろな顔をもつ私が、日々の生活で考えたことをつぶやきます。

どの感覚が強いのか

2015-10-19 17:32:19 | コーチング
最近、PCでの仕事をするとき、

作業的なもののときは

人の声が入っているものを

少々考える必要があるときには

自然音だったり、ピアノだったりをよく聞いています。

(You Tubeからひろって

画面を見ないで流しっぱなしにすることが多いです)



私はNLPでよく言われている

視覚、聴覚、体感覚のうち

聴覚は一番使っていないので

「聞きながら」ができるのだと思っています。




一番使っていない聴覚ですが

私は小学生のとき、

ピアノをちょっとやっていて

先生が新しい曲を弾くと

耳で覚えてしまって、楽譜をあまり見ないため

その後先生が弾いてくれなくなった、という思い出があります。



また、英語は話せないのにも関わらず

発音は真似することができるので

海外にいった時に

ネイティブからばーーーっと話しかけられることもありました。



ひょっとしたら、ですが

子どもの時には、聴覚が強かったのが

大人になる過程の中で

他の感覚を強く発達させる機会が多くなり

体感覚、視覚の方を強めていったのでは、と

推測をしています。



幼稚園のときには、ヤマハの音楽教室で

音と遊ぶことを週一回やっていたし

家で童謡のレコードをかけてもらって

(あぁ、時代を感じる!!)

それに合わせて踊ったり、歌ったり。



両親が「歌上手だね~」「踊り上手だね~」と

褒めてくれたことが、

私の音への関心、

聴覚の発達につながったのかもしれません。



どんな生活の、何が原因なのか

検証はなかなかできないとは思いますが

子どもの成長過程を観察することで

多少なりとも、私なりの結論はでてくるのかな、と思っています。



ちなみに今聴いているのは

いろんなピアニストが弾く

リストの ラ・カンパネラ。

こんな曲弾けるくらい、

ピアノ頑張ればよかった!!



人によって速度も違えば、強弱も違う。

やっぱりひとりとして同じ人はいないのだな、と思います。

またまたご無沙汰しています

2015-10-12 17:06:30 | 日記
前回骨折の報告をしてから約5か月。

かなーーりあいてしまいました。

申し訳ありません。



この5か月、何をしていたか。



リハビリ、仕事。

かなり歩けるようになった今は

プラス遊び。



特にこの10月は、土日にも遊びの予定や

尊敬する私のメンター(私が勝手にそう思っているだけですが)のセミナー、

子どもの予定・・・などめいっぱい。

平日は仕事プラス週一回のリハビリ。



自分でびっくりするくらい、

はねまわっています。



リハビリは・・・



正直自分ではもっとよくなっている予定だったけれど

理学療法士さんの手を思いっきり煩わすくらい、

曲がりません。

歩く方はかなり良くなってきているので

今は曲げること中心のリハビリです。



仕事は・・・



短大の授業が始まり、

昨年は一年間を通して行っていた

県の子育て支援事業の研修が

10月~2月に入り込み、

プラス、ありがたいことに

福祉施設等からオーダーをいただいています。



遊びですか??


家族とあちこちでかけたり、

ひとりで音楽イベントにでかけたり、

いろいろ楽しんでいます。



最近はYouTubeで今まで気に留めなかった

いろんなアーティストの曲を聴いたりして。



また、ぼちぼち、こちらも更新していきます。


大変ご無沙汰しています

2015-05-04 10:44:30 | 骨折
数か月こちらのブログ、
何も書いておりませんでした。

大変ご無沙汰しております・・・

この数か月、いろいろありまして。

2月中旬に東北に旅行に行き、
そこで骨折。

骨折しながらも旅行はつづけ
自宅に帰ってきた翌日、
病院に行ったら、入院のお達しがでて
2日後から入院。

2月末に一度目の手術。
3月初めに二度目の手術。

約1か月半の入院後、
あまりの退屈さに強引に退院。

その後1か月リハビリに通い
今やっと松葉づえをつきながら
両足で歩いている状態です。


診断名は
左膝プラトー骨折及び前十字靭帯付着部裂離骨折。

骨折の中ではかなり重症レベルらしいです。


この連休が終わり、
病院で診断を受けたのち、
やっと骨折をした左脚に
全体重をかけてよい、というお許しがでます。


松葉づえながらも、両足で歩けるようになって
できることが増えてきました。

それまでは、両足で踏ん張るということができなかったので
何をするにも家族の手を借りなければいけませんでした。

連休あけて
全荷重OKと言われた後は
いよいよ二本足歩行の練習です。


やっと精神的にも肉体的にも落ち着いてきたので
骨折の様子などを
ぼちぼち書いていけたらな、と考えています。

雪国へ

2015-02-13 09:00:00 | 旅行
今日は今から東北地方へ旅行へ行ってきます。

九州に住んでいると、なかなか雪にはお目にかかれません。

雪を見に、厳しい寒さを体験しに、
そして今の東北を知りに行く旅です。

飛行機、揺れないでね・・・

一区切り

2015-02-12 22:58:46 | 仕事
今日やっと、非常勤で勤めている短大の
成績評価を提出しました。

これで今年度の短大での仕事は一区切りつきました。

でももう来年度の計画やらなんやらが届いていて
その書類作成をしなければいけないのですが。

成績評価、学生の一生を左右するかもしれないので
とてもとても、気を使います。

もちろん成績が思いっきりいいか
思いっきり悪いのであればいいのですが
微妙なところの学生をどうするか、が毎年の悩み。

微妙な学生は、出席の様子、課題に取り組む姿勢など
ひとつひとつチェックして、
そのうえで決めるようにしているので
必然的に時間がかかってしまいます。

ひとりひとりの学生の顔や様子を思い浮かべながら
成績評価を完了させました。

きっと大丈夫。
彼らはこれからしっかり大人への道を歩いていってくれるはずです。