【みんなでごはんプロジェクト~まあるい食卓~】毎月第3日曜日の11時~、尼崎市小田南生涯学習プラザ2Fでやってます♪

「まあるい食卓」とは、みんなで準備をして、手作りのご飯をたのしく食べる。誰でも参加できる、まるくて大きな食卓です。

第114回「まあるい食卓」開催しました

2025-01-19 16:37:16 | 終了したイベント(ご報告)

「本日のメインは豚汁!」
今年最初の『まあるい食卓』は、ほかほか豚汁でスタートしました。

私たち調理担当は、朝9:00から準備を始めます。
ゴボウ、人参、里芋、大根、じゃが芋など。
まずは、大量の根菜類をひたすら洗って切っていきます。
今日は調理室の給湯器が壊れていて、食器洗いにもお湯が使えないのが辛いところでした。

豚汁のほかに作ったのは、オープンオムレツ(ミックスベジタブル入り)、ポテトサラダ(ゆで卵とブロッコリー入り)など。
2時間でなんとか仕上げます。

途中から、会場設営チームは1階ロビーのテーブルを「まあるい食卓」用に並べ変えたり、外に上り旗を立てたりといった準備に入ります。
こうしてみんなで力を合わせて、11:00の開始時間を迎えます。


今日は初めて来られた方、特にご家族連れの方が多かったのですが、皆さん何度もお代わりしてくれて、やっぱり豚汁は人気なんだなあと嬉しくなりました。

「まあるい食卓へは、何を見て、来てくれたんですか?」
何人かの方に質問してみましたが、インスタグラムという方が多かったです。
私たちは、インスタグラムを含むSNS発信もしてるのですが、見ててくれる人が居ると思うと嬉しいですね。
やりがいがあります。

今日は、ブログ見てるという方も居られました。

じつは11月の投稿で、「食べ残しがあって悲しいので、どうしたら良いか考えましょう」といった事を書いて、皆さんへのご協力もお願いしました。

11月のまあるい食卓の日、片付けが終わってからスタッフで話し合って、「ごはんの量が分かるように、見本を置くのはどうか?」といった意見が出ました(スタッフKさん、ナイスアイデア!)。

そして12月からは、ご飯をお渡しするときに食べられる量などを聞くようにしたところ、綺麗に食べて貰えるようになって嬉しいといった投稿もしました(投稿してくれたのはスタッフAさん)。

ふだん私たちが感じることを、ブログやSNSなどで発信してみるのは、来てくれる人にもちゃんと伝わるのですね。
また来月からも、楽しく活動したいと思います。

来月は、お餅つきをしたいなあと話しています。
実現できるかどうか!
必要な準備など考えてみますね。



ボランティアスタッフも、いつでも募集しています。
お気軽にお問合せください。

(文責:金岩)

************
『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】2月16日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。

 

 


第113回「まあるい食卓」開催しました

2024-12-15 17:40:02 | 終了したイベント(ご報告)

 

寒い日が続いていますね。

子ども達が大好きなクリスマスももうすぐ🎄

本日もまあるい食卓開催しました。

 

 

スタッフの数が少ない中でしたが、たくさんの野菜の仕込みから始まり、皆で協力して準備に励みました。

 

 

先月に引き続き、「株式会社アルステッド建材」さんより、お野菜やお米をたくさんご寄付頂きました。

新鮮なお魚は「尼崎市水産物卸協同組合」さんより毎月提供して頂いています。

 

今日のメニューはこちら!

野菜がたくさんあったので、盛りだくさんの献立でした♪

・野菜たっぷり中華丼
・シイラのパン粉焼き
・ポテトサラダ
・小松菜のお浸し
・揚げ里芋

 

 

中華丼には豚肉、白菜、大根、にんじん、玉ねぎと野菜をたっぷり入れました!

栄養が摂れて温まるし、寒い冬にもおすすめですよ〜

 

 

お魚も美味しそうに焼けました!

 

いつもより参加者の方が少なかったのが残念でしたが、どれも美味しいと好評でした!

 

先月食べ残しがあったことを受けて、

ご飯やおかずの量と好き嫌いを最初に聞いてから、調整して盛り付けるようにしてみました。

そのおかけで今月は食べ残しなく、気持ちよく終えることができたのでよかったです◎

料理も作りすぎると余ってしまうので、使いきれなかったお野菜は自由に持ち帰っていただくようにしました。

せっかく寄付していただいた食材なので、決して無駄にせぬようにしていきたいと思います。


今日は2024年最後の活動でした。

参加者の皆さん含め、たくさんの人達の協力があって無事に毎月開催できました。

これからも楽しみに来てくださる方々のために、スタッフ皆で力を合わせて、仲良く頑張っていきたいと思います。

来年もまあるい食卓をどうぞよろしくお願いします☺

 


(文責:荒川)


************
『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】1月19日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。

*******************


第112回「まあるい食卓」開催しました

2024-11-17 18:47:31 | 終了したイベント(ご報告)

11月とは思えない、暖かい日が続きますが、お野菜は秋の顔ぶれ。
今月も、「まあるい食卓」無事に開催しました!

開催場所の小田南生涯学習プラザが開くのが、朝9:00。
それから、11:00の開始を目指して、スタッフみんなで協力しながら、そして急ぎながら準備を進めます。

今月は、尼崎市内に本社を置く「株式会社アルステッド建材」さんより、お野菜やお米をたくさんご寄付頂きました。


また、毎月「尼崎市水産物卸協同組合」さんよりご寄付頂く、新鮮なお魚もありがたく使わせて頂いてます。
今月は、サンマ。


ご寄付頂いた食材を活かして。
今月のメニューは、久しぶりにカレーライスです。
ちびっこカレーと、辛くないスパイスミックスを使ってみました。




お肉もお野菜もたっぷり。
栄養満点カレーのできあがり!

使った食材は、
豚肉、人参、大根、里芋、しろ菜、ごま、きゅうり、さつま芋、サンマ、にんにく、などなど。

参加者さんには、お土産にお菓子も持ち帰って頂きました。
こちらは、久々知南福祉協会様より、ご寄付頂いたものです。


「まあるい食卓」に来てくれた人が、少しほっとできたり、ひと休みできたり。
してもらえたらいいな。

そんな思いで、ボランティアみんなでがんばっています。


そんな中、今日は少し悲しいことがありました。
ほとんど食べずに、戻されたお皿。
先月に続いて、2回目です。


私たちももちろん、悲しい気持ちになりますが、こういった事を防ぐにはどうしたら良いのでしょうか?
全体の片付けが終わった後、ボランティアの皆さんと話し合いました。

いろんなアイデアが出ました。
「カレーはどんな味か分かってるけど、トッピングは分からずに受け取ってる場合もあるかも知れない。
だから、どんなトッピングがあるか、分かるように書き出しておいて、子どもさんに食べられるか聞いてから取り分けるようにしたらいいんじゃないか」

たしかにそうかも知れません。
まずは来月、どんなメニューがあるのか、取り分ける前に分かるようにしてみますね。
少しずつ、だれにとっても、居心地のよい場にしていけたらと思います。
皆さん、ご協力よろしくお願いします。

(文責:金岩)

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】12月15日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。


第111回「まあるい食卓」開催しました

2024-10-20 20:43:36 | 終了したイベント(ご報告)

今日は、地域食堂「まあるい食卓」の日。
おかげ様で111回目の開催となりました。

「まあるい食卓」のスタッフはみんなボランティアで、それぞれの時間や労力を持ち寄って活動を続けています。

使っている食材は、「尼崎市水産物卸協同組合」さんからご提供の切身魚や、市内の事業者さんからご提供のお肉やお米などのほか、関西よつ葉連絡会さんにもご協力頂いて、安心して食べられるものを選んで使わせて頂いてます。
今年の米不足のときには、お米をご提供頂いたおかげでとても心強く助かったのでした。




「まあるい食卓」の開催は月に一度、第三日曜日だけですが、そのほかの日にも、食材の引取りや運搬、イベント中の事故に備えて行事保険の手続き、衛生講習会の参加、各事業者さんからの問い合わせ対応など、細々した仕事が予想以上にたくさんあります。
小学校に配布するために、チラシを発注したり小分けしたり、といった作業もあります。

こんな細々したことも含めて、何のためにやってるのかと言うと、
「地域の子どもさんの、支えになりたいから」
これに尽きます。

私たちの活動は2015年の6月にスタートしましたが、そのきっかけは、地域の子どもの貧困でした。
この小田地域にも、しんどい状況の子どもさんがたくさん居ると知って、なにか力になりたいと思ったのがきっかけです。
その後、活動を続けるうちに、「しんどい状況」であるかどうかは傍目には分からないことだし、しんどいかどうかにはこだわらず、誰でもひと息つける場になったら良いのではないか、と考えるようになり、今のような「地域食堂」という形になったのでした。

とは言え、最初に活動を始めた動機が地域の子どもさんを支えたいというものだったので、今でも、主眼はそこにあります。
子ども食堂や地域食堂に関心を持つ人は多いですが、実際に活動に加わる人は、同じ思いを持ってる人が多いと思います。

今日もそのつもりで、スタッフは朝から準備を頑張りました。

いつものように9:00に集合して、2時間で約40~50人分の食事を用意します。
今日のメニューは、
・中華丼
・シイラのパン粉焼き
・じゃが芋と卵のサラダ
でした。



今日もイベント開始から1時間足らずで40食完売、すぐにご飯を追加で炊いて、最終的には2升8合のご飯を炊くことになりました。
これでやっとスタッフの食事も賄うことができました。

時間も人手も予算も限られてる中、なんとかやってる感じですが、若い人たちが「美味しかったー!」と言ってくれるのが励みです。
よし!来月も頑張ろう。
という気持ちになります。

そんな中、時々ですが、ごはんをごっそり残していく人も居ます。
大事に扱ってる食材を、ゴミとして捨てるのがとても悲しい気持ちになります。

今後、こんなことを防ぐため、食事を受け渡しするときに、ごはんの量を聞いてからお渡しすることにしました。


「まあるい食卓」の場に来てくれる人も、スタッフとして働いてくれる人も、誰もが気持ちよく過ごせる場にしていけるよう、ご協力をお願いします。
来月は、スタッフの人手に余裕があれば、テラスで焼き芋をしたいと考えています。
手伝ってくれる人も、いつでもお待ちしてますね!

(文責:金岩)

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】11月17日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。


第110回「まあるい食卓」開催しました

2024-09-15 19:54:12 | 終了したイベント(ご報告)

爽やかな秋というには、まだまだ残暑が厳しい9月。
今月も、まあるい食卓開催しました。

今日のメニューは、
★サンマの竜田揚げ
★豚ロース薄切り肉の酢豚風
★じゃが芋と卵のサラダ

尼崎卸売市場の中にある「尼崎市水産物卸協同組合」さんから、毎月、お魚の切り身をご提供頂いてるのですが、市場に引き取りに行くと、「子どもさんが食べるのだったら、こういう調理法が食べやすいですよ」といった感じで、お魚料理のことを教えてくださるのです。

今回、初登場となったサンマ。
小骨がたくさんあって、小さい子どもさんは苦手なことも多いようです。
だけど、今回は市場で教えて頂いたようにじっくり二度揚げすることで、皆さんに美味しく食べてもらえたかと思います。

【サンマ竜田揚げ】
1.冷凍サンマは流水解凍して、水気を切る。
2.ある程度ほぐれたら、調味料(しょうゆ、みりん、おろし生姜またはニンニク)をなじませて、下味を付ける。
3.水気を切り、片栗粉をまぶし、中温(約160℃)の油で、ゆっくり10分ほど揚げる。
4.仕上げに温度を上げ(約180℃)、カラッと揚げる。




今日のメインはもう一つ。
【豚ロース薄切り肉の酢豚風】


こちらは、兵庫県栄養士会の事業で、「地域の方に、身近な食材で栄養バランスの良い食事を取って頂くための企画の一つ」という事で、レシピカードを作って頂きました。


今日ご参加の方には、受付で配って頂きました。
良かったら、お家でも作ってみてくださいね☺




今日の酢豚の良かった点は・・・
①薄切り肉を軽く丸めてから加熱するので、お肉が硬くなりにくく、小さい子どもさんにも食べやすい
②薄切り肉を使うので、経済的
③酸味がおだやかで、酸っぱいのが苦手な人でも食べやすい
といったお声も聞こえました。

皆さんに楽しんで頂けたら嬉しいです。


最後になりますが、今日もたくさんのボランティアの方にお手伝い頂きました。
いつも、ありがとうございます!


(文責:金岩)

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】10月20日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。