【みんなでごはんプロジェクト~まあるい食卓~】毎月第3日曜日の11時~、尼崎市小田南生涯学習プラザ2Fでやってます♪

「まあるい食卓」とは、みんなで準備をして、手作りのご飯をたのしく食べる。誰でも参加できる、まるくて大きな食卓です。

第116回「まあるい食卓」開催しました

2025-03-16 21:18:33 | 終了したイベント(ご報告)

冷たい雨の日曜日。
来られる方は少ないかも...そんな予想に反して、今日もたくさんの方にお越し頂きました。

今日はちょうど、「まあるい食卓」を開いてる小田南生涯学習プラザで子育てママさん向けのイベントがあって、そちらから来られた親子さんだとか、通りすがりに看板を見て来られた方だとか。
子どもさんだけで来られる事も増えてきました。
それからもちろん、リピーターさんも。

★今日は久しぶりに、子どもさん向け辛くないカレーを作りました。


★ムロアジのガーリックパン粉焼き。
お魚は「尼崎市水産物卸協同組合」さんよりご提供いただきました。


★みんな大好きゆで卵。


完成~✨



10年ほど前。
6人に1人は困ってる子が居ると聞いて、なにかできる事をしようと思ったのがきっかけで「まあるい食卓」の活動がスタートしました。

その頃は私自身も思っていたように、「子ども食堂」=困ってる子どもさんが行く所というイメージが強かったと思います。

もし世間のイメージがそうだとしたら、来てほしい子が入りづらいんじゃないか。

そう考えて活動開始から数年経った頃に、「子ども食堂」から、誰でも入れる「地域食堂」という呼び方に変えました。
地域の方どなたでも利用して頂ける、地域交流の場として開いておくことで、困ってる子もそうでない人も、誰でも入ってきてくれたらと思ったのです。
ストレートに言うと、「いろんな人が来られる中に、寂しい気持ちの子が紛れ込んで来てくれたら」という思いがありました。

それからさらに活動を続けるうちに、本当に困ってる子は、もっとクローズな場に行くのではないかと考えるようになりました。
そして今の私たちの活動でできるのは、子どもさんはもちろんですが、子育て中のパパさんママさんがちょっとひと息つける場づくりだと思うようになりました。

あくまで中心にしたいのは、子どもさんと子どもさんを育ててる人たちのための場なので、ふたたび「子ども食堂」という肩書に戻すことにしました。
10年前と比べると「子ども食堂」のイメージが開かれたものになってきました。
子ども食堂は特に貧困対策というよりは、地域の子育て支援の一環だというイメージが定着してきたというのもあります。

今日のミーティングでは、私たちが届けたい人に、「ここでこんな活動してます」「来てくださいね」と伝えるにはどうしたらいいかを話し合いました。
新しいチラシも作り始めています。


こちらはまだ試作段階のものですが、完成したらあちらこちらにお配りしたいと思っています。
その際は、皆さん、ご協力よろしくお願いします<(_ _)>

また今月から試験的に予約フォームも取り入れています。
予約フォームから来られる人数と時間を入力すると、その時間にお料理を提供できるというものです。

あらかじめ来られる人数が分かっていたら、私たちも無駄を出さずに準備することができます。
定着するまでしばらくかかるかも知れませんが、こちらもぜひご利用ください。
※4月の予約フォームは、また改めて「まあるい食卓」のインスタグラムでお知らせいたします。

「まあるい食卓」に参加してくれる方にも、ボランティアで手伝ってくれる方にも、運営者にとっても。
誰にとっても居心地良い場にできたらいいな。
今年の希望です。

(文責:金岩)


************

『お腹もハートも温まろう~♪』

 「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。

大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。

みんなでご飯を食べましょう~♪

 ****************************************

次回の、まあるい食卓のご案内です。

 
【日時】4月20日(日) 11:00~なくなり次第終了です。

【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料

※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。
ご寄付も随時お願いしております。


★ボランティアご希望くださる方へ。

ガイドラインを作成しております。
https://blog.goo.ne.jp/maaruisyokutaku/e/19260d9536a27285db810f0064b2c2d1

こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。


第115回「まあるい食卓」開催しました

2025-02-16 21:34:28 | 終了したイベント(ご報告)

 

本日は楽しみにしていたお餅つきの日でした。

もち米はご寄付頂いたもので、餅つき機は地域の方からお借りしました。

スタッフも餅つきに向けて事前に準備を行い、色んな人の協力があり餅つきが実現できました。

 

 

まずはお水に浸けておいたもち米を40分ほど蒸します。

蒸し上がったもち米は餅つき機に入れてつきます。

みるみるうちにお餅に変身していく様子は見ているだけで楽しい!

 

 

つきあがったお餅は、硬くならないうちに皆で一斉に丸めます。

子どもスタッフもしっかりお手伝いしてくれました。

無事にお餅のできあがり!

 

 

つきたてのお餅に合わせるのは朝から炊いた手作りの小豆餡

甘さも柔らかさもちょうど良い具合に仕上がりました~つやつやしてとっても美味しそう!

 

 

前回に引き続き、具沢山の豚汁も作りましたよ~

今日は白菜たっぷりであっさり仕上げました

 

 

完成したのがこちら

今回はご飯と豚汁を先に食べていただき、食後にメインのお餅を提供しました。

 

 

やっぱりお餅はみんな大好きで、美味しかったととても喜んでいただけました。

おかわりもたくさんあったのですが皆さん意外とお腹一杯になってしまったようで、、(笑)

それならご飯はなくても良かったのかもね、と次への学びになりました。

 

 

活動終了後、スタッフ皆で今後のことについて話し合いました。

 

今回に限らず気になるのがやはり食材や料理が余ってしまうことです。

どれくらいの方が参加してくださるのかが予想できないため、どうしてもちょうど良い量を準備するということが難しいのが現状。

せっかく寄付していただいた食材で作った美味しいものたちなので、余ると少し寂しい気持ちになります。

 

まあるい食卓は、どなたでも気軽に来ていただけるような地域食堂として開催しています。

その一方で、十分にご飯が食べられていない子どもたち、一人で子育てをしている親御さんたちなど、

本当に必要な人に届けられているのか、助けになれているのかという思いも最近強まってきています。

 

そこで、予約制にしてみてもいいのかなという案がでました。

事前に人数が分かっていれば作りすぎたり食材を無駄にすることもなく、必要な人に確実に届けることができます。

お弁当にして持って帰れるようにするのもありだねという案も。

 

完全に予約制にするのか、いつからどのように行うのかはまだ定まっていませんが、今後決まり次第お知らせしますね。

フードロスをなくすためにも、ご理解いただければ幸いです。

より良い活動にしていくために、スタッフ皆で力を合わせて頑張っていきます。

 

 

次回は久しぶりにカレーをしようかなと考えています。

ぜひお越しください♪

 

 

(文責:荒川)

 

 

************

『お腹もハートも温まろう~♪』

 

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。

大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。

昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。

みんなでご飯を食べましょう~♪

 

****************************************

次回の、まあるい食卓のご案内です。

 

【日時】3月16日(日) 11:00~なくなり次第終了です。

【参加費】

・大人一人・・・300円

・高校生以下・・・無料

※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。

ご寄付も随時お願いしております。

 

ボランティアご希望くださる方へ。

ガイドラインを作成しております。
https://blog.goo.ne.jp/maaruisyokutaku/c/2b598c8f2c141a2045e28d9d1da7445b

こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。

 

 

 

 


第114回「まあるい食卓」開催しました

2025-01-19 16:37:16 | 終了したイベント(ご報告)

「本日のメインは豚汁!」
今年最初の『まあるい食卓』は、ほかほか豚汁でスタートしました。

私たち調理担当は、朝9:00から準備を始めます。
ゴボウ、人参、里芋、大根、じゃが芋など。
まずは、大量の根菜類をひたすら洗って切っていきます。
今日は調理室の給湯器が壊れていて、食器洗いにもお湯が使えないのが辛いところでした。

豚汁のほかに作ったのは、オープンオムレツ(ミックスベジタブル入り)、ポテトサラダ(ゆで卵とブロッコリー入り)など。
2時間でなんとか仕上げます。

途中から、会場設営チームは1階ロビーのテーブルを「まあるい食卓」用に並べ変えたり、外に上り旗を立てたりといった準備に入ります。
こうしてみんなで力を合わせて、11:00の開始時間を迎えます。


今日は初めて来られた方、特にご家族連れの方が多かったのですが、皆さん何度もお代わりしてくれて、やっぱり豚汁は人気なんだなあと嬉しくなりました。

「まあるい食卓へは、何を見て、来てくれたんですか?」
何人かの方に質問してみましたが、インスタグラムという方が多かったです。
私たちは、インスタグラムを含むSNS発信もしてるのですが、見ててくれる人が居ると思うと嬉しいですね。
やりがいがあります。

今日は、ブログ見てるという方も居られました。

じつは11月の投稿で、「食べ残しがあって悲しいので、どうしたら良いか考えましょう」といった事を書いて、皆さんへのご協力もお願いしました。

11月のまあるい食卓の日、片付けが終わってからスタッフで話し合って、「ごはんの量が分かるように、見本を置くのはどうか?」といった意見が出ました(スタッフKさん、ナイスアイデア!)。

そして12月からは、ご飯をお渡しするときに食べられる量などを聞くようにしたところ、綺麗に食べて貰えるようになって嬉しいといった投稿もしました(投稿してくれたのはスタッフAさん)。

ふだん私たちが感じることを、ブログやSNSなどで発信してみるのは、来てくれる人にもちゃんと伝わるのですね。
また来月からも、楽しく活動したいと思います。

来月は、お餅つきをしたいなあと話しています。
実現できるかどうか!
必要な準備など考えてみますね。



ボランティアスタッフも、いつでも募集しています。
お気軽にお問合せください。

(文責:金岩)

************
『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】2月16日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。

 

 


第113回「まあるい食卓」開催しました

2024-12-15 17:40:02 | 終了したイベント(ご報告)

 

寒い日が続いていますね。

子ども達が大好きなクリスマスももうすぐ🎄

本日もまあるい食卓開催しました。

 

 

スタッフの数が少ない中でしたが、たくさんの野菜の仕込みから始まり、皆で協力して準備に励みました。

 

 

先月に引き続き、「株式会社アルステッド建材」さんより、お野菜やお米をたくさんご寄付頂きました。

新鮮なお魚は「尼崎市水産物卸協同組合」さんより毎月提供して頂いています。

 

今日のメニューはこちら!

野菜がたくさんあったので、盛りだくさんの献立でした♪

・野菜たっぷり中華丼
・シイラのパン粉焼き
・ポテトサラダ
・小松菜のお浸し
・揚げ里芋

 

 

中華丼には豚肉、白菜、大根、にんじん、玉ねぎと野菜をたっぷり入れました!

栄養が摂れて温まるし、寒い冬にもおすすめですよ〜

 

 

お魚も美味しそうに焼けました!

 

いつもより参加者の方が少なかったのが残念でしたが、どれも美味しいと好評でした!

 

先月食べ残しがあったことを受けて、

ご飯やおかずの量と好き嫌いを最初に聞いてから、調整して盛り付けるようにしてみました。

そのおかけで今月は食べ残しなく、気持ちよく終えることができたのでよかったです◎

料理も作りすぎると余ってしまうので、使いきれなかったお野菜は自由に持ち帰っていただくようにしました。

せっかく寄付していただいた食材なので、決して無駄にせぬようにしていきたいと思います。


今日は2024年最後の活動でした。

参加者の皆さん含め、たくさんの人達の協力があって無事に毎月開催できました。

これからも楽しみに来てくださる方々のために、スタッフ皆で力を合わせて、仲良く頑張っていきたいと思います。

来年もまあるい食卓をどうぞよろしくお願いします☺

 


(文責:荒川)


************
『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】1月19日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。

*******************


第112回「まあるい食卓」開催しました

2024-11-17 18:47:31 | 終了したイベント(ご報告)

11月とは思えない、暖かい日が続きますが、お野菜は秋の顔ぶれ。
今月も、「まあるい食卓」無事に開催しました!

開催場所の小田南生涯学習プラザが開くのが、朝9:00。
それから、11:00の開始を目指して、スタッフみんなで協力しながら、そして急ぎながら準備を進めます。

今月は、尼崎市内に本社を置く「株式会社アルステッド建材」さんより、お野菜やお米をたくさんご寄付頂きました。


また、毎月「尼崎市水産物卸協同組合」さんよりご寄付頂く、新鮮なお魚もありがたく使わせて頂いてます。
今月は、サンマ。


ご寄付頂いた食材を活かして。
今月のメニューは、久しぶりにカレーライスです。
ちびっこカレーと、辛くないスパイスミックスを使ってみました。




お肉もお野菜もたっぷり。
栄養満点カレーのできあがり!

使った食材は、
豚肉、人参、大根、里芋、しろ菜、ごま、きゅうり、さつま芋、サンマ、にんにく、などなど。

参加者さんには、お土産にお菓子も持ち帰って頂きました。
こちらは、久々知南福祉協会様より、ご寄付頂いたものです。


「まあるい食卓」に来てくれた人が、少しほっとできたり、ひと休みできたり。
してもらえたらいいな。

そんな思いで、ボランティアみんなでがんばっています。


そんな中、今日は少し悲しいことがありました。
ほとんど食べずに、戻されたお皿。
先月に続いて、2回目です。


私たちももちろん、悲しい気持ちになりますが、こういった事を防ぐにはどうしたら良いのでしょうか?
全体の片付けが終わった後、ボランティアの皆さんと話し合いました。

いろんなアイデアが出ました。
「カレーはどんな味か分かってるけど、トッピングは分からずに受け取ってる場合もあるかも知れない。
だから、どんなトッピングがあるか、分かるように書き出しておいて、子どもさんに食べられるか聞いてから取り分けるようにしたらいいんじゃないか」

たしかにそうかも知れません。
まずは来月、どんなメニューがあるのか、取り分ける前に分かるようにしてみますね。
少しずつ、だれにとっても、居心地のよい場にしていけたらと思います。
皆さん、ご協力よろしくお願いします。

(文責:金岩)

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】12月15日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。