「まあるい食卓」で作ってみて、簡単で美味しくできたものは、こちらにまとめていくことにしました。
(じつは、7年前にも一度やっていて、今回2度目です(^^ゞ)
(文責:金岩)
「まあるい食卓」で作ってみて、簡単で美味しくできたものは、こちらにまとめていくことにしました。
(じつは、7年前にも一度やっていて、今回2度目です(^^ゞ)
大変暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
夏休みもそろそろ終盤ですね。
とってもいいお天気の中、本日もまあるい食卓開催しました☀️
今日はスタッフの数も多く、
前回に引き続き、関西国際大学の学生さんも2名参加してくださいました。
今回ご用意したメニューはこちら
◎野菜たっぷりヤンニョムチキン風
◎ヨコワの竜田揚げ
◎ツナとコーンのコールスローサラダ
調理した鶏肉はなんと鶏10キロ!! すべてのオーブンフル稼働状態でした。
韓国料理のヤンニョムチキンは普通コチュジャンを使用しますが、
今回は子どもさんでも食べやすいよう、コチュジャンの代わりにケチャップで辛くない味付けにしました。
じゃがいもやにんじん、玉ねぎなどの野菜も一緒にタレに絡めて焼き、
栄養も摂れてボリュームたっぷりに仕上がりました!
ブログの最後にレシピを掲載しますのでぜひお家でも作ってみてください♪
今回もたくさんの食材をご寄付を頂き、まあるい食卓が成り立っています。
◎国産の鶏モモ肉
市内にある四季建築工房さんから尼崎市子ども青少年課を通してご寄付頂きました。
また四季建築工房さんからは兵庫県産米も提供して頂いています。
◎ヨコワ(マグロの幼魚)
「尼崎市水産物卸協同組合」さんから毎月新鮮なお魚をご寄付頂いています。
今月のお魚は、初登場のヨコワでした!
様々な食材費が高騰する中、大変ありがたいことです。
無駄にせぬよう、これからも大切に使わせて頂きます。
今回も多くの方が参加してくださり、にぎやかで楽しい雰囲気でした🌼
あんなにたくさんあった料理たちもみるみる売れ行き、ご飯も追加で炊くほど!
家族揃って来てくださる方も多く、初めての方もちらほらおられました。
安心してまた来たいなと思える場所になっていれば幸いです。
今回提供しました、ヤンニョムチキン風のレシピを載せてみました。
調味料の量や焼き時間はお好みで調整してくださいね。
今後もお家で簡単にできるレシピを共有できたらと思っています!
次回も美味しい食事を用意してお待ちしています。ぜひお越しください♪
(文責:荒川)
『お腹もハートも温まろう~♪』
「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪
****************************************
次回の、まあるい食卓のご案内です。
【日時】9月15日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。
ご寄付も随時お願いしております。
ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。
いよいよ夏休み!
「まあるい食卓」はいつも通り、第3日曜日に開いていますが、尼崎市内の小中学校が今日から夏休みに入ったことで、参加人数が増えるのか減るのか。
予想が難しいです。
じつは今年の4月、近隣の小学校で「まあるい食卓」のチラシを配って頂いた頃から、参加者さんがどんどん増えていて、ここ数か月は、ご飯が足りなくなって追加で炊くことが続いています。
「まあるい食卓」は、元々は、地域の子どもさんを支えることを目的に始めた活動なので、せっかく来てくれた時に、ごはんが足りない事が無いように。
足りないくらいなら余るくらいに、という心づもりで用意しています。
そんな思いでご用意した今日のごはんは…?
◎和風中華丼
◎じゃが芋と卵のサラダ
◎ヒラマサのガーリックパン粉焼き
でした。
お米は1升5合炊きましたが、イベント開始から30分ほどで足りなくなる予感が。
すぐに追加、さらに追加。
結局、合計で2升5合炊きましたが、スタッフの食事が無くなってしまい。。
スタッフの分は、急きょ、パスタを茹でてしのぎました。
こんな事もありますね。
今日はいつものスタッフのほかに、近くにある関西国際大学の学生さんが、ボランティアで参加してくれました。
関西国際大学でも子ども食堂を開く計画があるそうです。
すごいですね!
今日は、日本人、中国人、インドネシア人の学生さんが1名ずつ来てくれました。
どの学生さんも、食事の準備も積極的に手伝ってくれるし、小さい子どもさんとも上手に遊んでくれたりして。
たとえお国は違っても、食を囲んで楽しく過ごすという点においては、みんな同じなんだなあと感じました。
またぜひ遊びに来てほしいですね。
また今日は、イベント終了後にささやかですが、スタッフ交流会を開きました。
私たちは、同じ学校や会社に属するボランティアグループ等ではないので、「まあるい食卓」の日以外には、話す機会がほとんどありません。
「まあるい食卓」の日も、片付けが終わったらすぐ次の予定に向かうことが多いので、今日は久しぶりに皆さんとゆっくり過ごすことができました。
また来月からも、皆さんよろしくお願いしますね!
(文責:金岩)
『お腹もハートも温まろう~♪』
「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪
****************************************
次回の、まあるい食卓のご案内です。
【日時】8月18日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。
ご寄付も随時お願いしております。
ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。
早いものでもう6月
だんだんとむし暑くなってきましたね☀
小田南生涯学習プラザの近くにもあじさいが綺麗に咲いていました。
今日はスタッフもたくさん集まり、スムーズに準備が進みました。
最近は丼ものなど変わり種メニューが続いていましたが
今日は久しぶりにお馴染み大人気のカレー!
野菜たっぷりだったので、甘味が出てとっても美味しいカレーになりました。
余ったじゃがいもは30分ほど塩水につけてからオーブンで焼いてフライドポテト風にしました
揚げるよりヘルシーで美味しいのでぜひお家でも試してみてください♪
本日のお魚、ハマチのパン粉焼きとオープンオムレツも加わり
栄養たっぷりのランチが完成しました!
ここ最近は売れ行きがよく、ご飯も追加で炊かないと間に合わないことも多いです。
まあるい食卓に足を運んでくださる方が増えてきていることを実感します。
用意した食事がきれいになくなると気持ちがいい!
たくさんの方に食べてもらえること、「美味しかった」の声が聞けることが何より嬉しいです。
多くの笑顔が見られるよう、これからもスタッフ一同頑張ります。
今日来てくださった方の中には、会話が難しい方もいらっしゃいました。
受付では筆談で対応させていただき、また一つ学びとなりました。
どんな方でも安心して来ていただけるようにスタッフも臨機応変に対応していきます。
今日は尼崎市の健康増進課の職員さんも来てくださり、色々とお手伝いいただきました。
食育推進を目的とした取り組みをされていて、SNSを使った発信もとても勉強になりました。
食を通じて地域を良くしたいという同じ志同士では会話も弾みますね。
皆でわいわい、にぎやかで楽しい雰囲気になりました♪
余談ですが、、、
今年度からまあるい食卓を担当してくださっている小田地域課の職員さんが
私と中学校の同級生ということが判明!今日一番の驚きで思わぬ再会にみんなで大笑いでした(笑)
世間は狭いものですね。
これからもお互い協力し合って、より良い地域食堂にしていけたらと思います🌼
次回も美味しい食事をご用意してお待ちしています!
ぜひお気軽にお越しください♪
(文責:荒川)
『お腹もハートも温まろう~♪』
「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪
****************************************
次回の、まあるい食卓のご案内です。
【日時】7月21日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。
ご寄付も随時お願いしております。
ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。
本日5/19は、一日雨の予報。
今日は、来てくれる人も少ないんじゃないかな。。
なんて話しながらも、スタッフは9:00に集合して、11:00のスタートに向けて準備をがんばります。
今回は、ご提供いただいた豚ブロックを活かして、初のメニュー「他人丼」をご用意しました。
*鶏と卵=親子の食材で作る丼が「親子丼」。
*豚と卵=親子じゃない食材で作る丼が「他人丼」、というわけです☺
他人丼には豚肉と卵だけじゃなく、お野菜もたっぷり使いました。
皆さん、喜んでくださるかなぁ?
他人丼のほか、じゃが芋とキャベツのゴマ酢和えや、お味噌汁もご用意しました。
11:00の開始時間が近づき、イベント会場である1階ロビーに行ってみると、すでに待ってる人がいる!
50食ほど準備しましたが、あれよあれよという間に完売。
この時、まだ11:30。
雨の中、せっかく来てくれたのにお断りしてしまった方も居て、申し訳なかったです。
↓これは、ご近所さんが来てくれたのだけど、ご飯が無くなって次のご飯が炊きあがるのを待ってる図。
弱ってます(エプロンが裏返しです、笑)
「『まあるい食卓』のことを、どうやって知ってくださったのですか?」
今日は初めて来られた方も多かったので、何人かの方に質問してみたところ、一番多かったのは「インスタを見て」、それから「学校で配布されたチラシを見て」「口コミで」と続きます。
上の図、青い丸が「小田南生涯学習プラザ」、右上の赤丸が「浜小学校」、青丸の左下が「清和小学校」、左端が「金楽寺小学校」です。
今年の4月、小田地域課の職員さんにお願いして、この3校にチラシを配布して頂いたのでした。
私たちの活動は、現在は「地域食堂」という肩書きで、子どもに限らず、地域の方どなたにも安価で参加して頂ける形にしていますが、もともとは2015年頃、子どもの貧困がクローズアップされたのを機に、しんどい子どもさんに来てもらえる場を作りたくて始めた活動です。
なので、「まあるい食卓」に限らず、こども食堂や地域食堂の活動を目にされたら、
「こんな場所あるよ~」
ぜひ、近くにいる子どもさんにもお声をかけてもらえたら嬉しいと思っています。
現在、尼崎市内にこども食堂は40カ所くらいあるそうです。
「尼崎こども食堂ネットワーク」さんが、把握されてる食堂を一覧にした地図を作ってくれています。
よかったら、お近くの食堂もチェックしてみてくださいね。
各食堂の詳細は、尼崎こども食堂ネットワークさんのホームページに記載されています。
https://amakodomoshokudou.org
また、地域の方より「尼崎こども食堂ネットワーク」さんに寄せられたご寄付を、市内のこども食堂に活動支援金として配分して頂きました。
活動のために大切に使わせて頂きます。
ありがとうございます。
今日帰宅してfacebookを開くと、こんな画像が出てきました。
日付けは、2020年5月19日。
facebookでよくある「〇〇年前の今日」といった感じの画像です。
4年前の今日は、コロナで人が集まることができなくて、その期間はお弁当配布で対応していたのでした。
当時、子ども青少年課の職員さんたちにも、たくさん協力して頂いたのを懐かしく思い出しました。
コロナの制限が解除されて、できることが増えてきました。
「まあるい食卓」は、もともとは子どもの貧困対策として始まった活動ですが、現在は、「地域の居場所作り」といった面も大きくなってきました。
ただ食事を提供するだけでなく、来てくれた人たちとの関わりも大切に考えていきたいと思います。
美味しくて栄養があるごはんをたくさん作る。
大量調理のスキルアップも目指しつつ、また来月も楽しく準備を進めたいと思います。
今月も、ありがとうございました。
(文責:金岩)
************
『お腹もハートも温まろう~♪』
「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪
****************************************
次回の、まあるい食卓のご案内です。
【日時】6月16日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。
ご寄付も随時お願いしております。
ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。
*******************