昨日(10/20)は、尼崎市のこども政策課の担当者さまにお越し頂いて、尼崎の子どもを取り巻く環境についての勉強会を開催して頂きました。
尼崎市では、他の地域にくらべて子どもの貧困の割合が高いことや、それだけでなく、不登校などの割合も高いということを、具体的な数字を見て教えてくださいました。
「子どもは社会の宝」ですが、その取り巻く環境には課題が多く、ともすれば途方にくれそうになりますが、最後にスタッフのひとりが発した感想ではっと我に帰りました。
課題と、そしてやるべきことがたくさん見えました。
それから、私たちが取り組んできた事はなかなかいい線行ってるのではないか。
この調子で、出来るところから取り組んでいきましょうと。
この写真は、「就学前の教育・保育」についてまとめられたもののようですが、私たちの取り組みは就学前に限らず、地域の中で子どもたちが大切にされて愛情や思いやりと受け取る、その場づくりをしているのだという思いがわき立ちました。
さらには、子どもに限らず、誰でもが大切にされて寛げる場所になっていけたらとも思います。
「おたがいさまを当たり前に」
力まずに、助け合って続けていけたらいいな、との思いを強くする機会となりました。
ご一緒して頂いた皆さま、ありがとうございました。
(文責 金岩)
尼崎市では、他の地域にくらべて子どもの貧困の割合が高いことや、それだけでなく、不登校などの割合も高いということを、具体的な数字を見て教えてくださいました。
「子どもは社会の宝」ですが、その取り巻く環境には課題が多く、ともすれば途方にくれそうになりますが、最後にスタッフのひとりが発した感想ではっと我に帰りました。
課題と、そしてやるべきことがたくさん見えました。
それから、私たちが取り組んできた事はなかなかいい線行ってるのではないか。
この調子で、出来るところから取り組んでいきましょうと。
この写真は、「就学前の教育・保育」についてまとめられたもののようですが、私たちの取り組みは就学前に限らず、地域の中で子どもたちが大切にされて愛情や思いやりと受け取る、その場づくりをしているのだという思いがわき立ちました。
さらには、子どもに限らず、誰でもが大切にされて寛げる場所になっていけたらとも思います。
「おたがいさまを当たり前に」
力まずに、助け合って続けていけたらいいな、との思いを強くする機会となりました。
ご一緒して頂いた皆さま、ありがとうございました。
(文責 金岩)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます