![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/5b0eae273b2f992869fbd5f00e9973c3.jpg)
真夏を思わせるような暑さの中、本日も「まあるい食卓」開催しました~!
スタッフも暑いけど、ごはん食べに来る人も暑いですよね。
来月からは、涼しい屋内で開催させて頂けるようになりましたので、ご安心くださいね。
先月から用意する食事の量を増やしたので、イベント開始時間に間に合うよう、スタッフの集合時間を以前より30分早くしました。
ちびっ子調理師も、スタッフに教えて貰いながら今日も頑張ってます!
今日も美味しそうに出来ました☺
カレーに添えているのは、「ヒラマサ」というお魚のガーリックパン粉焼きです。
お魚は、尼崎卸売市場にある「尼崎市水産物卸協同組合」さんにご提供頂いてます。
このほかに、ゆで卵も添えました☺
今朝採れたての、ビワも差し入れて頂きました。
くだものは、女の子に人気ですね☺
今日は小学生がたくさん来てくれて、お代わりしてくれる人も!
中には、「卵が苦手なので省いてください」と先に言ってくれる人もいました。
食べられないものがある時は、遠慮なく教えてくださいね。
それから、少し悲しいこともありました。
それは、食べ残しのごはんをゴミ箱に捨てないといけなかったこと。
大切なお米を捨てるのは、悲しいです。
もし、お皿を受け取るときに、ごはんの量が多い気がしたら、先に教えてくれたら減らしますね。
食べてみて、やっぱり足りなかったらお代わりもできます。
もしくは、食べ始めてからルーが足りなくなったら、ルーだけお代わりもできます。
大切な食材なので、皆さん残さないよう工夫してくれたら嬉しいです。
ご協力をよろしくお願いします。
さて、来月はいよいよ夏休みですね。
暑い間は、建物の一階奥の部屋で涼しく過ごして頂けるようになりました。
このお部屋には、尼崎市が設置してる「無料給水スポット」があります。
私も今日飲んでみましたが、美味しいお水でした!
ぜひマイボトルを持ってきてくださいね。
忘れた人は、食事のときは実習室のカップも使えます。
・
・
・
イベント終了後、スタッフミーティングの時間。
2015年6月にスタートした「まあるい食卓」の活動は、今月から9年目に突入しました。
その間には、スタッフの顔ぶれも少しずつ変化してきました。
今年は尼崎市が作ってくれた補助金を申請するのですが、その申請の時に必要になるスタッフ名簿をみんなで書きました。
備考欄に資格等を書くのですが、並べてみて関心しました。
調理師免許、自動車免許、保育士免許、社会福祉士、公認心理士、ケアマネ、管理栄養士免許...
小さい子どもさんからご高齢の方まで、お役に立てそうな気がしてきました☺
まずは来月も、第3日曜日に小田南生涯学習プラザ1階ロビーにて。
美味しいごはんを作ってお待ちしてますね!
(文責:金岩)
****************************************
『お腹もハートも温まろう~♪』
「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
そしてなにより、温かい食卓につけない子ども達に届けたいと思います。
****************************************
次回の、まあるい食卓のご案内です。
【日時】7月16日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。
ご寄付も随時お願いしております。
ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます