goo blog サービス終了のお知らせ 

坂口勝 Stage Site~ECHOES~ 

シンガーソングライター・パーカッション坂口勝/TAP DO!/GADOGADO/FLYING RODステージ日記

BE YOUR HERO LIVE

親友との再会・・・。

2013-06-16 01:52:35 | Diary
今日は、綾瀬でTAP DO!でのパフォーマンス!

ポケ氏不在のメンバー4人でのパフォーマンスはピーカンな天気もあって熱気ムンムン!

あせだくだくのステージでした!

会場は大盛り上がりでエネルギッシュなステージとなりました!

ありがとうございました!

さてさて、タイトルの親友との再会ですが・・・

親友と呼べる友人は数あれど・・・

俺にとってこれほど影響力があった友達が他にいただろうか・・・

そんな出逢いが小学校の時にありまして、ま、敢えて、実名で『矢野拓也』

彼とは毎日のように野球をし、家に遊びに行き、数々のいたずらもし、ともに怒られ・・・

スポーツ万能の彼はあらゆるスポーツ、身体能力で俺を上回っていた、よきライバルであり、最大の友であった。

そんな彼は、小学校5年生で共に育った川崎から東京へ引っ越した・・・

本当に・・・悲しくて、悲しくて、どうしようかと思った・・・

俺は小学校5年生で地元の野球チームのレギュラーをとった、6年生7人に混ざった5年生3人の中に。その後6年になるとキャプテンになり、5年時・6年時と地区大会準優勝という成績だった。だけど、拓也は5年の時にはもう他チームのエースだった・・・所属する「エンゼルス」を率いた拓也が6年になって強豪となることが予測できたから、対戦が楽しみだったのに。引越やがった・・・(笑)

小学生にとって川向こうの東京都はすごく遠く感じた。だけど、住所を覚えておけば、いつかは探せると思ってた。

だから、いつも頭の中にあった。今でも番地、屋号まで言える・・・軽くストーカーだ(笑)。

そんな思い出深い友人からこのブログに書き込みがあった!その時も興奮してブログに記事を書いたと思う。覚えている人もいるかも。

そして!ついに・・・

この間、再会しました!

俺はミュージシャン・舞台役者。拓也は4軒の飲み屋さんを経営する男になっていた。

俺も緊張しつつ待ち合わせ場所へ・・・拓也にいたってはお店の仲間に色々と助言をもらった様子(笑)、しかもかなり早くに来ていたらしい(笑)。

そういう俺も、立っている男の顔をちらりと確認し・・・「あ!拓だ!間違いない!」と思いつつ・・・すこしはなれて電話をかけ・・・その男が電話に出たのを確認し「ああ!わかったわかった!今行く!」といって再会・・・どこまでびびりなんだ(笑)。

その後はもう最高に楽しい時間を過ごした。

2人でやったいたずらや、共通のいたずら仲間、クラスのアイドル女子の話は時間がいくらあっても足りない。

相変わらずの様子が嬉しかった。

拓也は中学でもう野球が出来ない腕になってしまっていた・・・思えば小学校時代にも関わらず、過激なウェイトトレーニング、挙句にこのあほんだらは変化球を投げまくってた・・・小学生は禁止だったのに。その代償か・・・。でもやっぱり野球の話は楽しい。

お互いに負けず嫌いというか・・・「あの子は俺のことが好きだったんだよ!」「いや!俺だって!」とどうしようもないことで相変わらずライバル意識を燃やし(笑)。好みが一緒だったということもわかった(笑)。

さんざん飲んで、2時近く・・・

締めはどうする?

「ラーメンいくか!!」と。

小雨の中、傘もささずに歩き、とんこつラーメン店へ・・・

1杯食べて・・・

「替え玉する?」と拓也。

「おうよ!!するだろ!!」と俺。

ここでも張り合う。

本当は2人共かなり満腹だったはずだ(笑)

お待ち~と出てきた替え玉をボン!とそれぞれのどんぶりに入れて・・・ほぼ2人同時にひと言・・・

「お・・・多くね?」(笑)

帰りは、「次回はいつにするかな・・・」と。出来ればまたすぐにでも下らない競い合いをしたいものだなあ。

次回はもっと呼びたいね~と。

誰か、同学年の「川崎市立幸町小学校」の人いないかな~。と軽くアピール(笑)


最近はfacebookで見つかるのかな・・・

拓也はネットで俺の名前入れたら出てきたって言ってた。人前に出るお仕事しててよかったなあ。

サンバにもいつか遊びに来てくれるみたいだし!たのしみだ。

そうそう、サンバチームも嬉しいことに楽器が足りず・・・本日もう1台・・・購入・・・(汗)

ここ数ヶ月・・・かなりの数の太鼓を買ってる・・・

でも!心配しないで!!(笑)もっと、もっと集まっちゃえ!!!

あ!今日はブラジル戦だ!

家にあるおびただしい数のサンバ楽器!どれを叩いて応援しようかな!?って早朝だよ!早朝!!大人しく応援しますう。

MASARU





コーヒー屋さんにて。

2013-05-21 00:16:54 | Diary
こんばんは♪

最近、レッスンを始めたこともあり、パーカッションを買い揃えたり、色んな準備をしたりしているんですが。

今日は、地元の駅前で色々と用事を済ませておりました。


色んなことをスマートにこなしたいと思う性格なのですが、その割りにテンパリ屋。

夢中になると周りが見えなくなったりすることもあるし、あわてていて、携帯のつもりでリモコンを持って家を出そうになったり・・・


それとは種類が違うのだが、この間なんか・・・

俺、視力が弱くて、家に帰ったら、コンタクトを外して、眼鏡をかける。

だから、耳に眼鏡の耳かけの部分がかかっている感覚が意外と自然なんですね・・・

で、ちょっと早い時間帯の帰宅だったものですぐにはコンタクトレンズを外さずにいたんですが、ちょっとうとうとしちゃって・・・

小一時間ほどで目が覚めたんですよね。

いつも目覚めると枕もとの眼鏡をかけて動き出すもので、手を伸ばしたんですが、いつものところに眼鏡がなくて・・・そりゃそうですよ、うとうとする前に、外す眼鏡はその時はかけていなかったんですから。

で、あれあれ??とか思いながらいつもよりちょっと遠いところに眼鏡らしきものを見つけてかけたんですよ。

もっと周りを見渡せば、なにもかけていないのに視力が良いことに気づけたのに・・・

ゆえに、いつもよりちょっと遠いところにあった眼鏡らしきものをかけたせいで、良く見えると勘違いしていたので、確実に今かけているのは愛用の眼鏡だと・・・思い込んで。

でも・・・

それは、サングラス・・・

あまり暗くないサングラスだったので、俺はその日、寝る直前まで気づかず、部屋でサングラスをかけてくつろいでいました。

ガクトか・・・タモリか・・・もぐらか・・・


ま、そんなこともたまにある俺だが・・・

今日は、冒頭に書いたように、地元で用事を。

楽器屋さんに楽器代を振り込んで。打楽器の演奏に使うサイバシを買って。打楽器に穴をあけるドリルの刃を買って。最近インクが出なくなってきたフリクションボールペンを新しいのに変えて。打楽器のアンサンブルなんかをメモするノートを買って。
で、近くのタリーズコーヒーに入って、さっそく、昨日の夜のうちに勉強してメモしたイントロやアンサンブルを買ったばっかりのノートに書き込もうと思って。

で、テーブルに、カフェモカのショートを置いて。ノートを取り出して。

手帳に挟んだフリクションはもう書きにくくなっていたので袋から新しいのを出して右手に構え、しばらく裏紙に書いたメモを見ながら、ノートとにらめっこ。
どうやって書いたらわかりやすいかなんて考えながらしばらく悩み・・・

よし!いいや!とりあえず書こう!

と思ってペン先を見たら・・・

「ドリル」


一緒のお店で買ったもので、同じ袋に入っていて・・・

俺は、あの狭い店内で、ノートを見つめながら、かなりの時間「ドリル刃」を構えていたことになる・・・

周りの目を確認する勇気はなかった。

MASARU♪



怒涛のGW!

2013-05-07 01:20:52 | Diary
今年のGWは、宝塚市の公演から始まり、京都での公演!
そして今日、無事にGADOGADOスーパーライブが終了しました!

たくさんのお客様にお会いできて!本当に嬉しい限りです!!

足を運んでくださいました皆様!本当にありがとうございました!

「GADOGADO」を毎年楽しみにしてくださっている皆様や、今回初めてお会いした皆様、そして、懐かしい顔ぶれ、ヨーロッパ・アメリカツアーでお世話になった協賛のANAの皆様、同系列の各航空会社の皆様!本当に温かく支えてくださりありがとうございます。

こどもの城は皆様ご存知の通りの・・・危機な状況にあります。

そんな中で
たくさんの署名活動をしてくださっている皆様・・・
コンサート後に「今度はどこでやりますか?」と聞いてくれる子供達・・・
「また来るね!」と手をふっていく子供達・・・
「GADOGADOは残りますよね・・・?」と心配してくれる方々・・・
毎年見に来てくれてだんだんと大きくなっていく子供達・・・

今年のGADOGADOコンサートを迎える前は、
「あと何回・・・できるだろう・・・?」
って考えました・・・

だけど、今日、思いました。


こんなに喜んで、歌って、踊って、笑って・・・音楽を楽しんで・・・
そんな子供達を見て、子供に返る大人達を見て

僕達は続けなきゃいけないんだ・・・と。


「何を学ぶ?」「何を感じる?」「何を残す?」


そんなことは どうでもいい。


ただ今を一生懸命に楽しんでいるみんなに向かって・・・全力で歌い、全力で踊り、全力で応えたい。

ただそれだけ。


どんな形でもいい、このステージの上にある、
パーカッションのリズム、ピアノのメロディー、ベースの重低音、ギターの歪、歌に乗せた言葉、僕らの軌跡、みんなの軌跡、ノリ、喜び、感動、笑い、ハラハラ、ドキドキ・・・それに一喜一憂し、みんなで作る空間を・・・僕らはどんな時でも全力で作って行くんだ。

涙を笑顔に!笑顔を歓喜に!憂いを希望に!日常をパーティーに!

こうしてみんなに会える日をいつまでも。


【NEVER STOP ADVANCE!】


止まらずに歩こう。


MASARU♪

レコーディング

2013-04-01 01:06:49 | Diary
今日は、『Flying Rod』のレコーディング。
ドラムの佐藤一人君のレコーディング♪

綿密な楽器チョイスから、これでもか!というくらいのチューニング!

演奏が始まると・・・
うんうん!かずとらしさが良く出てる!

ドラムのかずとがかずとらしく、ベースの山本誠が誠らしく、ギターのマッチンがマッチンらしく、Vo.の俺が俺らしく表現することがFlying Rodを作ってる。

一日に数曲の録音は、各曲の気持ちのチェンジが難しいと思う。バラード後のハードなシャッフルにはかずとも手こずっていたようだけど、さすが!しっかり、うちららしさを出してくれた♪

写真は、心ばかりの差し入れのオロナミンC(近くの自販機で買ったものだが・・・)、それと、ハードな楽曲にそぐわない俺の『バリィさん』のファイル(^^;

次は明後日!頑張ろう!

MASARU♪

おとるる。

2013-03-26 02:03:44 | Diary
仲良しミュージカル女優の局田奈都子ちゃんのライブ!
「おとるる」が近づいてきましたあ!

レ・ミゼラブルで一緒に舞台に立ってから、どのくらい経つのだろう?ガブローシュのイメージからは想像できないジャズナンバーや、ポピュラーにラテン・・・お互い大人になったもんだ・・・。ん?なってない?そう言うなって・・・

なんと、嬉しいことに、これまたレ・ミゼラブルで一緒で、しかも、一緒に音楽ユニットで活動もしていた、角川裕明君もゲスト出演!どのくらいぶりだろう・・・

久し振りにリハーサルでは馬鹿話ばかり・・・俺達・・・この辺は変わらんねえ・・・

そしてPfに、もっとも一緒に演奏しているといってもいいパートナー千葉香織。自分バンド・FRYING RODのメンバーでもあり、ナイス。

そして、凄腕ベーシスト・梅沢茂樹さん!初めてあったのに、初めてではないこの感じ・・・。

そんなメンバーでお送りする局田奈都子ちゃんのソロライブ!

自分はなっちゃんの希望もあり、敢えてドラムセットを使わず、オールパーカッションで!

楽しみです!

是非是非!皆様!会いにきてください!!


★「おとるる」

3月28日(木) 19:00オープン/19:30スタート

@APIA FORTY(学芸大学駅下車) http://apia-net.com/

2000円+1ドリンク

Vo・局田奈都子
PF・千葉香織
Ba・梅沢茂樹
Perc・坂口勝
Guest・角川裕明

叩きまくります!!


サンバ講座最後の日。

2013-03-17 23:56:56 | Diary
今日、5年間やってきたサンバ講座が終わった。

最後の発表会で、子供達は素晴らしい演奏をしてくれました。

本当に、本当に、大好きな生徒達です。

サンバ講座は俺が担当するサンバⅠと、渡辺亮先生が担当するサンバⅡがありました。小学校1年生から4年生までは俺のクラス。その後4年生から上はサンバⅡになるんです。来年度から、その垣根を取り払い、統合します。

今日は先生として最後の日でした。



毎回本当に楽しくて、夢中で演奏してきました。

何を教えたらいいのか・・・そんな風に考え、悩んだこともありました。

だけど、すぐに、自分なりの答えを見つけました。

自分がこうして音楽をやれているのは、音楽が楽しくて、大好きで、何を演奏していても太鼓をたたき出すとワクワクして、顔がほころんじゃって、その時間が最高だから!

何でも楽しもうと思う心とか、どんな時でも喜びを感じられる心とか、誰かに優しくなれる心とか、仲間とコミュニケーションをとる力とか、ありがとうって思う心とか、自分の気持ちを伝えられることとか・・・そんなものを音楽を通して伝えていこうって思った。

勉強もそうだし、スポーツもそう!苦しいことを乗り越える力も大切だけど、苦しいことの中に自分なりの楽しみが見つかったらきっと頑張れる!

そんな楽しみを自分で見つけられる子供たちを育てたかったんだ。今日の最後の演奏を終えて・・・僕が望んだものがみんなの姿にあった。さよならはさみしいけれど、こんなに嬉しいことはなかったよ。

本当に、思い出すときりがないくらい、みんなと笑ったね。

演奏もさることながら、そんな時間を大切にしてきたから、みんなの話を順番に聞いて、いつまでも演奏できない日もあったね(笑)

「集合!」というと全員がビッタリと先生の身体にくっついておしくらまんじゅうな状態で顔を見上げて・・・「近い!」というと部屋の隅まで下がって壁にくっついてしまう・・・「お・・・お~い!戻ってこ~い!」なんて。そんなへんてこな時間も、みんなでエグザイルやKARAダンスして「ららら・ららら~♪」なんて言って大笑いしてた時間も、「よし!円くなって~。」というと円にならずに、それぞれが膝を抱えて丸くなって、「ご・・・ごめん・・・円になって・・・」って言い直したりした時間も、全部、みんなとの大好きな、大切な時間だったよ。

いつまでも帰らずに電車の話とか、学校の話とか、好きな人の話とか、きりがなくて「帰りなさい・・・」って言ってたけど、本当はずっと聞いていたかったよ。

これから、上のクラスに行く子も、新しい何かに挑戦する子も、そんな楽しむ心を忘れないで、笑顔を忘れないで!

いつまでもみんなの笑顔が続くことを祈ってます。


最後にみんなにありがとうを・・・
人生にはいろんなターニングポイントがある。体育大を卒業して音楽へ、大きなチェンジだったけど、選んだ道を後悔するかどうかって、今、どんな風に生きているかだと思う。みんなに出逢えたことで、この道を歩いてきてよかったと思えたこと。心からありがとうっていいたいんだ。

本当にありがとう!個性を大事に!おお~きくなれ~!!!

MASARU♪


サンバ講座!

2013-03-16 21:58:12 | Diary
明日は、いよいよ、サンバ講座最後の日。

5年間、色んな子供たちとサンバを演奏してきました。

淋しい限りですが、明日の発表会で思いっきりみんなと演奏して、さよならです。


始まってしまえば、湿っぽい話は抜き!!

明日はみんな!頑張ろう!

お時間ございましたら是非!

17日(日) 青山こどもの城・4階音楽ロビー
13時30分 スタート
入館券だけで自由にご覧いただけます!

MASARU♪

「レコーディング」や「わらしべ君」や「クマ」。

2013-03-11 01:40:03 | Diary
自分の作品が記録されるのって嬉しい!

自分の音楽のスタイルっていうか・・テーマというか・・・こだわりが集まるし。

いままでのCDだと、ミュージカル作品だったり、童謡やヒット曲だったり、いろんな方と合同で1枚みたいなところがあったので。それはそれでとても刺激になるし、たくさんのアーティストさんが数曲づつ歌って、その中に自分がいることも嬉しく思える。

だけど、やっぱり、1枚まるまる、自分の世界を表現したい!

自分の音楽って?って思ったりもしたけど、自分の作品が増えていく中で自然と見えてきたものもある。

「元気」だったり、「がむしゃらさ」だったり、時には「どうにでもなれ~」って気持ちだったり、「せつなさ」だったり・・・だけど、なんだかんだで、「ポジティヴ」さを歌っているな・・・って。

世の中、自分ではどうにもならないことも起こる・・・うん、起こるよ・・・
だけど、それを「不運」と諦めるかどうかじゃん。

たとえ不運だって、いつまでもそれにしがみついていたら進めないよ・・・。

時にはなげやりでもいいと思ってる、それでポジティブな一歩が歩めるならね。

頑張ろう!って思えるそんな曲を集めたい。

とりあえず半分以下だけど(笑)5曲、歌ってきた。トレジャー/チェイン・・・/ムーン/リップ・・・/ウェルカム・・・。写真はムーン。歌詞が読めちゃうか?これ?(汗)

このバラードは好きな人が多いし、外せないな。

よし!頑張ろう!!

レコーディングの翌日は、小美玉市・みの~れで「わらしべ君の大冒険」
暴れてきましたよー!!

私が「わらしべ君」小学校4年生!(無理とかいうなっ!)
0歳児からも参加できて、大人も楽しめるストーリー型のパフォーマンスステージ!!!

青山こどもの城のスタッフ時代は、毎日こども達と遊んで、一緒に音楽やって、そう、毎日歌のお兄さんをやっていたから、久し振りに子供達と旅をする参加プログラム。楽しかったあ~!

短パンはいて、髪の毛もぺタって潰して、半そでのシャツにベスト。みんな一緒になって不思議な世界の旅!あー、足の毛処理したかいがあったわ。

TAP DO!メンバーは、僕が旅する不思議な世界の住人達。

まずわらしべが出逢うのは吉田ひかるの「背中がかゆいピエロ」。そしてポケの「究極の音を研究する音博士」に今野直美の「助手の佐藤くん」。それから、畠山眞葵の「お腹の皮が破れたタヌキ」。そして今野直美の「魔法が下手な魔法使い」にポケの「ペットの黒猫」。それから、雲の上に行き・・・ポケの「恋のキューピット」。ね、聞いただけでワクワクするでしょ(笑)



写真は和室の楽屋。

出番前なんだけど・・・妖怪「黒ざしきわらし」が写ってる(笑)。

ほんとに、ポケは色んな意味で天才だ・・・特に人を笑わせることや、喜ばすことに関して、そして自分自身も楽しむことに。

この後、俺は、女性楽屋に遊びにいき・・・ピエロメイクをしているひかるや、タヌキのマキに会ってきた・・・
心から、ああ~、本番前に見ておいて良かった・・・と思った。俺は楽屋でひとしきり大笑いをして、もう本番で笑えないくらいにしておいた。

終演後お客様に「N○Kの歌のお兄さん」みたいですね!と言われた。そんな仕事がかつて本職だったとは言わなかったけど、しばらく離れていたから・・・ふう・・・まだ大丈夫だ。と思った・・・が、そんな俺をメンバーはいんちきくさいと思っているようだ。

さてさて、そんな大冒険のあとだったので、今日は朝から身体が痛かった(笑)。なので、昼間っからお風呂に浸かりたくなって。で、よくステージの後に頂いたりする入浴剤をポンっといれて温まっていたら。

湯船の底から笑顔でクマが現れた。


こ~んなに小さいクマで、しかもめっちゃ笑顔で、「ポコンっ」っと出てきたのに、「ひっ!」とびっくりしてしまった俺はどんだけ小心者なんだよ・・・。でもね!クマだよ!どれだけ可愛くても猛獣だ!!という言い訳は・・・無理か。

あ。
また長くなっちゃった・・・
色んな話、朝まで話せそう・・・だけど

おやすみなさい

MASARU♪

ミュージシャンなんですけど。

2013-03-02 14:45:07 | Diary
最近、舞台で使う絵を描いていて寝不足ですっ。
昼間は、演奏、本番、リハーサル。で、帰ってきて、夜中に画材を出して朝方まで描いてます。
横幅80センチもある大きな絵。
10枚っ!

5日で、8枚半ほど描きました~(^^;
ひぃー。

写真は、魔女が住む洋館。どんなものが置いてあるだろう?とか、窓は?とか、頭で想像して、一気に描き上げる。

10枚描き終わったら、しばらくは画材を奥~の方にしまいこんでしまいたい(^^;

MASARU♪

戦利品。

2013-02-25 00:55:52 | Diary
昨日、君津に行って参りまして。

TAP DO!の君津公演でお世話になった皆様にお礼と、打ち上げをしに。

当初、1日でしたが、へべれけに飲むことを考慮して、泊まりで(笑)。

この日は、自分にとって、とても楽しく、ハードで、嬉しい、出逢いの日となりました!!まさか、こんな一日になろううとは、アクアラインを君津に向かう道中では予想だにしていませんでした!

まず、向かったのは公演が行われた君津市民文化ホール。

なんと、この日!素晴らしいことに、TAP DO!の母とも言うべき、中尾ミエさんの「3人娘」のコンサートがありまして、楽屋にご挨拶に行きまして・・・

バンドメンバーさんと少しお話しをした後で、ミエさんの楽屋へ。

色んなお話しの中、「あら、あーたたち、観て行かないの??」と。というわけで、お言葉に甘えさせていただき!分刻みの挨拶まわりスケジュールの中、1部を観させていただいちゃいました♪

面白いトークと素敵な歌!!安定しきった演奏!本当に楽しかったあー!!!!

その後、ホテルにチェックイン後すぐ、打ち上げ会場へ!

君津の『YAWARA DINING』(柔ダイニング)!!この名称にこの時何も気づかず・・・というか、気づくわけもないのだが・・・

お店に入ると、柔道の金メダリスト「古賀さん」の柔道着や、サイン・・・むむ??先輩だ・・・と思っていた。

ほら、入れ入れ!と勧めてくださるオーナーのごっついことこの上無し!!!

ポケ氏の同級生というこの方・・・菅原さん・・・。

元警視庁!警視庁で柔道を教え、オリンピック候補選手!俺なんか、グリンと首をひねられて折られてしまいそうだ。

色々話をしているうちにだんだん・・・おやおや~と思い始めた俺(笑)

あの・・・俺、日体大で・・・担任が柔道メダリストの山本先生で・・・古賀さんにも一度お世話になり・・・と話すと。

「え!!!お前!日体大なの!!何学科?俺は武道学科をしめてたぞ!」と。

がーん!!!

せ・・・せんぱいだ・・・しかも、武道学科というだけでも威圧感があるのに、そこの頂点だなんて。

1・3じゃん・・・そう2つ上だから1年と3年・・・うちの大学では神だ・・・

この間も古賀さんと飲んでいたようだし・・・顔がひろすぎる・・・いや面積もだけど。(こ、殺される)

しっかし、豪快で恐れられているみたいだけど、すごく良い方だ(フォローじゃなくてほんとに)

日体大、男気を見せてなんぼだ!この瞬間、俺は、記憶がなくなるほど酔いつぶれることを覚悟した。

この日、俺は、

「おまえ!どこ大学だア!」という菅原さんの振りに「日体大です!」と応え!「かんぱーい!!!」とお互いにグラスを空にする飲みっぷりを何度も繰り返した(笑)。くるし・・・いや楽しい!!

さてさて・・・そんな感動の出逢いに酔いまくる中・・・2軒目へ

最近出来たばかりのお店。接客の女性が数名いるお店ですが、ここでも事件が。

パーティールームが数部屋あるこのお店に一人の素敵なジャケットを着た男性が、突然マイクで「ご来店ありがとうございます!実は私・・・」と自己紹介!

お仕事・宣伝でいらしゃったようなこの方、あの「は・か・た・の・塩!!」と歌っている「高城靖雄」さん。

たまたま、この間の中・四国ツアーで伯方島を通る際に、何度も車の中で真似して歌っていたので・・・
「ほ・・・本物だあ♪」と。

高城さん「それではご挨拶代わり」にと、歌謡ショースタート!

伯方の塩の元曲を歌われ、その後の2曲目で・・・

「誰か踊れ~」ってノリになり・・・

いい気分だったし、音楽かかってると身体が動いちゃうし、さきほどの菅原先輩をこっちを見て小さくうなずいているし、
振りに200パーセントで応えなきゃ男じゃない!!とステージスペースにしゃしゃり出て、高城靖雄さんと1曲分まるまるサンバダンス!!!頭振って、腰ふって、ステップ踏んで!他のお客様いっぱいなのに~。

で、ひとしきり踊って上がる息!クラクラする頭!

すると、曲終了とともに、高城靖雄さん!マイクで「ありがとう!君にこれを!!」といって握手とともに手渡されたのはもちろん「伯方の塩」!!!俺は思わぬ戦利品に、「しお取ったどー!」と掲げた。

その後も部屋を個室に移動し、宴は続き・・・歌い、無駄に踊り、先輩の「何大学だあー!!?」に乾杯で応え続け。0時を1時間半ほど過ぎたあと、ホテルに戻ってきた・・・

この写真は帰ってきた直後なので、てろ~んとなっているが、それでも何とか戦利品と撮ったもの。

今朝、ホテルをチェックアウトしたメンバーとの最初の会話は「あはは・・・大丈夫?」だった(笑)

素敵な出逢いに感謝・・・してるんだよ・・・ほんとに・・・(笑)

MASARU♪

絶対にいるっ!!

2013-02-21 02:36:46 | Diary
こんばんは!
ブログの更新をしようと思ったら、写真で簡単にカスタマイズできるお知らせがあったので・・・ちょこっとやってみたら、ブログパーツが消えてしまって、たくさんの写真が消えてしまった・・・。

ま、しばらくこれでいこうかな??

最近は曲づくりに集中していまして、といっても、2曲しかできていませんが・・・

ギターを弾いて、バンドメンバー用にデモ音源の作成!

そんな日々過ごしつつ、それでもなんだかバタバタと。TAP DO!の君津市公演が終わり、幼稚園や、各イベントに出演。それから、サンバ講座。実はサンバ講座は今年度で終了。一つ上のクラスと統合になります。なので、勝先生は終わりです。なんだか、泣けてきます・・・。

それでもみんなは本当に素直で元気で相変わらず!!毎回楽しく過ごしています。ほんとに自分の子供のようで、別れるのがさみしいです・・・でも、会いにいくからねん♪

さて、今年は是非、オリジナル曲のみで音源を出したくて、CDのレコーディングの準備をしています。今回の新曲もそのために作ったんですが。

バランスを考えてどうしても今までの曲だけだともの足りない気がして、少しスピード感のある曲と、バラードを作りました。これが今までの曲たちの中でどう活きてくるかっ!!?


さてさて・・・久し振りなのに、くだらない話をするとね・・・

パーカッショニストの渡辺亮さん(GADOGADOのメンバー)はね、太鼓叩きであり、画家であり、妖怪の研究家なんですよね。はい、どれもちゃんとしたお仕事です(笑)

でね、この間、スイスから知り合いが遊びに来たので、一緒に渋谷で飲んで・・・GADOGADOメンバーとね、そのスイスから来た「カイ」君。カイはまだ小さくて、初めてのスイスコンサートの時はメンバーの肩車してもらっていたんです。それが、今じゃ、メンバーの誰よりも長身の180弱・・・参った。ちょっとダルビッシュを思わせるナイスガイ!

でね、それはともかく・・・

亮さんと妖怪の話になってね!俺もそういうの大好きだから、一緒になって話ていたんですが。

亮さんのお知り合いがね、「キジムナー」に会ったって!!!!
「キジムナー」って知ってます?亮さんに比べたら大したことな俺の知識によるとね、「キジムナー」さんは沖縄にいます。でね、基本、ガジュマルの木にいます。ある本では、本州の河童なんかもみんな同じ流れを組んでいるみたいで、河童もご存知のカッパ黄桜みたいな甲羅のついたものから、ある地方では毛むくじゃらだったり。で、水木茂さんの絵によるとね、真ん丸くてくちばしみたいなのもがあって目玉がぎょろりとした、ちょっとキュートで憎めない妖怪なんですが、実はね、真っ赤で小さな人の形をしてるって聞いたことがあったんです。
で・・・
亮さんのお知り合いは子供の頃、沖縄に住んでいて、帰り道に、小さな赤い人形みたいなものを見つけたんだって!
それを子供ですから・・・ウルトラマンのソフトビニールの人形だと思って、「なんでこんなとこに立ってるんだ?」って思った。でね、手に取ろうとしたら、「ぴゅ~っ」って飛んで「わん、きじむなあ」と言ったそうな。「わん」って沖縄の方言で「わたし」ってことだよね・・・。ま、丁寧に自己紹介していったあたりはひっそりと暮らす妖怪といえど、「むむ、ウルトラマンじゃないわい!!!」と軽くご立腹だったのかも知れない。

なぜこんな話をしたかと言うと、実は俺も妖怪の存在を信じている。ま、妖怪に限らず、UFOとか、UMAとか、そういった類。バンド名もFRYING ROD(スカイフィッシュ)だしね。

「コロポックル」は居ると思う。北海道の小人。ひっそりと暮らしているんだろうね・・・。
「妖精」は居る!!!これは強く言いたい(笑)!
実は数人ににしか話していなかったが、俺はめっちゃくちゃ小さい時の記憶が一つだけ鮮明に残っている。なんでこれだけ鮮明なのか?あまりに衝撃的過ぎて。
その記憶はなんと・・・まだハイハイも出来ない赤ちゃんの時の記憶。
覚えているのは、四角い座布団のようなものの上で寝かされていたこと。仰向けで窓の方に頭を向けていたんですが、足の方向の遠くの方で母が誰かと話をしていた(きっと今思えば、世間話だろう)。すると頭上の窓の方が妙に明るくなって、空からたくさんの小人・・・のような妖精のようなものがふわふわと・・・傘のような、大きな葉っぱのようなものに掴まりながら風に揺られて降りて来たんです。彼ら(彼女ら?性別は今でもわからない)は窓のすぐそばを通ると、嬉しそうに、笑うというか・・・キラキラっとした音というか・・・なんだかそんなハッピーな声を発して降りてきた。で、窓を素通りして家よりもっと下に消えていった。もう俺は赤ん坊だが、パニックになって泣き叫んだ記憶が。慌てて母が走りよってきたという記憶。面白いことにこれ以前の記憶はないし、ここから幼稚園に入るまでの記憶も動物園でワニらしきものを見た記憶しかないのに、この日に記憶だけはいつまでも消えない。彼らが何をしにきたのか?文字通り「一人じゃ、おしめもできない」俺をからかいに来たのか(笑)。
そんな記憶があるせいか、妖精と小人はいる!と信じている!

冬になって、リップクリームをポケットに入れて持つようになる。コートのポケットから出してつけようとすると・・・
「あり?」蓋が押し上げられるほどリップが出ちゃってる。こんなことはないですか?
俺、本当にそれが多くて、リップの頭がつぶれちゃってることがしょっちゅう・・・

それはね、「妖怪リップ回し」のいたずらなんだよ。

それは、ちっちゃい人で、目はクリックリ。みのみたいなものをはいていて。後ろからちょんちょんっとついてきて、異常なまでの跳躍力でぴょ~んとポケットに飛び込むと、リップを見つけて「ししし・・・」と口に手を当てて笑うんだ。で、クリクリとリップ回してちょっとだけ飛び出させると、また「しししっ」と笑ってぽーんとポケットから出て行ってしまうんだ。

だから、リップをつけようとしてちょっと出てると「なんだよ~(怒)」とは思わずに。「あ!またやられた~(笑)」と思う。

俺の周りにはたくさんの愛すべき妖怪がいる。車のカギをかばんの奥の方へ押し込む妖怪や、駐車券を隠してしまう妖怪や、上の方にあった書類を下の方に入れてしまう妖怪。あと、大好きなものを食べていると減りが早いのもきっとそうだ!

今日はこの辺で(笑)

MASARU♪

多種多様・・・。

2013-01-13 00:36:18 | Diary
こんばんは!

12月のソロライブでハードなオリジナル曲のライブをやったと思ったら・・・

1月6日には、TAP DO!ライブで合唱曲を歌い、森進一の真似までやり・・・

11日には昼間、歌のお兄さんとして歌を歌い・・・夜はシェラトン・グランデ・トーキョーベイホテルでパーカッションとジャグリング・・・

12日の今日は、サンバ講座で講師として可愛い生徒達とサンバ!

明日13日はなんじゃたうんでパフォーマンス・・・

明後日14日は調布グリーンホールで成人式でのパフォーマンス・・・

明々後日15日は小学校でのステージ・・・

なんだか、毎日、楽しい!こうして、新年から忙しく皆様の前に立てることに感謝しています!!!

常に前進していたい。NEVER STOP ADVANCE!


新曲もたくさん作りたい!
CDも作りたい!
FLYING RODのライブもたくさんやりたい!
TAP DO!で笑わせたい!
ステージで海外にも行きたい!
未来を担う子供達に音楽の楽しさを伝えたい!
スポーツしたい!
野球したい!
フットサルしたい!
スキー行きたい!
食べたい!
寝たい!
遊びたい!

やりたいことが多すぎるって幸せだ!
欲求って生きるエネルギーになる!
自分のやっているステージが誰かの生きるエネルギーになりますように。



坂口勝の冬の自由研究①
千葉県美浜区の幼稚園で野菜でジャグリングをした場合。
わかったこと・・・

ジャガイモはやりやすい。
キャベツは重い。
トマトは柔らかい。
大根はきつい・・・。

坂口勝の冬の自由研究②
ステージに父を呼んだ場合。
わかったこと・・・

父はステージにあがり、俺は嫌な汗をかく・・・。

坂口勝の冬の自由研究③
ホテルのイベントで車に忘れ物をしてしまい、「俺が取りにいくよ」と裏道を駆使して楽屋を出た場合。
わかったこと・・・

複雑な裏側に、なかなか車にたどりつけず、なかなか楽屋に戻れない。

坂口勝の冬の自由研究④
サンバ講座で外から講座が見られるように硝子窓のカーテンを開けて講座を行った場合。
わかったこと・・・

硝子に顔を押し付けて覗いている子供の鼻が上がっちゃってひどいことになっている事に気づき。笑って講座に集中できない。

 
みなさんにも自分にも!明日も楽しいこと、たくさんありますように!


MASARU♪

写真が出来た。

2013-01-03 02:02:21 | Diary
こんばんは!

いつもお世話になっているカメラマンの青木喜彦さんから、写真のデータが届きました!

ライブの様子とか、お話ししなきゃって思っていたので、まずは数枚。トップの写真数枚はPCじゃなきゃ見られないかな?

凄い枚数撮ってもらって、DVD-R3枚分!いつもいつも本当にありがとうございます!青木さん!!


見に来てくださった方は思い出して(笑)、いらっしゃれなかった方は想像してください(笑)


そうそう!今日は箱根駅伝で、我が母校「日体大」が往路優勝!!!!

ほんっとに嬉しい!!!!大興奮でした!!!

5区の山登りでぶっちぎったエースは確かにすごい!!!が・・・俺がひそかに功労者としてあげたいのは平塚~の1年生!

あの強風の中、一度2位集団からおいていかれたのに、もう一度くらいついたランナー!!!あそこで根性でくらいつけたことが往路優勝に繫がってる!!!!素晴らしい!もちろん!みんなの総合力ですけどね!!!

去年のまさかの19位でのシード権喪失・・・そこからの大改造!予選会トップ通過!からの往路優勝!本当に素晴らしい!

でも、まだこれから!東洋・早稲田・駒沢・・・やっぱり脅威だ!明日の復路も頑張っていこう!!!!

MASARU♪

新年おめでとうございます!

2013-01-02 00:37:15 | Diary
皆様!新年おめでとうございます!2013年が始まりましたね!!!

今年も、皆様にとって素敵な一年となりますように!

毎年思うことですが、
人生で1番楽しい年だったと思えます。昨年末も「あ~、楽しかった~」って。

きっと、これから始まる2013年が終わる時も、そう思うのでしょう。そんな風にいつも今が最高だって思えていることに心から感謝しています。

それも、毎日を楽しむ性格に育ててくれた両親と、そんな風に育ててくれた環境と、出逢ったたくさんの素晴らしい仲間と、いつも支えてくれている皆様と、応援してくれる皆様のおかげです。本当にありがとうございます!

昨年末は嬉しいことに高校時代のたくさんの友人に会えて、立派になっているみなさんに刺激を受けたり、懐かしい話しに花が咲いたりと、本当に素敵な時間で締めくくることができて嬉しかった。

大晦日は、普段あまりテレビにはまることはないんですが、夕方から、ず~っとボクシングを見ていた(笑)。
やっぱり井岡・・・強い・・・。

ボクシングを見ていると、俺は、身体を左右に振ってしまう・・・過剰に感情移入してしまうのか・・・。

ラッシュの際には身体が前のめりになり・・・

コーナーに追い込まれると身体を縮めてしまう・・・

そして、ラウンド終了のゴングで「ふう」と息をつく・・・

我ながら、やばいな・・・と思うのは・・・

セコンドがコーナーに戻るボクサーの口からマウスピースを外す時に、俺も口をあけてしまうこと・・・。

こんなわたしを今年も宜しくお願いいたします!!!


MASARU♪

懐かしい時間。

2012-12-31 02:11:57 | Diary
みなさん、こんばんは!年越しの準備は順調ですか?
俺はというと・・・なかなか、進まず~。

もう大晦日かあ・・・

タップダンスエンターテイメントユニット「TAP DO!」の中四国公演から、今日まで、あまりにあっという間過ぎて~。

2012年!本当に色んな場所で公演をしましたが、今年も走りっぱなしでしたね~!韓国で公演してから、博品館劇場の稽古が始まって、ライブの為に新曲を作って、気がついたらツアーが始まっていて・・・気がついたら大晦日・・・

本当に今年も皆様に感謝!感謝!の1年でした!

温かく応援してくださっている皆様!本当に、本当に!ありがとうございました!!!

皆様のおかげで、坂口勝は今年もステージに立ち続けることができました!!!

ライブの話しもたくさんしたい!!

今回はね、カバー3曲でしたね。あとはオリジナル。
1曲目の「Welcome to the paradise」はPiece of tresure 2のオープニング曲でやっぱりスタートにはかかせないと感じている曲、頭打ちのスネアにひずんだギターがミソで、ライブのどこのポジションに置くかによってテンポ設定が自由なお気に入り。みなさんに楽しんでいただくまさにウェルカムソング。くいの部分がポイントで、ギターをギンギンにひずませて弾き語って作ったので、歌詞にあった「くい」なんで、当たり前だけど、メンバーはメロディーを熟知していて、歌いまわしなんかもわかってくれている。本当に感謝。
歌いだしは「恋も仕事もいつだって 必要なのは軽快なフットワーク」。う~ん、大したこと言ってない(笑)
だけど、なんかね・・・。結局いろいろ楽しんだもの勝ちだし!草食系が多いなかでさ、楽しく、ガツガツしててもいいんじゃない!?やっぱり、男も女も行動力だよ♪
サビのWelcome to tha paradise!ゆらゆら揺れて回るプラネット!
華やかなミラーボールのように世界中が輝きに満ちてほしい・・・ステージでいつもお世話になっている(笑)ミラーボールを見て思ったんだあ。幾つもの小さなミラーがそれぞれの世界、国だったり、人だったり、文化だったり。そこに当たるレーザーが太陽光。宇宙規模だと、地球なんて小さな物だし、まして国とか、人種とか、争いとか、なんだかとてもちっぽけに感じて。だけど、それぞれがそれぞれの方向に光を放って、すごく輝いている。宇宙から見たとき(誰が?)なんて活き活きした輝いたプラネットなんだろう!!って思えたらいいなあ!みんながさ、恋にも全力!遊びにも全力!仕事にも全力!自分もいつまでも活き活きしていたいなあ!

これ・・・1曲ずつやってたら・・・大変なことになるなあ。

じゃあ、なんか違うことも話そう。

そうだ!
今日は昼間、両親の大掃除を見る機会がありまして・・・

がっと扉を開けたら、ラジカセが大音量でかかっていまして・・・

母が「大事マンブラザーズバンド」をかけて大掃除をしていた・・・

「負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと~♪」とか言いながら(笑)

もしかしら、大掃除にはピッタリの曲なんじゃないか????ゲラゲラ笑った俺。

その後、もう一度様子を見に行くと・・・←お前も手伝えってか?

今度は槙原がかかってた!!!

母は「ふゆ~がは~じまるよ~♪」と言いながら掃除をしていた・・・

きっと母は、腕の疲労に「負けない」で、掃除の箇所の多さに「逃げ出さない」で、なかなかはかどらない掃除から「逃げ出さない」で、いつか大掃除は終わると「信じぬく」ことで大掃除を終え、「ふゆ~がは~じまるよ~♪」と冬の到来を感じるのだろう。

我が母ながら、選曲のユーモアに感動した。


次。
昨日、というか一昨日?
なんと高校時代の同窓会がありまして、懐かしい面々にあってまいりました。高校は俺らの学年は10クラスあったんですよね。本当に懐かしくて!本当に嬉しかった!
なんだかんだで音楽と舞台いう仕事をしていることは知っていてくれていたみたいで、それ自体を説明する必要はなかったけれど、体育の教員になると思われていたので、経緯はいろ~んな人に話しました。
みんな恰幅がよくなっていたし、なんかかんろく~~~~。
そんな中で、「あれ???だれ???まさる・・・?」的な空気を感じたりもしましたが。
「無駄に若い!」と「無駄」ってなんだあ!!!ってつっこみたくなるような会話の中、みんなで楽しい時間を過ごしました!でも、みんな素敵に年を重ねていたなあ・・・
もちろん既婚者ばかりだし・・・でも、童心に返るねえ・・・って童心??
バンドメンバーやTAP DO!の「P」さんには童心に返るというと、「返る」という言葉を突っ込まれそうだ。「今と一緒だよ・・・」とね。

本当にみんなに会えて嬉しかった!またすぐに会いたいと思うくらい!

実はね・・・あまり、高校や大学の人と会わなかったんだ・・・なんだか、音楽の道に入って、突っ走るのに、周りのことを知りたくなかったというか、怖かったというか、何か吹っ切るものが必要な気がしてた。やっと、音楽だけでここまで来て、みんなに顔が合わせられたというかね。

でも、ほ~んと、こうなると考えすぎ(笑)今はただ、それぞれにみんな一生懸命で!それぞれに興味深い生き方をしていて、色んな刺激がもらえて、本当に本当に、嬉しかった!

結局、朝まで飲んだ・・・

オールナイトなんて・・・(笑)

朝まで飲んだのに、全然酔っ払わず(なぜ?)、起きてからも絶好調!ま、昼前まで寝ちゃったけどね・・・

そんなわけで今夜もこんな時間!

おやすみ♪

みなさん、よいお年を!!!!!

来年も!よろしくね!!!

MASARU♪