05月06日 根岸台
今日は二十四節気の立夏。暦上は夏になります。お天気は晴れ→雨。お天気は予報通り下り坂。風は強め。ベランダで洗濯物がバタバタ動いています。夕方までは日照あったのですが、雲が空を覆い始めます。日差しがあったので気温はぐんぐん上がっていきます。30℃近くまで・・・・。む・蒸し暑い。
05月06日 外環側道 |
夕方の空はこんな感じ。夏っぽい雲が薄っすらと出ているだけだったのですが、雲は次第に優勢になってきました。部屋だいぶん蒸し暑かったです。突然風が強くなり水耕栽培のパセリが転倒。ひゃーっ。大変!真夏に比べたらだいぶん過ごしやすいのは空気が違うからでしょうね。
05月06日 謎の実 |
昨日家人と歩いている時に見つけた変な形の実の写真を撮りに行きました。下谷津橋を渡った近くにある低木が実をつけています。小さめのキウイのようで先にいくつかの突起があります。イイダコに似ているかな。ん?この木、以前写真を撮った記憶があるぞ。ひょっとして蝋梅?蝋梅ってこんな実なの?検索すると似たものが出てきたのでそうかも知れません。ちなみに蝋梅の種子や葉にはカリカンチンと言う毒成分が含まれていて漢方薬にも利用されているそうです。蝋梅は梅の字が入っていますが、全然別物だとか。
午後、家人早めの帰宅。野菜炒めセットを買ってきたので中華鍋がーっと熱して肉野菜炒めを作って、いただきました。おいしかった!今日は満月だったのですが、雲が出てきて見えませんでした。
今日の和光市の最高気温は29.6℃ぐらい。
坂道歩いて汗がたくさん出ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます