また、縁があって柚子をもらいました。
こんなに。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/f9bb6fd8feaeb6963c6fa977f4bdefe4.jpg)
このゆずは
一昨年からずっとゆずってくれていて、本当にありがたい。
今年もいただけると思わなくて、驚きました。
一昨年から頂いてる柚子は、無農薬で作られているので、
色も少しくすみ、キズもたくさんあります。
私はもらっているときから、2個だけそのまま料理に使い、あとは化粧品や入浴に使うために手を加えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6e/c73f88131ac9d0fc1bed0694d6597e01.jpg)
こんなふうに皮を天日干し😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/d982696878eefad7d8a5c7834bbef4f4.jpg)
そして種。
種はアルコールにつけます。
そして、残ったベロベロになった実と果汁は、
はちみつに漬けています。
写真を撮るのを忘れてしまいました💧
と、このように利用しています。
柚子へのこだわりは、なかったのですが、
もらった無農薬の柚子は、安心感があって、
今年から無農薬の柚子を購入しようかなって思っていました。
そんなときに、柚子を又もらって、ありがたいデス🌿😊
そして一個まるごと
オレンジポマンダーではなく、柚子ポマンダーを作りました。
柚子、シナモンパウダー、カルダモンパウダー、形のものはクローブを乾燥させたもの。
これだけでデキますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/6ee7d6c874dd82e4121ca6aa9837a013.jpg)
ポマンダーとは、、、うーーん
香りの魔除けカナ。
西洋に伝わるクリスマスの風物詩として飾ッたり、香りを楽しむという習慣があります。
また、スペインカゼやペストが流行していた頃のヨーロッパでは、
スパイスを使うので厄払い、菌を寄せ付けないために、
このポマンダーを首から吊るしたりしてカラダにぶら下げたり、家中に置いておいておく習慣があったようです。
歴史を持っているポマンダーです。
これはオレンジをつかうのがふつうですが、
柑橘系のフルーツを使って作るポマンダーが、いまは、沢山作られています。
今回、家にあったスパイスパウダーはカルダモンと、シナモンだけですが、
これだけでも十分に
【魔除け】になります😊
つまようじで穴を開けて、クローブを刺していくだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/39b66f7db2b210b54d640bb1760e4cef.jpg)
今回は、ぶら下げないのでそのまま刺してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/d1397235301594baa51210ee80438a5c.jpg)
ずーーと刺していきます。
刺し終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/3f9419b4c968caf4e495e85da948df59.jpg)
そして袋にスパイスパウダーを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/716cb7cf2f7b1956672937c3ad9b189b.jpg)
その中に先の柚子を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/99bcd97bf19ee64d604f04656334def7.jpg)
そしてフリフリして、パウダーが全体にかかるように。
そして
袋から出して乾かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/79eaf716cc026c521166442646007eb7.jpg)
約一週間。置いておきます。
今回は、どこに置こうかなと、考えています。
柚子の皮は、冬至をまたずして入浴剤に、
そして種のアルコール漬けは、今は種の成分、抽出中なので
まだまだできあがりは先ですが、
化粧品などに加えます。
たまに炭酸やジュースとわって飲んだりします。
はちみつに漬けてるものもゆず茶にして飲むと美味しいです😊
案外多く入れないといけませんが。。
あとは料理にも使ったりしてます。
こんなふうに今年も柚子で楽しむことがで来ました😊
ゆずの季節です。いろんなのに使ってみてください。
コキアのこぼれ種。(だと思います💧)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/05e250f1f1761a82af97a2004f51733f.jpg)
今週末は種を収穫しようとおもいます。
実は、
悩んでいて、
これですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/a4715d97b1e1099909e0182436adaa2b.jpg)
わかりますか?
右下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/e9c320862d27308aff0b73682edaaf90.jpg)
またコキアノ根元にこんな芽が出てきました。
こぼれ種を見つけたのでひょっとしてコキアの発芽カナ?と、おもったのですが、
でもこんな時期に発芽するのかな?
マタ雑草かもしれない、、
とこんなふうにおもっています。
ネットでみても答えはわからず、
うーーんどうしようか。。
という状態のコキアです😊今週末に、こたえを出さなければ。。
ローラの香りのハーブ、
レモンバーベナに花が咲きました🌿🌿🌿☺️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/63b41aa31a0969d4d29926cf4f79e69d.jpg)
こんなちっちゃい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c6/8fa2d6b9582128a4b7fb3a5e571a0b93.jpg)
読んでくれてありがとうございます ☺️
こんなに。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/f9bb6fd8feaeb6963c6fa977f4bdefe4.jpg)
このゆずは
一昨年からずっとゆずってくれていて、本当にありがたい。
今年もいただけると思わなくて、驚きました。
一昨年から頂いてる柚子は、無農薬で作られているので、
色も少しくすみ、キズもたくさんあります。
私はもらっているときから、2個だけそのまま料理に使い、あとは化粧品や入浴に使うために手を加えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6e/c73f88131ac9d0fc1bed0694d6597e01.jpg)
こんなふうに皮を天日干し😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/d982696878eefad7d8a5c7834bbef4f4.jpg)
そして種。
種はアルコールにつけます。
そして、残ったベロベロになった実と果汁は、
はちみつに漬けています。
写真を撮るのを忘れてしまいました💧
と、このように利用しています。
柚子へのこだわりは、なかったのですが、
もらった無農薬の柚子は、安心感があって、
今年から無農薬の柚子を購入しようかなって思っていました。
そんなときに、柚子を又もらって、ありがたいデス🌿😊
そして一個まるごと
オレンジポマンダーではなく、柚子ポマンダーを作りました。
柚子、シナモンパウダー、カルダモンパウダー、形のものはクローブを乾燥させたもの。
これだけでデキますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/6ee7d6c874dd82e4121ca6aa9837a013.jpg)
ポマンダーとは、、、うーーん
香りの魔除けカナ。
西洋に伝わるクリスマスの風物詩として飾ッたり、香りを楽しむという習慣があります。
また、スペインカゼやペストが流行していた頃のヨーロッパでは、
スパイスを使うので厄払い、菌を寄せ付けないために、
このポマンダーを首から吊るしたりしてカラダにぶら下げたり、家中に置いておいておく習慣があったようです。
歴史を持っているポマンダーです。
これはオレンジをつかうのがふつうですが、
柑橘系のフルーツを使って作るポマンダーが、いまは、沢山作られています。
今回、家にあったスパイスパウダーはカルダモンと、シナモンだけですが、
これだけでも十分に
【魔除け】になります😊
つまようじで穴を開けて、クローブを刺していくだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/39b66f7db2b210b54d640bb1760e4cef.jpg)
今回は、ぶら下げないのでそのまま刺してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/d1397235301594baa51210ee80438a5c.jpg)
ずーーと刺していきます。
刺し終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/3f9419b4c968caf4e495e85da948df59.jpg)
そして袋にスパイスパウダーを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/716cb7cf2f7b1956672937c3ad9b189b.jpg)
その中に先の柚子を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/99bcd97bf19ee64d604f04656334def7.jpg)
そしてフリフリして、パウダーが全体にかかるように。
そして
袋から出して乾かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/79eaf716cc026c521166442646007eb7.jpg)
約一週間。置いておきます。
今回は、どこに置こうかなと、考えています。
柚子の皮は、冬至をまたずして入浴剤に、
そして種のアルコール漬けは、今は種の成分、抽出中なので
まだまだできあがりは先ですが、
化粧品などに加えます。
たまに炭酸やジュースとわって飲んだりします。
はちみつに漬けてるものもゆず茶にして飲むと美味しいです😊
案外多く入れないといけませんが。。
あとは料理にも使ったりしてます。
こんなふうに今年も柚子で楽しむことがで来ました😊
ゆずの季節です。いろんなのに使ってみてください。
コキアのこぼれ種。(だと思います💧)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/05e250f1f1761a82af97a2004f51733f.jpg)
今週末は種を収穫しようとおもいます。
実は、
悩んでいて、
これですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/a4715d97b1e1099909e0182436adaa2b.jpg)
わかりますか?
右下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/e9c320862d27308aff0b73682edaaf90.jpg)
またコキアノ根元にこんな芽が出てきました。
こぼれ種を見つけたのでひょっとしてコキアの発芽カナ?と、おもったのですが、
でもこんな時期に発芽するのかな?
マタ雑草かもしれない、、
とこんなふうにおもっています。
ネットでみても答えはわからず、
うーーんどうしようか。。
という状態のコキアです😊今週末に、こたえを出さなければ。。
ローラの香りのハーブ、
レモンバーベナに花が咲きました🌿🌿🌿☺️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/63b41aa31a0969d4d29926cf4f79e69d.jpg)
こんなちっちゃい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c6/8fa2d6b9582128a4b7fb3a5e571a0b93.jpg)
読んでくれてありがとうございます ☺️