先日「みかんの秘めたるパワー」と題する講演を聞いてまいりました。
柑橘類、特に
皮にふくまれる成分の薬効は
大変なものがあるらしいですね。
確かに漢方では陳皮(チンピ)という名前で
ウンシュウミカンの果皮が処方されます。
以前ユズについて書いたとき、ヘスペリジン*
に触れましたが
講演ではそれ以外の
今注目されつつある成分についてもお話しされていたので
ご紹介します☺️
*ヘスペリジンはフラバノン配糖体で高血圧や動脈硬化を予防する
ナリルチン
花粉症に効果あり。
ジャバラに多く含 まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/47cc58b105a7a7ecb1920314cafceff1.jpg?1667798330)
ノビレチン
アルツハイマーの進展を抑える。
シークワーサーに多く含まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/15902dd2d4858d85d5dcba04e50741ab.jpg?1667798346)
ということで
毎年花粉症に悩むわが弟にも
息せききってご注進に及んだら
「柑橘が花粉症にいいのは知ってるよ」
「当事者は必死だもん、そりゃ」
ですって。
「皮がいいのよ!皮が!!」
と、かわかわ、と連呼しましたら
「はいはい」といわれました・・
講演では、
各地で柑橘の果皮を使った商品が開発され、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/7cc2e264c221aea1292b17bd7c2d9753.jpg?1667800296)
町おこしに利用されている現状なども
お話しされていました。
柑橘の皮は宝物!
血圧も下げてくれるし
アレルギーも和らげてくれる☺️
無農薬のものが手に入ったら色々な形で(ほどほどに)利用することをお勧めします。