にもかかわらず笑う in Berlin 第2章ー ときおり日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

雪(*゚∀゚*)

2022-11-20 20:29:33 | 日記
目覚めたらこんな感じでござんした。
雪,積もってる。

昨晩も文字どおり”しんしん”と降り続けてましたからねえ⛄️。



ヒーターもフル稼働。
なので室内は暖かいからよいのですが

困ったことに乾燥がひどくなってきました。
加湿器ベンタさんに頑張ってもらわないと( ・∇・)。




友達が綺麗なサザンカの写真を送ってきてくれましたが,お恥ずかしながら「山茶花」という漢字が読めなかった٩( ᐛ )و。

ドイツ語もいいが,漢字を勉強し直さないと。
反省する。



さて今日はサッカーワールドカップ開幕の日らしいですね。

「らしい」というのは,ドイツではそこまでというか,むしろまったくサッカー大会の盛り上がってる感がないんです〜。



家にこもってばかりでは良くないので,少し青空が出たタイミングをみはからって外へ出ました。

マウワーパーク(壁公園),いつもフリマやら数々のバンド演奏やらバスケする人やらでごったがえしているというのに,本日はしぃ〜ん。



ワタシ大好きなカラオケ会場もがら〜ん。

なんと寂しい光景でしょ。・゜・(ノД`)・゜・。


ちょっと笑ったのは,そこかしこで遭遇した実に奇妙な雪だるまさんたち。

けっこうな大作( ^∀^)。



遠目に「あ,にんじんが鼻になってる!きっと基本の雪だるまだ!」と思って近づいてみたものは....

筋トレで鍛え上げたかのごとく見事な胸筋+腹筋を持つ,えら〜くマッチョな雪だるま(男)さんだった( ^∀^)。


お店もな〜んにもないけれど,とりあえず歩くぞ。

1万歩は達成しました。
顔痛い。
足先めちゃ凍ってる〜( T_T)。


実は夜は会食予定だったのですが一緒に行く人の体調不良によりキャンセル。
なのでお家ごはんです。

ガハハおばさんのところで昨日購入していた「とうもろこしチキン」。
とうもろこしだけ食べて育った鶏なのかな?やや身が黄色がかってました。



部位は,手羽元つき皮付き胸肉です。
引き締まっていた。

STAUB鍋でオーブンに放り込み蒸し焼きにしたので身がほくほく。



日本のお土産でいただいておりましたこの柚子胡椒をつけていただきましたら,とてもとてもとても鶏さん+お芋さんのお味がひき立ちました( ◠‿◠ )。

お野菜もたくさん食べられたし,ほんわか嬉しい。



さてさてさて,11月も早や後半に入りましたね。
これからは寒くなる一方,暗くなる一方....(°_°)。
だけど何か楽しいこと,いいことを見つけてぼちぼちいきましょう。
みなさまもお元気でまた新しい週を頑張ってください!




冬のベトナムで新発見。

2022-11-19 19:11:39 | 日記
時差ボケでもないのに昨晩はめずらしくず〜っと寝られなかった。
いっつも疲れきってバターーーーームと陥落するのにぃ。

なので本を読んだり(1冊読み終えた),ドラマを見たり,ポッドキャストを聞いたり,最後には「もう朝まで起きてよー」と腹をくくったりした。





あまりに多くの人に会いすぎて脳が処理しきれなかったんかなあ。
あ,ほかに思いつくのは16時ごろに珈琲を飲んだこと,それが原因かも?

というわけでこの土曜はボヨ〜ンとした朝の始まり。



昨日カフェで食べたサワードウのパンがとても美味しかったので,似たようなのを買いたくて朝散歩に出かけました。

「サワードウ」....はイーストを使わないパン。
粉と水と塩だけで自然発酵させてるんですよね。
サワーっていうだけあり, やや酸っぱい。


ちょうど土曜マルクトの準備をしていて

そこにきていたパン屋さんは,いちばんのりで開店しておりました。
よし,ここで買うぞ。



みあげるほどに山積みだったサワードウ・ブレッド,1つくださああい。

が。しかし,あまりにも大きいではないか。
圧倒されてるワタシたちを見てか
「半分の大きさでもよいですよ」
と店員さんの方から提案してもらったので,おすすめ通り半分だけを買いましたが



これで8€ってか!
高っ!

なかはモチモチで美味しかったんですけどね。
高いんだなあ。


ちょ,ちょっとやめて〜っ。雪がチラついてる。
というなか,何ヶ月かぶりにドンチャンセンターに行くことにしました。

「ブンチャー」というベトナム風つけ麺にチャレンジするのだ。



今までフォーしか知らなかったワタシたち.....。
でもドンチャンセンターだったら「ブンチャー」が美味しいですよ,って日本の人に教えてもらってたんです。

「ブン」という名のフォーより細めの米粉麺,これを甘酸っぱくぬる〜いつゆに浸ける?かける?などして食べる,いわゆるつけ麺。



紫蘇やパクチー,レタスなど新鮮お野菜がモリっともれなくついてくる。
さらに甘酸っぱい醤油味の焼き豚をのせていただく,コレ,何?美味しいや〜ん!

ベトナム料理店に来て,頑なにチャーハンしか食べない「米党員」のワタシにとって新境地です。


ぜひ家でも再現してみたい。
そしてまた別のお店のも試してみたい。

聞くところによると「ブンチャー」はハノイの名物料理なんだそうな。
ハノイ〜!行ったことあるぞ!
なのに食べてなかったなんて〜( T_T)\(^-^ )。



新しいお味発見に,気分はトロピカ〜る♪  アジア〜ん♪ はっぴぃ〜♪でしたのに,お店を出ると「ひゃ〜」雪景色。

どんどこ降ってきます。


トラム,地下鉄を乗り継いでうちの最寄駅から地上に出ました。
ほんの小一時間でもうすっかり積もってるやん〜!

というわけであつ〜いベトナムから,一瞬で冬のドイツへ戻ってまいりました。


晩ごはんは,オットくん特製スパイスカレーです。

ひたすらに自分の勘を頼りにスパイスを入れる入れる( ^∀^)。
まったくの我流だけど,これが美味しい。


ワタシはサラダとカリフラワーオーブン焼きをしただけなのでとても楽ちんでした。
ありがとうござ〜い。

カリフラワーって甘いっすね。
塩胡椒とオリーブオイル&バルサミコ酢だけで十分満足。



寒い中歩いたことに加え寝不足がたたって,夜はもうフラフラです( ^∀^)。

風邪をひかないようにしないと!


みなさまもどうぞお元気で良い日曜日を〜お過ごしください〜♪




来た,冬がついに来た。

2022-11-18 17:24:09 | 日記
初雪か?
これは霜がおりてるだけ?

葉っぱが真っ白。
マイナス1℃。
キターーーーーーーー( ^∀^)!



こんなに寒いのにキミドリさんよ,来てくれてありがとう〜!

とあわてて朝ごはんを出そうとしたら,寝ぼけまなこのおろかなワタシは,窓際にあるものが見えてなかった。



窓を開けるとガシャーン。
また割ってしまいました。
ハリオ,ガラスの急須.....オロロロロ (ノД`)・゜。。

さらに恐ろしいことにその破片みたいなものがですね。
ホントにホントに小さな2ミリほどのガラスの破片が,割れた瞬間スリッパの中に入り込んだようで。



ピキッとしっかり足の裏に刺さり,歩いたら「うきゃ,いてっ!」。



こんな2ミリほどのもので大騒ぎするなんて,なんちゅ情けない....。
(いや痛いものは痛い)

でもたった2ミリほどのものが体の端の端〜っこの方にちょこっと刺さってるだけで,「痛いっ」って信号が全くその逆の脳にまで伝わるんだなあ,と変に感激。



刺さったガラスの破片は,なんとかとれました。
っほ。

顔が痛いくらい寒いぞ。
でも午後,少し太陽が出てきました。



先週ピラティスで知り合ったノラちゃんという人とカフェに行くことに。

うちの近所のカフェなんですけど


ワタシの好きなRadioheadのレコードがあるなああああ,って見てたらそのとなりにおいてあるレコードは「ん?」日本語やん?

「アルハンブラの思い出」....( ・∇・)。なんで?



ほかにも日本の本らしきものが何冊がディスプレイしてあったりして

オーナーが日本人なのか,はたまた日本好きなドイツ人がやってるお店なのか,聞くぞ〜と思っていたのに



2時間くらい喋りすぎて,すっかり喋り疲れてそのことを店の人に聞くのを忘れて帰ってきてしまいました( ^∀^)。

夕方はやっぱり市場食堂Lolaへ行きまして….


って今日はまさかのおひとり様食堂です(オットくんは会食)。

しかしまあココくると誰かはしゃべり相手になってくれるからやっぱりオモロいとこです。



え〜今日はオットくんは?オットくんは?

ってみなさん聞いてくれてありがと〜。
1人やのに2時間もいた….(^ν^)ってほんによう喋った1日でしたアハハッハ。



明日もさらに寒くなる?
日本はまだ温かいのかなあ。
みなさん体調に気をつけてくださいね。











寒さに負けず,たまにはこんな1日も。

2022-11-17 13:50:46 | 日記
木枯らし1号というのがドイツにあるとするなら,今日の強風はそれにあたるはず。

キミドリさんたち元気やなあ。
昨年の冬はキミドリさんたちの存在を知らなかったけれど,彼らは冬も来てくれるのかしらん。



昨晩のWATAPASではししゃもの天ぷらをサービスしてもらいました(๑>◡<๑)。
1年ぶり以上のひさしぶりししゃも,それが美味しくて美味しくてですね。

ししゃもはドイツ語でなんていうんですか?って聞いたら「SHISHAMOです」って冗談言われましたが,ししゃもだけはドイツで見たことないぞおおお。
きっとドイツ語で「ししゃも」って単語はないはず( ^∀^)。



新鮮だよ〜,って言われたシメ鯖もトロトロでした。

私がしばしば買う鯖は極めてミニチュアサイズなんですけど,それはなぜかと尋ねましたら,「黒海でとれた鯖だから」だそうで。
ノールウェィ産だと,日本でもよく目にするBigサイズの鯖なんだそうな。



さてさてお外はめちゃ寒いんですけど重い腰を上げてピラティスへ行ってきました。

生徒さんの1人が,なんかしゃべりたそうにしてる。
しかもどっかで見た顔だなあ。



と思っていたら帰りに話しかけられまして
「以前,めちゃめちゃはちゃめちゃにハードなクラスあったやんね,それ一緒に受けたよね。」

ああああ,あの人かああ。
確かに1ヶ月くらい前? お互い顔を見合わせて「何ですの,このしんどさはーーー!!!」って目で訴え合うくらい激しい運動をしたことがあったあったありました。


「私あのあと1週間は歩けへんかってん」ってその生徒さん( ^∀^)。
しかし運動はいいな(今日のクラスは全然そこまでハードじゃない)。
体も気分も程よくほぐれた感じです。
寒空の中でもぴょんこぴょんこ跳ねながらテンション高く帰宅。


夕方,16時から待ち合わせて,ベルリン自然史博物館(フンボルト博物館)へ行ってきました。

なぬ?
博物館だって〜?
め〜ずらしいこともあるもんだ(だから雨?)。



そうなんです。

ミュンスターのことをいろいろ教えてくれたクリステルっていう人がまた誘ってくれまして(こんなことでもないと,あまり博物館とか行かないワタシ(^ ^))。


この博物館,建物も美しければ,中の展示も凝りすぎてなくてシンプルで美しく落ち着いた雰囲気。
とても心地よい。

世界に数点しか無いと言われる始祖鳥の化石。
その中でもかなり状態のいいものがあるということでそれを楽しみに行ったにも関わらず



お目あての始祖鳥はどうしても見つからず(なんで〜( ´∀`)?)
その他の奇妙なおもしろ展示ばかり観入ってしまう。

これちびっ子とか来たらほんと楽しめそうだ〜。



重厚なこちらのとびら。
この向こうはなんだろう?

バーみたいじゃない?


まさか。


うそん。
さまざまな生物のホルマリン漬けじゃないですか!

このホルマリン漬け瓶の数々。
これらのたたずまいは何と表現すれば?
圧倒されました。
体育館くらいの大きさの場所に所狭しと並べてあるんです(しかし地震ない国でよかったにゃ)。



いやあ,閉館まで2時間バッツリおりましたが,まだまだ時間足りないな。

お土産コーナーも時間切れで行けなかった。


変なグッズは買ってくるなとオットくんに言われていたので,それはよかったかな?
( ^∀^)。

晩ごはんは水餃子にしました。


皮の弾力,中の具材の味付けもなかなか合格点に達した感じだったので,また再現できるよう,分量をちゃんと書き残しておこ。

明日は金曜か〜良い1日にしたいです。
みなさん良い週末を!







鉄分をとるにはどうすれば…..という件。

2022-11-16 14:47:21 | 日記
ついに来ましたな。

冬が。



雨だ。
寒いのだ。
暗いのだ〜( ̄^ ̄)ゞ。

しかもポーランドで爆撃騒ぎ?


なんかがあったりして, なんとな〜く不穏。

気分も上がらなければ,体もちょっと疲れている。



少し前に「鉄分って大事だよなああ」って話を妹としていました。
そいや鶏肝炊いたんを最近食べてないや。
買いに行こ。

が,一軒め。
スーパーのお肉屋さんコーナーに行ってなし。


よし。
じゃ,次は羊マークのお肉専門店へ行くのだ!

しかしここでも
「鶏肝か〜。予約してもろて1週間後ですわ」(ノД`)・。



じゃ,こんな豚さんマークありの本格的別のお肉専門店はどおだろ?

期待できそ(^^)。


こんなにお肉の種類がずら〜り。
さらに中ではお肉料理が食べられるコーナーまであるすごげなところなのですが。

「鶏肝はないですわ〜,豚や牛ならあるんですけど」(ノД`)・。



ないんですねええ。
鶏の肝って。

マルハイネケ市場までいく元気もなく途方に暮れ意味もなくココアを飲んでしまいました٩( ᐛ )و。



ま, ドライフルーツなんかでも鉄分は摂れるっていいますしね。

肝は近いうちどこかで見つけたら必ず買おっと。



本日は用事あり晩ごはんは外食。

WATAPAS へ来ました。


以前大勢できてちびっ子がお猪口を割っちゃったのでお返ししないと….。

明日も寒そうです〜。
みなさんどうぞお元気でー!