山の案内 歩き日記 アルファベット記号→マップ参照 | ||
今日は、前回、断念した、高千穂峰に登りました。5時自宅発(外気温27度)、5時50分駐車場着、車載温度計19度、涼しい。今日は登山道撮影のための登山、ゆっくり、レットさんペースで歩きます。準備をして、歩き始めると、着替えておられる、都城市在住のAさんに出会った。「今から登山ですか」「いいえ、登りました。今から、会社に出勤します、とのこと。写真も県美展に出展され、道の駅などに展示されているそうです。 Aさんが、登山を始めた理由は、健康のため。何でも、血糖値が200で、体重が80㎏で、医者から注意され、一念発起、登山を始められたのです。早朝、2時30分に起き、朝食弁当を作り、4時頃から登山、下山後、出勤だそうです。それも、月から金まで、毎日・・・凄いですね。(^_^)v あちこちの山に登っておられる。登山効果で、体重60㎏、血糖値100になったそうです。高千穂峰まで1時15分で、山頂に立つ、健脚です。Aさん手作りの朝食弁当を見せてもらった・・・美味しそうな弁当です。 これから出勤し、会社で食べるとのこと。過去の体型、血糖値が信じられない、健康笑顔のAさんでした。 |
||
![]() |
||
Aさんとお別れし、6時20分登山開始。駐車場には数台の車。 | ||
![]() |
||
緩やかな登りの、火山ビリ砂利参道を歩くと、故宮跡に付く。最初は、レットさん遅れていたが、故宮跡からは、元気に歩いてくれました。ここを右折します。 | ||
![]() |
||
石畳から、急坂、石段登りになる。2012年登山時には、火山ビリで埋もれていた、石畳、石段が顔を出しています。雨水で、火山ビリ砂利は、流れたと、推測します。涼しいといっても、歩くと、暑くなり、汗が滲みでます。 | ||
![]() |
||
赤い火山礫も復活しています。熱中症予防のため、こまめの給水、レットさんも同じく、給水、「ピチャピチャ」と、美味しそうに、水を、飲む、レットさんが、可愛い。(^o^) | ||
![]() |
||
今日は、視界良好、最高の登山日和です。美しい、雲海が、海のように広がり、より一層、美しさを、際ださせます。下界は、曇り空かな。急坂を歩くと、最初の難関、ガレ場超急坂登りが、始まります。 | ||
![]() |
||
フーフー言いながら、急坂を登ります。レットさん元気に登っています。段差が大きいときは、抱っこして、上げながら、登ります。 | ||
![]() |
||
馬の背に着き、ほっと一息。馬の背は、緩やか、急坂、緩やかと変化します。いつもの大岩で、記念撮影。馬の背から絶景の風景が見えます。 | ||
![]() |
||
遠くに開聞岳が見えます。滅多に見られない、開聞岳が見える、今日の空は、澄み切っています。長雨で、空の汚れが、洗い落とされた、と、思います。 | ||
![]() |
||
市房山や米良三山など、雲海に浮かぶ、美しい山々が見えます。登った山々に、思いを巡らせながら、絶景を、楽しみました。 | ||
![]() |
||
馬の背の急坂を下り、8時20分鞍部着。ここから最後の難所、火山ビリ砂利、超急坂登りです。鞍部で、給水、おやつタイム、旭製菓のかりんとうを食べました。美味しかったです。8時40分山頂を目指し出発。 | ||
![]() |
||
レットさん苦手の火山ビリ砂利登山道、苦しそうに登っています。火山ビリ砂利登山道の距離は、480mですが、急坂登りの480mは、本当に、長~~いです。レットさんを振り返り、待ちながら登ります。 | ||
![]() |
||
レットさんの息が荒いです。本当に苦しそうです、で、支柱の日陰に、頭をいれ、もう、歩けませんと、久しぶりの歩行拒否。 | ||
![]() |
||
で、背負子で背負いました。山頂まで250m地点です。よく、ここまで、登ってくれました、感謝です。重い背負子を背負い、喘ぎ喘ぎ登ると、山頂が見えてきました。 | ||
![]() |
||
9時10分山頂着。記念撮影、背負子を卸すと、レットさん、熟睡、疲れていたのですね・・・涙です。で、おやつタイム、半額メロンパンをレットさんと食べました。美味しかったです。コーヒーも美味しかったです。 | ||
![]() |
||
いつも撮影ポイントで、レットさんモデルに撮影。レットさん疲れても、モデル業は、努めてくれます。素晴らしい愛犬です。で、休憩していると、レットさんの背中にカラスアゲハ・・・大きいです。それも、こんなに近くで、見られて、大ラッキーです。 | ||
![]() |
||
山頂で、久しぶりの、記念撮影。澄み渡った青空が綺麗ですね。9時45分下山開始。 | ||
![]() |
||
山頂では、沢山の蝶が舞っていました。滅多に留まらない、キアゲハがロープに留まってくれました。16倍ズームで撮影でき、嬉しかったです。キアゲハは、貴婦人と呼ばれています。貴婦人の名に相応しい蝶です。今日は、少し暑かったですが、スパイク長靴で登りました。 | ||
![]() |
||
下山を開始すると、直ぐに、ガスが、山頂を包みます。あの、美しい、青空が一瞬で、消えました。山の天気の急変を実感しました。レットさんを背負っているので、難所は、転落しないように、慎重に、慎重に下りました。 | ||
![]() |
||
下山途中、出会った皆さんです。写真左、霧島市のジオパーク案内人の皆さんです。今日は、第6回全国ジオパーク大会が霧島で開催されるので、そのための勉強会登山だそうです。黄色いシャツの方が「山の案内HPを見ています」と、言われ、大変嬉しかったです。 写真右、愛犬登山者です。度々、愛犬と登られる、登山仲間とのことでした。犬たちは、躾が、しっかり、できていると、思いました。吠えないし、写真撮影のモデル業もちゃんと努めてくれました。本当に可愛い犬です。(^o^) 下山時、出会った、山女に山男の皆さん、癒される素敵な笑顔で、私の話し相手、して、いただき、ありがとうございました。 |
||
![]() |
||
11時05分登山口着。レットさんを降ろし、給水後、車載用キャリイバッグに入れ、長靴洗い、濡らした、冷たいタオルで、体を拭き、ペットボトルに水をくみ・・・ここの水は、美味しいのです。水は、ウイスキーの水割りに使います。 車載温度計28度、で、都城市内36度・・・本当に、下界は暑いですね。 |
||
![]() |
||
今日の一枚・・・瞑想中です。静かにしてね。(^_^;) | ||
![]() |
最新の画像[もっと見る]
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 2日前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 2日前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 2日前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 2日前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 2日前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 2日前
-
春を感じる風景と、木の上の猫さん。 4日前
-
春を感じる風景と、木の上の猫さん。 4日前
-
春を感じる風景と、木の上の猫さん。 4日前
-
春を感じる風景と、木の上の猫さん。 4日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます